令和5年度 日誌

節分献立

2月3日は節分です。季節の変わり目は病気や災害が多いとされ、昔の人はそれらを「鬼」に見立てました。豆をまいて鬼を追い払い、年の数だけ豆を食べることで、厄除けとなり家庭に福が来ると考えられたそうです。旧暦で立春は新年の始まりで、節分はその前日なので大晦日にあたります。もともとは新年の幸せを願う意味もありました。

そんな節分に先駆けて、今日の給食は節分献立でした。

ごはん、牛乳、イワシのおかか煮、即席漬け、どさんこ汁、福豆

 

 

福豆といえば、大豆ですね。大豆は「力の強い作物」とされています。豆には「魔」を「滅する」という意味があり、豆をマスに入れるのは、「ますます力が増す」という意味が込められています。炒った豆を使うのも、「豆を炒る」を「魔の目を射る」とかけあわせているからです。豆まきの後には、年の数だけ豆を食べて無病息災を願います。地域によっては、落花生をまく地域もあります。

節分には、イワシの頭をヒイラギの枝に刺した柊鰯(ヒイラギイワシ)を、玄関先に飾る風習があります。鬼はイワシを焼いた時のにおいと、ヒイラギのトゲが苦手と言われているため、魔除けとして飾る縁起物です。また、イワシは漢字で書くと「鰯」で、弱いという文字が含まれています。「弱い」は、イワシの魚としての傷みやすさを表している文字です。そんなイワシを食べることで、体の陰の気を消して無病息災につながるとされています。

 

どさんこ汁には鬼の模様のかまぼこが入っています。美味しく食べて、鬼退治をしました。

 

今週末の節分はみなさんのご家庭でも豆まきや恵方巻きを食べて、今年1年の無病息災を祈ってみてはいかがでしょうか?

 

授業参観、学年懇談

  本日は、授業参観、学年懇談とお世話になりました。年度の最後の授業参観ということで、子供たちの発表を中心とした学年が多く見られました。1年間の学習の集大成です。

 6年生は、「始まりはいつも津田」というタイトルで、自分の将来の夢を考え調べたことを発表しました。

 

 5年生は、「約束」という教材を元にSNSの使い方について考えました。

 4年生は、「スマホやタブレットを使うときに大切にしたいこと」を考えることをねらいとして授業を行いました。

 3年生は、「自分の強みを発見しよう」と題し、1年間で自分が成長したところを振り返り発表しました。

 2年生は、「自分について考えよう」という題材で、自分の成長を振り返り発表しました。

 1年生は、「もうすぐ2年生」と題して、入学してからの自分や友達の成長を振り返り発表しました。

 本日は、第三回学校運営協議会 が行われました。こちらも今年度最後の協議会になります。遅い時間にお集まりいただき、ありがとうございました。

 今熱心な熟議を行い、地域と学校をつないだ様々な活動を企画、運営していただきました。地域と学校を繋ぐ、地域の教育力を生かす存在として頼りになる皆様です。今年度も大変お世話になりました。ありがとうございました。次年度もまた、よろしくお願いいたします。

 

全国学校給食週間 特別献立5日目

昨日までは、オリンピック開催国の料理を紹介してきましたが、最終日の今日は年に一度の「いちごランチ」です。

毎月の「さつきランチ」は栃木県や鹿沼市の特産物を使った献立ですが、「いちごランチ」は鹿沼市の特産物を多く使用した献立です。

 

さつきの舞米粉パン、牛乳、ハンバーグニラソースがけ、はと麦雑炊、とちおとめヨーグルト

「さつきの舞」というのは、鹿沼ブランド米に指定されているお米のことです。ハンバーグニラソースがけは、さつきランチでも人気のあるメニューです。鹿沼市産のにらをたっぷり使っています。

はと麦雑炊は「いちごランチ」でしか食べられない年に一度の特別なメニューです。鹿沼市産のはと麦と栃木県産の大麦を、細かく刻んだ野菜や、鶏肉と共にチキンブイヨンでコトコト煮込んで味を整えたら、最後に溶き卵でとじて完成です。

写真にある白い粒がはと麦になります。このはと麦雑炊、見た目は地味かもしれませんが、食べてみると野菜やチキンブイヨンの旨味がたっぷりで、とっても美味しいんですよ。はと麦と大麦のプチプチした食感もよく、鶏肉に卵、野菜もたくさん摂ることができるので、とってもヘルシーです。はと麦雑炊は、また来年のこの時期にお目にかかることでしょう。

 

今日で全国学校給食週間特別献立は終わりになります。

毎日給食を美味しくいただくことができるのは、生産者、運送業者、調理師など、たくさんの人達が関わっていることを忘れてはなりません。

給食だけでなく、家や外食でも同様です。暖かい食事が毎日食べられることに感謝して、いただきたいですね。

 

クラブ見学

  今日は、クラブ見学が行われました。3年生が各クラブを見学に回ります。4~6年生のメンバーから活動について説明を聞いたり、一緒に体験したりします。

 まず最初は、手芸クラブです。活動内容の説明とこれまで作った作品の紹介がありました。

 なかなかクオリティの高い作品ですね。

 2番目は、スポーツクラブです。活動内容紹介の後、一緒にドッジボールを楽しみました。

 3番目は、昔の遊びクラブです。コマまわし、おはじき、けん玉などを体験しました。

 将棋もありますね。

 4番目は、タブレットクラブです。タブレットパソコンで子供たちが作ったゲームを一緒に楽しんだり、タブレットと連動して動くヘリコプターを見たりしました。

 子供らしいアイディアのつまった楽しいゲームに声が上がりました。

 さて、最後は、工作クラブです。自分たちで活動を決めて様々な作品作りに取り組んできました。

 イラストや段ボール工作など、なかなかの出来栄えです。

 4年生からクラブ活動が始まります。3年生の皆さんは、今回の見学でやってみたいクラブ活動が見つかるといいですね。

 

全国学校給食週間 特別献立4日目

特別献立4日目です。

本日の開催国は・・・・・

「2028ロサンゼルスオリンピック(アメリカ)」

セルフジャンバラヤ、牛乳、コールスロー、ヌードルスープ

2024パリオリンピックの次の夏季オリンピック開催国は、アメリカのロサンゼルスです。ちょっと気が早いかもしれませんが、アメリカの料理を紹介します。

アメリカ南部の料理である「ジャンバラヤ」は本来、炊き込みご飯ですが給食用にアレンジをし、自分でご飯と具を混ぜて仕上げます。スパイシーで香辛料の香りが食欲をそそります。今日の味付けは小学生には辛いかな?と心配しましたが、「辛くないよ。大丈夫!」「全然辛くない!おいしい!」といった声が聞こえて、一安心しました。

ヌードルスープは、日本の「おかゆ」のように、風邪をひいたときや体調が悪い時に食べることが多い家庭料理だそうです。野菜を小さく刻んでコンソメで煮たら、短く折ったスパゲッティを茹でずにそのままスープに入れてコトコト煮込んだら出来上がりです。簡単に作れるので、ぜひご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。

 

今日でオリンピックの開催国の特別献立は最後になります。

明日の最終日は鹿沼市の特産物を使った献立です。お楽しみに。

 

全国学校給食週間 特別献立3日目

特別献立3日目です。

本日の開催国は・・・・・

「2024パリオリンピック(フランス)」

 

バターロール、牛乳、サラッドデポワシッシュ、ブイヤベース、クレープ

今年の7月26日〜8月11日まで、フランスのパリで夏季オリンピックが開催されます。

フランス料理は、トルコ、中国と並んで、世界三大料理と言われています。

フランス語で「サラッド」とは「サラダ」、「ポワシッシュ」とは「ひよこ豆」、という意味です。つまり、「ひよこ豆のサラダ」という意味になります。

ブイヤベースは漁師料理が元になっています。水揚げされた魚の中で、売ることができない魚を料理が自分たちで食べるために大きな鍋に入れて作ったのが始まりと言われています。今日はタラ、えび、いか、あさりが入っています。魚介類のうまみが溶け込んだスープです。

デザートのクレープは日本でもおなじみですね。フルーツやクリームがトッピングされたクレープを想像する人が多いのではないでしょうか。フランスのクレープは日本のクレープと違い、シンプルに食べられているようです。厚めの生地にジャムや砂糖をかけて食べるそうです。本場フランスのクレープも食べてみたいですね。

 

 明日の給食はいつの、どのオリンピックの開催国か、お楽しみに。

 

全国学校給食週間 特別献立2日目

特別献立2日目です。

昨日の2020東京オリンピックに続き、本日の開催国は・・・・・

「2022北京オリンピック(中国)」

 

ご飯、牛乳、餃子、くらげ和え、豆乳坦々スープ

2022年冬季オリンピックが開催された国は中国でしたね。

今日は中国の料理を日本風に少しアレンジした献立です。

中国で餃子は、水餃子にして主食として食べることが多いそうです。日本では、焼き餃子にして、ご飯のおかずとして食べますね。

くらげ和えのくらげは、体重が100kgを超えることもある大型のくらげを加工して味付けしたものを野菜と一緒に和えています。コリコリとした独特の歯応えが特徴です。給食によく使う『きくらげ』はきのこの一種ですが、今日使用したのは海に住む『くらげ』です。食感が少し似ているので、きくらげと間違える人が多くいたようです。

豆乳坦々スープの「坦々」とは、天秤棒のことを言うそうです。昔の中国では、天秤棒に道具をぶら下げ、担いで売り歩いたのが名前の由来です。今日は豆乳を入れて、辛さを控えめにしたスープに仕上げました。

 

 明日の給食はいつの、どのオリンピックの開催国か、お楽しみに。

全国学校給食週間 特別献立1日目

毎年、鹿沼市では全国学校給食週間に当たる1月24日~30日を含む、月曜日~金曜日の5日間で特別献立を実施しています。今週の5日間は全国学校給食週間に合わせて、特別献立を実施します。

 

全国学校給食週間は、学校給食の意義や役割などについて理解を深めて、関心を高めるための1週間です。戦争により一時中断されていた給食が再開されたのは、昭和21(1946年)12月24日のことです。この日が今に続く学校給食の誕生日になりますが、多くの学校が冬休みに重なるため、1か月伸ばして1月24日を「給食記念日」とし、30日までの1週間を「全国学校給食週間」にしています。

 

学校給食週間特別献立では毎年、様々なテーマで給食を提供しています。

今年は、夏季オリンピックがフランスパリで開催されることを記念して、『オリンピック開催国の料理』がテーマとなっています。

さて、初日の開催国は・・・・・

「2020東京オリンピック(日本)」

セルフ深川丼、牛乳、厚焼き卵、ちゃんこ汁

記憶にも新しい2020東京オリンピックの開催国は、もちろん『日本』ですね。

セルフ深川丼の元となっている「深川めし」とは、元来、ネギと生のアサリを味噌でさっと煮て汁ごとご飯にかけたものと言われています。現在「深川めし」は「ぶっかけ」と「炊き込み」の2種類があります。今日の給食は「ぶっかけ」になりますね。隠し味に入れたしょうがが香る、あまじょっぱい味付けの深川丼の具はご飯が進む味でした。

ちゃんこ汁の「ちゃんこ」とは力士達が食べる料理のことです。ちゃんこは相撲部屋ごとに材料や味が違うそうです。また、相撲は手をつくと負けになることから、縁起を担ぐために2本足で歩く鶏肉を使うことが多いのも特徴のひとつです。今日の給食では鶏肉もも肉を使っています。鶏肉や野菜から出たうまみがたっぷりのちゃんこ汁になりました。

 

明日の給食はいつの、どのオリンピックの開催国か、お楽しみに。

 

避難訓練

  対不審者避難訓練を行いました。今回は、2年生教室に侵入するという想定でした。不審者役を引き受けてくださった警察スクールサポーターの先生が茂呂交番のお巡りさんと一緒に事前に1,2年生教室にあいさつに来てくださいました。子供たちが、びっくりしないようにとの御配慮です。ありがとうございます。

 避難の放送とともに各学年とも避難開始です。静かに素早く行動します。

 さて、侵入現場では、何やら不穏な空気が漂っています。

 教室の中で動き回る不審者(役の警察スクールサポーターさんです)に対応する職員たちです。これですね、不審者役の演技が上手で本気な感じが怖いです。

 お巡りさんも駆けつけてくれて、無事確保しました。よかった。

 その後、1、2年生は、安全に関するお話を聞きました。

 不審者に出会ってしまったらどうしたらよいのか、について教えていただきました。

 お巡りさんから交通安全のお話も聞きました。

 学校やご家庭、地域での安全対策はとても大切ですが、子供たちに「自分の身を自分で守る」方法を身に付けることも大切です。合言葉は、「いかのおすし」

いか→いかない

の→のらない

お→大声を出す

す→すぐにげる

し→知らせる

 子供たちが自分の身を守るために覚えておきたい言葉です。ご家庭でもお子様と話し合ってみてください。

1年生は担任の先生が

 出張でいない日です。そっとのぞいてみると書写の授業中でした。

 「天までとどけ 一、二、三・・・・」と書いていました。保護者の皆様も何の物語の一節か分かりますね。おそらく多くの保護者の皆様も小学一年生で勉強した物語です。

 鉛筆の持ち方もきちんとしている子が多いですね。姿勢もばっちりです。

 外を見れば、雪模様です。今日は今シーズン一番の寒さになるということでした。

  5時間目は、図工。粘土でお弁当を作るらしいです。どんなお弁当になるのかな。

 作業が細かい。

 見事なバナナ!

 ハンバーグでしょうか。

 お弁当箱がうまってきました。

 担任の先生がいなくても、みなさんしっかりと勉強できました。

 「天までとどけ 一、二、三・・・・」は、「くじらぐも」かと思います。クジラの形の雲に1年生がみんな乗って空の旅をします。クラス全員で音読をしたり、大きなクジラ雲の絵を描いたりと様々な活動が行われる単元です。子供のころの思い出になっている皆様もいるのではないでしょうか。

南校舎廊下です

 南校舎の廊下にカラフルな作品が飾ってありました。1年生のスタンプ遊びのようです。とてもきれいなので、いつもよりちょっと大きめの写真を載せてみました。

 とても素敵ですね。スタンプの元ネタを推理してみてください。レンコンっぽいスタンプがありますね。ダンボールの断面も見えます。プチプチシートらしき跡もあるような。

 身近な素材をスタンプの材料にして作った作品ですが、それぞれの子供たちの個性が十分に発揮された楽しい作品ですね。どうぞ、じっくりとお楽しみください。

外国語活動

  外国語活動の授業を紹介します。

 教室には、こんな感じで、学習内容の掲示物があります。

 下の写真の活動は、「ジョリーフォニックス」です。ジョリーフォニックスは、鹿沼市で力を入れている外国語活動の指導の一つになります。英語の42通りの発音にアクションを付けて覚え、連なる音も滑らかに発音できるようにしたり、単語の文字と発音をつなげて、英語単語を読めるようにしたりすることをねらったものです。

 古いタイプの英語教育を受けてきた身としては、子供たちの発音の流暢さやALTの先生の言葉を聞き取る能力の高さに驚かされます。(あなたが真剣に学んでいなかっただけでしょ・・という声が聞こえてきそうですが・・・)

 今日は、日本人の苦手な「TH」の発音を練習していました。みんなよく聞いて、しっかり発音をしていました。国際化の時代ですので、英語力をつけることはこれから大人になる今の子供たちには必須の力といえましょう。

3学期 初クラブ

 1~3年生、下校です。明日も元気に学校に来てくださいね。

 今日は、3学期に入って初のクラブ活動です。

 下の写真は、「昔遊びクラブ」です。3学期には、3年生のクラブ見学がありますので、何を見せるかの相談をしているようです。今日は、どこのクラブも最初に話し合っているようです。

「スポーツクラブ」です。今日は、バスケットボールをやる予定とのことです。いいプレイが見られそうです。

 図工室で活動しているのは「創作クラブ」です。目標を確認して、それぞれの作りを始めたようですね。あと一つのクラブ、「タブレットクラブ」はどこにいるのでしょうか。

 タブレットクラブは、イングリッシュルームで活動していました。ゲームを作るプログラムやブロックを組み立てた機械を動かすプログラムなどを制作しています。動いているところをお見せできないのが残念ですが、結構、本格的です。

 クラブ活動ができる時間も残り少なくなりました。異学年が交流しながら活動できる大切な時間でもあります。楽しい時間を過ごしてほしいですね。

第3学期始業式

  令和5年度第3学期始業式です。

 3学期というのは、令和5年度だけど令和6年という特別な学期です。6年生にとっては、小学校最後、卒業から中学校進学に向かう大切な時期、1~5年生も進級に向けて、今年度の学習を振り返り、まとめる大切な時期です。

 新しい年、新しい学期の始まりに新しい目標をもって、なりたい自分を目指して頑張ってほしいと思います。

 今年は、元日から大きな災害がありました。石川県能登半島を中心に起きた大地震は、非常に大きな被害を出しています。これは私たちにとっても他人事とは言えません。今まで当たり前にあった日常が一瞬で失われ、長く苦しい日々が続くことになります。地震大国である日本は、いつ、どこで、どんな規模の地震が起きるかは分かりません。私たちも今を振り返り、大切なものをどのように守るかを考えなければならないと感じます。

 被害に合われた皆様、心よりお見舞い申し上げます。被害にあわれた皆様のご無事と一日も早い復興をお祈り申し上げます。

 6年生、そして5年生も片づけを率先して行う姿が見られました。ありがとう!

第2学期終業式

 今日は、第2学期の終業式です。2学期は長い学期でしたが、それでも時間は過ぎるもので 今日で令和5年度第2学期が終わり、もうすぐ令和5年が終わりを迎えようとしています。

 体育館に向かう通路を歩く姿が見られます。静かに歩いていますね。式に臨む態度です。

 体育館に集まってくる子供たち。自分の場所で静かに待機しました。

 終業式に先立ち今学期最後の表彰を行いました。

 式では、今回の代表児童が2学期の振り返りを発表しました。自分の生活を見直し、よいところ反省点などを考えました。しっかりとした声でよいスピーチができました。

 

 津田小学校の教育目標「かしこく やさしく たくましく」に合わせて自分の生活を振り返って、よかったところ、成長したところを自分自身で分かるようにしましょう、と学校長よりの話がありました。自分の良さを認められることが、まず大切です。その上で課題を見つけ、チャレンジしていって欲しいと思います。

 児童指導担当から冬休みの生活についてのお話があり、終了です。

 保護者の皆様、14日間の冬休みになります。年末、お正月などが間にあり、夏休みとはまた違う特別感があるのが冬休みだと思います。子供たち、保護者の皆様にとって意義のある素敵な時間となりますように!。また、寒い時期となりますので健康に留意され、お過ごしください。 

 ちなみに、今日の給食はこんな感じです。「ハヤシライス、こんにゃくサラダ、ご飯、牛乳」でした。

デザートセレクト給食

今日の給食はデザートセレクト給食です。

写真では3種類のデザートを紹介していますが、児童にはセレクトした1種類が提供されています。

 

献立はこちら。ミルクパン、牛乳、もみの木ハンバーグ、ブロッコリー、クラムチャウダー、セレクトデザート

セレクトデザートはこちら。左から、いちごプリン、いちごケーキ、チョコケーキ

中身はこんな感じです。パッケージもかわいらしく、気分を盛り上げてくれます。

 

せっかくなので、津田小児童が選んだセレクトデザートのランキングを紹介したいと思います。

第3位 いちごケーキ  26票

第2位 いちごプリン  28票

いちご味の中では、僅差で「いちごプリン」が多かったようです。

そして、断トツの人気は、、、、、

 

 

第1位 チョコケーキ  89票

チョコケーキはいちご味デザートの倍以上の票数を集めていますね。

ケーキを含むデザートセレクトは年に1度なので、また来年までお楽しみです。

 

セレクト給食は、食事の選択の練習でもあります。食事を選択する機会は、大人になるにつれ増えていきます。子どもたちには、自分にどんな栄養が必要かを考えて、選べるようになって欲しいですね。

 

 

 

なかよし班遊び

 今日は、2学期最後のなかよし班遊びでした。大型寒波が到来中ではありますが、素晴らしい青空です。子供たちは、寒さなんか何のその、ドッジボールやら三本線やらケイ泥やら各班ごとに思い思いのゲームで楽しみました。

 2学期も来週1日で終了です。久しぶりのなかよし班遊びでしたが、2学期の最後を締めくくるよいイベントになったかと思います。

KLVお話会

  本日の昼休み、食堂にてKLVお話会を行いました。

 自由参加でしたがたくさんの子供たちで食堂はいっぱいです。大型の絵本やパネルシアターなど見ごたえのある読み聞かせに、子供たちの目が輝いているのが分かります。

 栞のプレゼントもいただきました。大満足ですね。

 毎年恒例のイベントになっています。子供たちにとっては、一足先にいただくクリスマスプレゼントです。KLVのみなさま、ありがとうございました。おかげで温かい心豊かな時間を過ごすことができました。

新しい校旗

  創立150周年の記念品としてPTAよりいただいた新しい校旗を紹介します。

 今までのものを調べて同じ作り、材料で制作していただいたものです。

 旗頭の部分です。職人さんが手作業で作り上げるようです。細工の細かさ、美しさに驚かされます。旗竿の色、金属の細工も輝いています。

 校章の部分です。桑の葉に鹿沼市の市章、「津田」の文字が輝いています。

 飾り房のも豪華ですね。

 PTAの皆様、新しい校旗を御寄贈くださり、誠にありがとうございました。

 今まであったものは、創立100周年の折に制作されたものですので、50年に一度の大きな記念品となります。学校のシンボルとして大切にしていきたいと思います。次は、今年度の卒業式でのご披露となります。それまでは、付属の保管箱に収納しておきたいと思います。

 

図工の時間

  図工の時間にお邪魔してみました。

 これは、1年生です。

 野菜やらいろんなものでスタンプ遊びを楽しんでいますね。楽しい作品ができそうです。

  次は、4年生です。グリーティングカードを作っているようです。開くと飛び出す仕掛け付きです。出来上がりが楽しみです。

  こちらは3年生!。版画のようですが、柔らかなウレタンボードを彫ったり、へこみを付けたりしています。新しいタイプの版画のようです。私も初めて見ました。どんな表現になるのか、乞うご期待。楽しみにしています。