各部活動の日誌
各部部長の抱負(春) その1
・女子バスケットボール部
私たち女子バスケットボール部は、3年生3人、2年生8人、1年生6人の計17人で明るく元気に活動しています。辛い練習もありますが、仲間と声を掛け合って、日々努力しています。「ベスト3に食い込む」という目標のもと技術面だけでなく、精神面も成長していけるようにこれからも頑張っていきたいと思います。
・陸上競技部
私たち陸上競技部の春季大会の目標は、出る人全員が自分の目標を達成し、自己ベストを更新し、さらにより多くの人が県大会に出場できるようにすることです。そのためには、毎日の部活にしっかりと取り組みたいと思います。また、陸上競技の大会は得点を競い、学校別・学年別の順位が出るので、男女ともに優勝できるように頑張りたいです。
・サッカー部
僕たちサッカー部は、地区春季大会は決勝に進出し、県大会に出場できるようにしたいです。そのためには、今まで以上に練習をハードにやり、技術面だけでなく人間力も磨いて全ての面で他のチームに勝ち、目標を達成できるようにしたいです。
・吹奏楽部
吹奏楽部の今年の目標は、「目配り・気配り・心配り~全身全霊・一つ一つの音を大切に~」です。自分だけでなく、相手や周りのためになるような行動ができ、一人一人が精一杯練習して自分をさらに磨くことができるようになっていきたいと思います。そして大会では、自分たちにできる最高の演奏をし、みんなが満足できるよい賞を取れるように頑張りたいです。悔いのない1年にしたいです。
・科学部
科学部では、ロボコン班、実験班、科学部全体に分けてそれぞれ目標を持ち活動しています。ロボコンでは、それぞれのロボットを自分たちで改造し、上位に入ることを目標に取り組んでいます。実験班では、一から自分たちで題材を決めて理科展に出し、賞を取ることを目標に取り組んでいます。全体では、一人一人協力できる落ち着いた部活動を目標に活動していきたいと思います。
科学部の活動(タケノコ掘り体験)
5月2日(火)、科学部の野外活動としてタケノコ掘りの活動が行われました。地域の方のご協力により、所有している竹やぶのタケノコを掘らせていただきました。
多くの生徒が初めての体験でしたが、みなしっかりとした態度で活動し、地域の方のわかりやすい指導により、楽しみながらスムーズにタケノコを掘ることができました。
活動を通して、タケノコと竹林の中に張り巡らされている地下茎との関係を理解することができました。ご協力いただいた地域の方に深く感謝申し上げます。
今後も地域との連携を大切にしながら、いろいろな活動に積極的に取り組んでいきたいと思います。
日誌入力確認
栃木県鹿沼市武子708
電話 0289-65-3773
FAX 0289-62-3472
アクセスは下のQRコードをご利用ください。