鹿沼市立津田小学校では、知・徳・体の調和のとれた豊かな人間性と創造性を身につけた心身共に健康でたくましく生きる児童を目指します。
2020年11月の記事一覧
プログラミング教育の実施
本日、4年生においてプログラミング教育を実施しました。iPadをつかって「10歩動かす」などの指示がかかれたコードを組み合わせることにより、猫が星をつかまえる、つかまえたとき「ニャー」という音を鳴らすといったプログラミングを組み立て、iPadでそれがきちんと動作するかどうか確認をしました。動かない場合は、どこに原因があるのか、もう一度コードを見直し、修正するなどこの学習を通してプログラミング的思考を育成しています。
今日の給食(11/12)
今日の給食の献立は、セルフビビンバ(ごはん)、牛乳、キムチ汁です。
今日の給食(11/11)
今日の給食の献立は、くろパン、牛乳、トマトオムレツ、コールスロー、クラムチャウダーです。クラムチャウダーの「クラム」は英語でハマグリなどの貝のことで、「チャウダー」は魚介類、じゃがいも、ベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープのことです。これからの季節これを食べると体が温まりますね。
ついに完遂!
運動会の前から始まった6年生による全校踊りのばち修繕がついに終わりました。
運動会が終わった後も修繕作業が続けられたことに、まず驚きました。休み時間や給食を食べ終わった隙間時間などに、少しずつ少しずつきれいにしてきたのです。
「自分たちからやると決めたこと」「みんなで協力してやったこと」「時間がかかっても、最後までやり遂げたこと」が素晴らしいと思います。
6年生のみなさん、ありがとう。
運動会が終わった後も修繕作業が続けられたことに、まず驚きました。休み時間や給食を食べ終わった隙間時間などに、少しずつ少しずつきれいにしてきたのです。
「自分たちからやると決めたこと」「みんなで協力してやったこと」「時間がかかっても、最後までやり遂げたこと」が素晴らしいと思います。
6年生のみなさん、ありがとう。
今日の給食(11/10)
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、八宝菜、シューマイです。
今日の給食(11/9)
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、サンマのみぞれ煮、ごま和え、きのこけんちん汁です。
今日の給食(11/6)
今日の給食の献立は、ミルクパン、牛乳、チリコンカン、大根サラダです。
まざあぐうす公演
本日、1,2,3年生を対象に、おはなしと人形劇の「まざあぐうす」の公演がありました。今年は演劇鑑賞が中止になったので、1,2,3年生にとってはとても楽しい時間を過ごせたと思います。


お話給食
本日「お話給食」を実施しました。「お話給食」とは、絵本にのっている料理が出てくる給食です。絵本は「給食番長」という絵本で、その料理は、カレーとひじき入り和風サラダでした。
昼休みに、「給食番長」の絵本の読み聞かせがありました。絵本に出でてくるカレーとひじき入り和風サラダはおいしくなかったけれど、子供たちが食べた給食はおいしかったそうです。
昼休みに、「給食番長」の絵本の読み聞かせがありました。絵本に出でてくるカレーとひじき入り和風サラダはおいしくなかったけれど、子供たちが食べた給食はおいしかったそうです。
今日の給食(11/5)
今日の給食の献立は、大麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ひじき入り和風サラダです。
基本情報
〒322-0013
栃木県鹿沼市深津1390
電話 0289-76-2608
FAX 0289-76-2714
カウンタ
0
2
5
0
2
2
3
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。