学校ニュース

2024年11月の記事一覧

学習のひとこま(11月29日)

2年生 生活科「子どもフェスティバルをしよう」
1年生を招待して、2年生が用意したゲームで遊んでもらう「子どもフェスティバル」の準備をしています。
今日は、1年生に楽しんでもらうゲームのルールを考えようというめあてで学習しました。
準備しているゲームごとのグループに分かれて、1年生にどうやって遊んでもらうのか話し合いました。


4年生 国語「未来につなぐ工芸品」
教材文の「未来につなぐ工芸品」を読み、そこから発展して、自分たちで工芸品について調べ、作文を書いています。
文のまとまりを意識して段落を作り、挿絵なども工夫しながら作文を書いていました。


5年生 理科「ふりこのきまり」
ふりこの運動について学習しています。
今日は、長さを変えると、1往復する時間は変わるのだろうかという疑問を実験で確かめました。
振れ幅とおもりの重さは変えず、ふりこの長さだけ変えて実験しました。
ふりこの長さを変えると1往復する時間も変わることが分かりました。

最後に、同じ長さのひもの先に水の量を変えた二つのペットボトルをつけて振ると1往復する時間に違いがあるか考えました。
果たしてどうなるでしょう。次回実験して、どうしてそうなるのかを考えるそうです。楽しみですね。


6年生 学級活動「秋祭りをしよう」
学級会で話し合って決まった「秋祭り」が開かれました。
お面くじ、輪投げ、射的が準備され、みんなで楽しみました。
6年生になると、準備物も凝ったものになっていて驚きました。