令和6年度 日誌
友愛集会
10月30日(水)友愛集会が行われました。代表生徒の人権に関する作文を聞いて、人権について考えました。
⚪︎人を見ためだけで判断しないことを発表しました。発表後に、聞いていた生徒から感想を聞きました。
⚪︎物事のとらえ方について発表しました。
⚪︎多様性について発表をしました。
⚪︎犯罪者に人権は必要かについて発表しました。
振り返りカードを使って学級で振り返りをしました。
食に関する講話
10月30日(水)栄養教諭さんによる講話「望ましい食生活について〜生活習慣病を予防するために〜」が2年生を対象として行われました。
「早寝、早起き、朝ごはん」は、朝ごはんを食べた子と食べない子の学力・体力・意欲の違いがデータではっきりと示されていることから言われているそうです。スライドでデータを見ながら、朝ごはんの大切さや望ましい食事について教えていただきました。
保護者の皆様とお子様で、食に関しての話題の1つにしていただきたいと思います。
リサイクル活動合同会議
10月29日(火)リサイクル活動合同会議が粟野中学校視聴覚室で行われました。11月24日(日)に行われますリサイクル活動について確認をしました。
【総務部・地域活動推進員代表委員打ち合わせ】17:30〜
【リサイクル活動合同会議】18:00〜
保護者の皆様、地域の皆様,御協力お願いします。
技術ボランティア
10月29日(火)1年生の技術家庭科の授業で、学習支援ボランティアの協力で木材加工の授業を行いました。カンナの使い方や金やすりの使い方を教わりながら、木材の断面をそろえていました。みんな真剣に取り組んでいました。
県学校音楽祭中央祭
10月28日(月)県学校音楽祭中央祭が宇都宮文化会館で行われました。
生徒達は、「緊張しながらも今までで一番良い合唱ができた」と嬉しそうに話していました。
〒322-0305
栃木県鹿沼市口粟野1160
電話 0289-85-8787
FAX 0289-85-8801
アクセスは下のQRコードをご利用ください。