学校ニュース

2024年7月の記事一覧

今日の給食(7月9日)

今日の献立は、「おさかなランチ」で、ご飯、いわしのごま味噌煮、コロコロ漬け、沢煮椀、牛乳でした。
今月の「おさかなランチ」の魚は、いわしです。
骨まで柔らかく煮込んであり、食べやすくておいしかったです。
沢煮椀は、細切りにしたごぼうとたけのこのシャキシャキとした歯ごたえがよかったです。
コロコロ漬けも適度な塩味とごま油の風味がご飯によく合いました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(7月8日)

今日の献立は、セルフビビンバ(ご飯、肉炒め、ナムル)、冬瓜スープ、牛乳でした。
ご飯の上に、具を載せてビビンバを作りました。
肉炒めにはこんにゃくが入っていて、その食感がよかったです。
ナムルは、ごま油の風味が効いていて食欲をそそりました。
スープの冬瓜はシャリシャリとして口当たりがよかったです。
ごちそうさまでした。

職員研修 心肺蘇生法講習会

児童の下校後、鹿沼消防署の救命救急士を講師にお招きし、心肺蘇生法講習会を行いました。
来週から水泳の学習も始まります。
心肺蘇生法は、実践する機会がないことが一番ですが、万が一の時には、命を救う対応を落ち着いて実践できるように、全職員で研修しました。
児童の安全を第一に考えて教育活動に取り組んでまいります。

 

学習のひとこま(7月5日)

今日は解説少なめ、写真多めでお知らせします。

6年生 理科
顕微鏡でビオトープの微生物を観察しました。


4年生 外国語活動
好きな曜日を伝えようというめあてで学習しました。
(写真は1組と2組の様子です。)


3年生 学級活動
「よろしくね会」の準備と実際の様子です。


2年生 算数
タブレットを使って、学習のまとめの練習をしました。


1年生 国語
「おおきなかぶ」を役割演技をしながら音読しました。


4年生 学級活動
「4年1組夏祭りをしよう。」という議題で学級会を行いました。


6年生 外国語
感想を入れて週末にやったことを友達につたえようというめあてで学習しました。

 

5年生 学級活動
学級会で決めた「2学期がんばったねの会」の準備をしました。

今日の給食(7月5日)

今日の献立は、七夕献立で、バターロール、ハンバーグカラフルソースがけ、粉吹き芋、七夕スープ、七夕ゼリー、牛乳でした。
7月7日は七夕です。今日の給食は七夕をイメージした献立でした。
ハンバーグは星型です。かかっているソースは野菜を煮込んだ旨味たっぷりのソースでした。
七夕スープは、天の川をイメージした春雨と星の模様のなるとが入っていました。
七夕ゼリーは、爽やかなマスカット味でした。
おいしかったです。ごちそうさまでした。