2020/6/22以前の日誌

日々の出来事(2020/6/22以前)

3年総合VT学習第3弾


  今日は最後のVT授業でした。内容は水墨画教室・アクセサリー作り・お菓子作りでした。習字の筆を使って絵を描きました。初めての経験に子どもは楽しそうでした。アクセサリーはネックレス作りです。カラフルなかわいらしいネックレスができました。お菓子作りは炊飯器でリンゴケーキを作りました。おいしくできたケーキをほおばっていました。子どもたちはこの3日間様々な名人からいろいろなことを教えて頂きました。身近にいらした名人に感心したようです。今回教えて頂いたことをこれからは子どもたち自身が名人になれるように続けていってほしいと思います。
 

     

1年 昔のおもちゃで遊ぶ会


  今日は、ほっとホーム津田の方々をお招きして、1年生の生活科「昔のおもちゃで遊ぶ会」が行われました。体育館を会場にして、竹とんぼ・メンコ・お手玉・あやとり・おはじき・だるま落とし・羽子板が準備され、ほっとホーム津田の皆様に教えて頂きました。子どもたちは初めて見るおもちゃに目を輝かせ、楽しそうに遊んでいました。ほっとホーム津田のみなさんも子どもたちと楽しそうに交流してくださいました。見ていた私たちも童心に返り一緒に楽しませて頂きました。ありがとうございました。

    

4年総合「学校のために自分ができること」


  4年生が総合的な学習の時間に学校のために自分たちができることを探して取り組んでいます。各自が考えた内容をそれぞれのグループに分かれて行っています。体育器具庫のボールに空気を入れている子。中庭を一生懸命に掃いている子。駐車場の看板を作っている子。階段のセンターラインを張り直している子など各自が学校をきれいにしようと一生懸命取り組んでいます。来年は高学年として、学校を引っ張っていくことになる4年生が、その準備としていろいろな活動に取り組んでいます。まだ数時間活動が残っているようです。4年生のみなさん、ありがとうございます。
  

3年総合VT学習第2弾


  今日も前回に引き続き、3年生の総合学習「津田の名人をさがそう」が行われました。今回は校外に出ての交通安全と自然保護教室、読み聞かせ教室、キーホルダー作り教室、マットと跳び箱教室、お茶教室の5講座が行われました。校外学習は北風の吹く中ザゼンソウの見学をしました。読み聞かせ教室はボランティアの方を囲んで和やかな雰囲気の中での読み聞かせでした。キーホルダー作りでは完成した作品をうれしそうに見せてくれました。マットと跳び箱運動では前方宙返りにチャレンジしました。お茶教室では子ども同士でお抹茶を点てて飲みました。どの講座も名人の技や知識に子どもたちは目を輝かせていました。ご協力頂いたみなさんありがとうございました。
      

あおぞら学級合同校外学習


 今日は、津田小のあおぞら学級の子どもたちと石川小の子どもたちで合同で校外学習に行きました。民間の路線バスを利用して県庁に行ってきました。初めて見る県庁の大きさに驚いたり、きれいな設備に感心したりしました。職員の方には、いろいろと説明をして頂きました。昭和館はとてもすてきでした。展望台から見る景色も美しかったです。晴れていると富士山も見えるそうですが、曇っていたので残念でした。路線バスの中で他のお客さんと楽しく会話するなど楽しい校外学習でした。

 

落ち葉・小枝用の穴の整地


 本校体育館の裏に落ち葉や小枝を捨てるための穴があります。本校は敷地内にたくさんの木があり、秋には落ち葉、冬には折れた枝等が木の回りを埋め尽くすほどたまります。また、初夏から秋にかけては雑草がかなり生えますので、抜き取った雑草が山のようにたまってしまいます。それらを捨てるために体育館の裏に保護者の小林聡様と小林桂一様のお二人にお願いして大きな穴を掘って頂きました。かなり大きな穴でしたが、今年は落ち葉や小枝の量が多かったので、穴に収まりきらずあふれ出してしまいました。そこで、小林桂一様にお願いしたところ2月17日に学校にお見えになり、4時間ほどかけてきれいに整地してくださいました。おかげで、穴までトラックや一輪車で入っていくこともできるようになりました。ありがとうございました。
  

3年総合VT学習


 3年生は毎年この時期に総合的な学習の時間の「津田の名人をさがそう」を行います。津田の様々な名人をお呼びしてその技や知識を教えて頂き、地域への愛着を深めていこうという学習です。今年は3回に分けて実施します。今日は「花籠作り」「珠算教室」「メッセージカード作り」「お琴教室」を行いました。それぞれの教室に分かれて授業を受けました。子どもたちはそれぞれの活動はもちろんのこと、普段顔を合わせている方が意外な特技をもっていることに感心していました。ご協力頂いたみなさん本当にありがとうございます。この後も21日・23日にいろいろな教室が開かれます。ご紹介したいと思います。

               花籠作り                                 珠算教室

 

            メッセージカード作り                             お琴教室     

 

校長室会食

 
 6年生の教室には卒業式までのカウントダウンが始まり、残り日数が書かれたカレンダーに卒業生の思い出が綴られています。そんな中、今週の月曜日から6年生と校長先生が校長室で楽しく会食を行う校長室会食が始まりました。6年間の思い出を語り合ったり、卒業を迎える今の心境を語ったりと楽しい時間を過ごしているようです。校長先生も「卒業式に向け、6年生の顔と名前を再確認できてよかった。また、6年生のいつもと違う顔を見ることができてよかった」とうれしそうに話していました。職員室で給食を食べていると子どもたちの楽しそうな笑い声が聞こえてきます。いつもは検食の給食みんなよりも早い時間に一人で食べている校長先生にとって、子どもたちと話をしながら楽しく食べる給食はとてもうれしいようです。いましばらくは、楽しい会食が続きます。

なかよし班活動


 本校では1年生から6年生までが縦割りで10名程度の班を作り、清掃や休み時間の遊び、集会活動での班活動等を行っています。6年生が下級生の面倒をよくみて活動をしています。1年生は6年生を見つけると「班長、一緒に遊ぼう。」等と声をかけ、6年生も1年生と一緒に遊んでいます。もうすぐ卒業式を迎えるこの時期、「6年生を送る会」でのプレゼントとして色紙作りを行います。一緒に撮った写真を真ん中に、班のメンバーが6年生に向けてメッセージを書き込んでいきます。それぞれの班ごとに分かれ、下級生はお世話になった6年生への思いを言葉にしていきます。42枚の色紙ができあがるのももう少しだと思います。今年はどんな色紙が完成するのか楽しみです。
 
 

授業参観


 8日(水)今年度最後の授業参観が行われました。大勢の保護者の皆様にご参加いただき、子どもたちも張り切って授業に臨んでいました。教室からは子どもたちの大きな発表の声や楽しそうな笑い声が聞こえてきました。授業後は、学年懇談会が行われました。今年度のまとめと来年度に向けての組織作りなど活発な話し合いが行われたようです。ご参観いただき、本当にありがとうございました。
  

6年世界の音楽VT授業

   
 10日(金)国際理解教育支援ボランティアのみなさんのご協力により、6年生の世界の音楽VT授業が行われました。当日はフラダンス8名ウクレレ1名の愛好会の皆様においで頂き、フラダンスの歴史と踊り、ウクレレの演奏指導を受けました。テレビなどで見たことのあるフラダンスを実際に教えて頂き、6年生も楽しそうに踊っていました。また、実際に練習用のウクレレをお借りて演奏しました。ハッピバースデーツーユーを演奏しました。歌に合わせて音を鳴らすと、なんとなくそれらしく聞こえてきました。楽しい1時間でした。

5年音楽VT授業


  アジアの音楽として中国の先生を講師にお招きし二胡について学習しました。二胡の仕組みや音の出し方について詳しく教えて頂きました。また、みんなで中国語の歌を歌ったり、二胡の演奏も聴かせていただいたりしました。中国らしい音楽の調べに子どもたちも聞き入っていました。今週は、国際理解教育ボランティアの方にコーディネートしていただく授業が続いています。いつもありがとうございます。

学校評議員会


  本日、学校評議員会が行われました。本校の学校評価(教員による自己評価・保護者アンケート・児童アンケート)の結果をもとに話し合いが行われました。話し合いの中で、児童のあいさつが元気にできていることを褒めていただきました。また、先日行われた音楽鑑賞会に参加された評議員の方からは今後も是非このような機会を設定してほしいとの意見をいただきました。
 課題としてノーメディアデーの取組の充実や読書意欲の向上について話し合いました。貴重なご意見をいただき今後の学校経営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

いざ! 体育館!

 時は、1月24日、午後1時20分。(1~4年生) 1月26日、午後1時20分。(5・6年生)
 練習の成果を発揮すべく、いざ! 体育館へと集合してきました。なわとび集会です。どのクラスもこの日のために、一所懸命、練習に励んできました。8の字とびを3分間行い、2回の合計回数で競います。練習の成果を存分に発揮した子どもたち。緊張のせいか、十分に力が発揮できなかった子どもたち。達成感を味わい、涙を流す子どもたち。勝った喜びを満面の笑みで表す子どもたち。負けた悔しさをにじませた子どもたち。いろいろな表情が見られた集会でした。

 
  
 
目標達成! 92回もとべた! 1年生もすごーく上手になりました。


    
走り抜けろー! このスピードも大切! すばらしい!


  
3年生以上は自分たちでなわをまわします。 これがまた上手なんです。


   
実はすごいスピードでとんでます。 お見せできないのが残念です。
  
 
  
   〈先生方の声より〉

「練習を続ける中で、一番いい記録が当日に出たので、子どもたちも喜んでいた。クラスみんなで頑張る気持ちをもって、達成感を味わえてよかったと思う。」

「目標にしていた回数をクリアすることができたので、子どもたちは喜んでいました。やればできることを実感できたので、いろいろなことにも挑戦し、2年生に向けて頑張っていってほしいと思います。」

「毎日、休み時間に縄を回していたので、筋肉痛で大変でした。」

「なわとび集会では、3分間で90回を超えることができ、子どもたちはみんな喜んでいた。練習でも自分たちが少しずつ上達していると実感でき、『もっと跳べるようになりたい』という気持ちが出ていた様子だった。クラスがまとまる機会となったので、これからも一致団結して達成感が味わえるような機会を増やしたい。」

「〇十肩の痛みに耐えながら、頑張って縄を回しました。」

「大なわとび集会の練習で好記録を出し、楽勝ムードだった。本番では、練習よりもかなり速い回し方をしたり、応援の声も上ずったりして、どの子も緊張してしまった。結果、自分たちが目標にしていた記録には及ばなかった。反省をしたところ、ほとんどの児童が、ここぞというときに集中を見せた6年生のすごさを語っていた。行事を通して、よい経験ができた。」

「なわとび集会の結果を受け、自分たちで今後に向けて考え行動しようとする姿が見えた。結果に至る過程を大切にし、最高学年に向けて、悔いの残らないように行動してほしいと思った。」

「大なわとび集会では、クラス全体がまとまりを見せたように感じた。練習日数があまりとれず、子どもたちの中にどれだけの思いや感情を残せるか不安はあったが、中心となって活動した児童とその周囲にいた児童が雰囲気を作り、団結していった。一人一人が何かを感じることができたと思う。よい行事だった。」

廃品回収

  1月22日(日)に今年度2回目のPTA廃品回収が行われました。当日は大勢の保護者のみなさんと子どもたちが、資源物の回収や区分けなどを行ってくださいました。短時間で手際よく作業が進んだようです。収益金は今後のPTA運営に利用されます。ご協力頂きましたみなさんありがとうございました。
   

音楽鑑賞会

  学区内3自治会のご尽力により、「サロンオーケストラ宇都宮」の8名の方をお招きして、音楽鑑賞会が行われました。音楽の授業でCDや映像でしか触れることのない生の演奏を目にする機会を頂けました。当日は地域の方々も多数おいでになり、子どもたちと一緒に演奏を楽しまれました。当日は小雪が舞い、体育館は寒かったのですが、迫力ある演奏に子どもたちも寒さを忘れて、真剣に聞き入っていました。3名の児童が指揮者として指揮棒を振る機会を与えられました。自分で振る指揮棒に合わせ、早かったり遅かったり大きな音だったりと演奏が変わる様に会場は笑いに包まれていました。楽しいひとときを頂き、感謝しております。ご協力頂きましたみなさん、ありがとうございました。
       

不審者対応避難訓練

 今日の2校時に、不審者対応の学習を行いました。南校舎2階のオープンスペースでは1・2年生が、北校舎2階のオープンスペースでは3年生以上の男子が、そして北校舎の3階オープンスペースでは3年生以上の女子がというように全校を3つのグループに分けて行いました。
 それぞれ担当の先生から不審者に出会わないようにするにはどういうことに気をつけるのか、もし出くわしてしまったらどう対応するか、など具体的に例を挙げて指導を受けました。最後にいろいろな場面を想定したロールプレイを行いました。「道を尋ねながら近づいてきた場合」、「家族の知り合いを装って近づいてきた場合」など不審者役の先生達の迫真の演技に子どもたちも圧倒されていましたが、大声をあげたり、必死に走って逃げたりと真剣に対応していました。
 不審者対応として「危険な場所に行かないこと」や「一人で行動しない」などの『危険察知力』、もし出会ってしまったら「不審者に対して距離をとる」、『大人を呼ぶ」など『危険対応力』、まず「逃げること」「大声をあげること」など『危機脱出力』を身につけることを学習しました。今後も折に触れ指導を繰り返し、子どもたちが危険に出会わないようにしていきたいと思います。
   

第3学期始業式

 

 あけましておめでとうございます。
さて、10日に始業式が行われ、第3学期が始まりました。新しい年を迎え、子どもたちは各自が新しい思いを胸に元気に登校してきました。
 始業式では、校長先生から「冬萌」のお話がありました。校庭の桜の木は遠くから見ると枝だけで葉が見えませんが、近づいてみると新しい固い芽がたくさんついています。寒い冬の間しっかりと芽を付けて、温かい春に向けて今はしっかりと準備をしている姿を子どもたちになぞらえてお話しされました。写真を使っての説明に子どもたちも真剣に聞き入っていました。
 お話の最後に1月は行く月、2月は逃げる月、3月は去る月といわれ、3学期は本当にあっという間に過ぎていくこと、だから一日一日を大切に真剣に過ごして卒業や進級の日を迎えてほしいことも話がありました。我々職員も子供同様、日々の生活を大切に指導に努めていきたいと思います。今年も昨年同様、ご協力よろしくお願いします。

                 

終業式


                           校長先生の話                        代表児童の発表(2年生)

          代表児童の発表(5年生)                 児童会からのお知らせ(4年生)
        

        児童会からのお知らせ(5年生)               児童会からのお知らせ(6年生)
        
  12月22日(金)終業式がありました。校長先生のお正月の話を聞き、児童代表発表や児童会からのお知らせと続き、式が終わりました。これで2016年も終わりです。ここまで保護者や地域の皆様にはご協力いただきありがとうございました。よい年をお迎えください。

豪華! クリスマスセレクトきゅうしょく

 今日は、楽しみにしていた「クリスマスセレクトきゅうしょく」でした。メニューは、牛乳、バターロール、チキンのオーブンやき、コールスロー、ミネストローネスープ、セレクトデザート。デザートは、いちごのケーキ、チョコケーキ、クリスマスカップデザートから選びました。いつもはおかわりをしないけれど、今日ばかりはおかわりをした子もたくさんいたようです。「食べすぎたー!」こんな声が教室から響いていました。
 明日は今年最後の給食です。どんなメニューか楽しみです。