本校は、『夢』『絆』『力』を学校教育目標として、「自ら学び、自ら感じ、自ら動く」生徒の育成を目指します。
令和6年12月13日(金)校内長距離走記録会を実施しました。
今年一番の冷え込みとなり、スタート前にはいつもにもまして入念に準備に専念する生徒たち。今回の目的は、自己ベストを出すことだけでなく、みんなで励ましあって人間関係も深めること。スタート前には、学年ごとに円陣を組み気合を入れるあたたかな場面も見られました。校長のスタートの合図とともに一斉に走り出した生徒たちは、各自が自分の目標に向かって最後まで走り抜くことができました。
令和6年12月11日(水)
第3回学校運営協議会を実施しました。
南摩地区は、南摩中学校・南摩小学校・上南摩小学校の3校が一体となって、学校運営協議会を構成しています。
今回は、今年度3回目で、主に、運営委員と3校の職員とで「未来を生きる南摩地区の子供たちにどんな力を育成していけるとよういか」というテーマでグループ協議を行いました。各グループからは、郷土愛、たくましさ、思いやり、主体性などのキーワードが出されました。運営委員の皆様、大変お世話になりました。
令和6年12月10日(火)
本年度2回目の書道教室を開催しました。
今回も外部講師の新藤先生に御来校いただき、「書初め展」に向けた練習を中心に、きめ細やかな御指導をいただきました。生徒も集中して取り組み、あっという間の2時間だったと思います。
新藤先生におかれましては、お忙しい中、御来校いただき、心から感謝申し上げます。
令和6年12月8日(日)
南摩フェスティバルに参加しました。
生徒たちは、ステージでダンスを発表したり、各ブースのお手伝いをしたり、一日を通して地域の行事の貴重な担い手として活躍しました。
生徒たちからは、「普段お世話になっている地域の方々のためになれてよかった」などの感想がありました。
ある地域の方からは、「南摩中学校の生徒のダンスが上手だしとても元気な気分になりました」というお言葉もいただけました。
南摩という地域のあたたかさに、生徒たちも職員も幸せな気持ちで包まれました。
2024年12月6日(金)
授業参観と学年懇談会を実施しました。
授業参観では、生徒たちの日頃の授業に一生懸命に取り組んでいる姿を御覧いただくことができました。
学年懇談会では、学校の日々の様子に加えて、令和7年度に向けて見直しが図られたいわゆる校則と部活動について共有できました。
お忙しいところ御来校いただき心から感謝申し上げます。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。