鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇めざす学校像は、「全 力、挑 戦、感 謝 の気風が満ちる学校」です。
昼休みから5時間目にかけて、1学期末大掃除が行われました。
学期末を前にして、教室や校庭の今まで手の届かなかった場所を清掃したり、不要なものを整理したりすることと、
互いに協力し合って、責任をもって分担場所をきれいにすることが目的です。
前半は自分の教室を、後半は通常の清掃分担の清掃をしました。
昇降口の靴箱の中や教室のロッカーの中など普段できない場所もきれいにしました。
真っ黒になった雑巾を誇らしげに見せてくれたり、汚れに気づき率先してきれいにしたりする姿が見られ感心しました。
今日の献立は、パインパン、冷やしうどん、ささみカツ、ヨーグルト、牛乳でした。
ささみカツは、肉厚のささみがスパイスの効いた衣に包まれおいしくいただきました。
冷やしうどんは、塩を使わずに作られた麺が入り、汁も薄味で体に優しい献立です。
麺にコシがあり、野菜もたくさん入って、今日のような暑い日にぴったりでした。
ごちそうさまでした。
今日の献立は、ご飯、ポークシュウマイ、チンジャオロースー、春雨スープ、牛乳でした。
チンジャオロースーは、たけのことピーマンがシャキシャキとして歯ごたえがよかったです。
春雨スープは、しいたけの旨味がよく出ていておいしかったです。
ごちそうさまでした。
4年生 体育「水泳」
今日は4年生が総合運動公園のプールに行き、水泳の学習をしました。
泳力別に3コースに分かれ、それぞれのめあてに向かって練習に取り組みました。
浅い水深のところで、安心して泳ぐ練習をしました。
通常の水深のところで、けのびやバタ足で進む練習をしました。
縦のコースを使って、長い距離を泳ぎました。リレーも行いました。
おまけ
本日、アクセスカウンターが、160万を達成いたしました。
たくさんの閲覧ありがとうございます。
今後も学校の様子をお伝えしていきますのでご覧ください。
今日の献立は、牛乳ツイストパン、ツナトマトスパゲティ、ハムマリネサラダ、牛乳でした。
今日のパンはしっとりとした食感とほんのり甘みを感じるやさしい味でした。
スパゲティは、コシのあるパスタに具材のツナとトマトがよく絡んでおいしくいただきました。
サラダは、ソーセージの旨味と塩味がよいアクセントになっていておいしかったです。
ごちそうさまでした。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。