令和6年度 日誌
10/17(木)ただいま教育実習中です
10/7(月)より教育実習が行われています。本校の卒業生が2名、保健体育科と英語科で実習しています。実習生による授業も始まりました。この実習でよい経験を積み、将来は教員として活躍することを期待します。
始業前や昼休み、放課後など、子どもたちは実習生と盛んに交流しています。詳細は聞いていませんが、様々な話をしているようです。実習の期間はごくわずかです。ぜひ実習生ともっともっと交流し、将来の夢や希望を持って中学校生活を送って欲しいと思います。年齢が近いっていいですね。
10/16(水)合唱練習が始まりました
10/30(水)に行われる文化祭合唱コンクールに向けて、合唱練習が始まりました。約2週間ですが、放課後の西中には合唱の歌声が響き渡ることと思います。曲の歌詞をよく噛みしめながら練習に励み、表現力を高めていって欲しいと思います。合唱の練習を通して、学級の輪が深まることを願います。
上級生はリーダーでありお手本であると考えています。合唱コンクールや合唱練習を通して1年生は西中学校の合唱を学んでいくことと思います。ぜひ、2、3年生はよきお手本になってください。よろしくお願いします。
10/11(金)前期通信票を配布させていただきました
保護者の皆様にはマチコミメールにてお知らせしましたが、本日前期通信票を配布させていただきました。お子様たちは早く見たくてうずうずしていましたが、担任から1人ずつ丁寧に説明を受けながら手渡されていました。
いよいよ後期に入ります。あと半年で3年生は卒業し、2年生は最上級生となり、1年生は後輩が入ってきます。進級、進学に向けてこれまでの生活を振り返り、今後に向けて意欲を高めて欲しいと思います。
10/8(火)金賞、おめでとうございます
本日、うれしい知らせが届きました。鹿沼市子ども会連合会主催の絵画展「わたしの鹿沼じまん」において西中学校生徒の作品が見事、金賞に輝きました。おめでとうございます。作品をPDFにして掲載いたしました。PDFですので作品の一部となってしまいますが、ぜひご覧ください。なお、SNSへの転送などはお控えいただきたいと思います。
文化芸術作品や部活動での入賞など、みなさんの個性が特色としてよい結果になっていると思います。今後も努力を積み重ね、みなさんそれぞれの特色を伸ばして欲しいと思います
10/7(月)とちぎ未来大使「夢」講座がありました
10/7(月)一般社団法人落語協会に所属する三遊亭歌橘様による講演がありました。歌橘様は栃木県で初めて真打ちになられた方であり、11/27(水)には栃木県総合文化センターにて三人会を開催するような高名な方であります。
そのような方をお迎えして「夢」講座を開くことができたことは本当に幸運に恵まれたと思います。
祖父母に連れられて落語を観に行った小学校時代、氣志團みたいな友達に囲まれてグレていった中学校時代、このままではだめだと感じ円歌師匠に手紙を20通ほど送った中学校3年生、円歌師匠に弟子入りした中学校卒業式三日後など、苦労話も面白く、おかしく聴かせていただきました。さすが噺家だなと感心いたしました。1年間の身習い、日当500円の前座、紋付き袴を着られるようになった二ツ目、そして、あし歌から三代目歌橘へと襲名し、師匠と呼ばれるようになった真打ちへと出生していく様子も楽しく聴かせていただきました。生徒には「人生は一度きり。一度きりの人生を楽しもう。」と呼びかけていただき講話を終えました。講話後は落語も披露していただき、とても幸せなひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。
その後の落語体験では三名の生徒が参加し、小話を行いました。それぞれが自分の持ち味を発揮して小話を披露してくださいました。三名の生徒諸君、ありがとうございました。
その後の落語体験では三名の生徒が歌橘様のご指導の下、小話を披露しました。それぞれが自分の持ち味を発揮して小話を披露してくださいました。三名の生徒諸君、ありがとうございました。
生徒のみなさんへ。三遊亭歌橘様のことは調べましたか?自分で出した答えが自分のものになるといいます。ぜひ、ご自身で調べて、自分の答えを出してください。
10/4(金)地区学校音楽祭があります
明日は上都賀地区学校音楽祭があります。合唱部は9:50、管弦楽部は13:20に発表があります。合唱部25人は夏休みからこの日に向けて練習に取り組んできました。管弦楽部は日頃の部活動の成果を発揮するチャンスです。両部とも、県学校音楽祭中央祭への出場がかかっています。緊張するかもしれませんが、できることに一生懸命取り組み、自分の最大の力を発揮して欲しいと思います。
学校でとった音源をアップしてみました。各個人でダウンロードし、お楽しみいただきたいと思います。SNSへの転送など、お控えいただきたいと思います、また、今年も保護者の方の参観は許可されています。可能な方は、かぬまケーブルテレビホール(鹿沼市民文化センター)まで、ぜひお出かけください。
10/2(水)生徒会タイムで各種委員会が行われました
10/2(水)に各種委員会が開かれました。生徒会役員選挙の結果を踏まえ、新役員として2年生が生徒会役員に加わり、各種委員会の委員長も2年生になりました。
これから3年生は受験に向かい、2年生が西中の中心として活躍することでしょう。西中学校のより一層の活性化を期待します。
9/27(金)28(土) 鹿沼地区新人大会がありました
9/27(金)28(土)の日程で鹿沼地区新人大会が行われました。当日は多くの保護者に応援をいただきましてありがとうございました。以下に団体戦の結果を掲載いたします。県大会に出場する部活動もあります。県大会での応援もよろしくお願いいたします。
緊張のあまり、自分の最高の力を発揮できなかった選手もいたと思いますが、次の大会に向けて巻き返しを図ってくれることでしょう。これからの練習で、精神力と技能、体力の向上を期待します。
野 球 |
1回戦敗退 西・北・板荷 1-8 東 |
サッカー |
4位 西 1-2 粟野 西 1-4 北犬 西 0-3 東 西 1-5 北押原 |
陸上競技 |
男子総合 7位 女子総合 準優勝 1年男子 6位 1年女子 準優勝 2年男子 7位 2年女子 3位 |
ソフト
テニス男 |
3位 西 1-3 北 西 3-0 南押原 西 1-3 東 |
ソフト
テニス女 |
3位 西 3-0 東 西 2-1 北押原 西 1-2 粟野 決勝トーナメント1回戦 西 0-2 北 |
バレー |
優勝(県大会出場) 1回戦 西 2-0 北犬飼 2回戦 西 2―0 北押原 準決勝 西 2―0 東 決 勝 西 2-0 北押原 |
バスケ男 |
3位 西 46―92 東 西 55-35 北 西 58-79 北押原 |
バスケ女 |
準優勝 西 70―19 北 西 67-52 東 西 45-52 北押原 |
卓 球 |
男子 3位(県大会出場) 西 3-2 東 西 0-3 北 西 3-0 粟野 西 3-1 北犬 西 0-3 北押原 女子 3位 西 3-0 北押原 西 2-3 北 西 0-3 東 |
剣 道 |
男子準優勝(県大会出場) 西 2-2 東 西 2-3 北 西 3-1 北押原 西 3-1 板荷 女子4位 西 0-2 北押原 西 0-4 北 西 2-2 板荷 西 0-3 東 |
弓 道 |
男子Aチーム 準優勝(県大会出場) 男子Bチーム 3位 女子Aチーム 3位 |
9/27(金)藍染め教室がありました
9/27日(金)本校の1,2年生を対象に藍染め教室を行いました。講師は青木伴文さんです。鹿沼市武子で本藍染aoiを開いています。
藍に関わる講話を聞き、見本として具体的な藍染めでできる模様をみました。染まり具合はその都度変わることや、一生に一度の作品ができあがることなどの説明を受けた後、作業に入りました。
ゴムで縛ったり、板を挟んだり、ビー玉や塩ビ管を使ったりなど、それぞれが工夫をして取り組みました。染色液に3分ほど浸し、その後水洗いをしながら輪ゴムや板を外して、空気に触れさせると見事な藍色が現れました。色が浮き上がって模様が見えてくると子どもたちはとても喜んでいました。
自分だけの作品が完成し、とても満足そうでした。
本日、やむを得ず欠席した方には白地の手ぬぐいをお渡しします。青木さんと話しましたが、「無料でかまわないので、その布を持って本藍染aoiに来て藍染めを体験して欲しい。」とのことでした。欠席した方はぜひお訪ねください。
9/27(金)~ 今週末は地区新人大会があります
今週末の9/27日(金)から、地区新人大会が予定されています。そこで各部の決意表明を掲載いたします。順不同になります。ご了承ください。
【女子弓道部】
昨年の新人大会では、県大会に出場できず悔しい結果に終わってしまいました。なので、日々精力的に練習に取り組んでいます。一人ひとりが日頃の練習の成果を十分に発揮し、一戦でも多く上位の大会に進めるよう頑張ります。そして、成績だけでなく礼儀などでも西中生として恥ずかしくない振る舞いを心がけて行動したいと思います。応援よろしくお願いします。
【男子弓道部】
僕たち男子弓道部は、昨年は地区大会、県大会ともに入賞できず、残念な結果となってしまいました。今年は地区優勝、県入賞を目標に、部員一同日々練習に精進し、西中生として恥ずかしくない行動を心がけていきます。応援よろしくお願いします。
【女子ソフトテニス部】
私たちは地区総体が終わった後から、基礎的な練習をたくさんしてきました。そして、大会では小さなミスをして点を取られないように日々練習を続けました。今週の新人大会では県大会に行く気持ちで試合に挑みたいと思います。応援よろしくお願いします。
【男子ソフトテニス部】
ソフトテニス部は顧問の先生のご指導の下、サーブ、レシーブ、展開練習といった練習をしています。日々の練習を最大に生かして、団体戦では優勝、個人戦ではベスト4には入れるように頑張ります。
【陸上競技部】
私たち陸上競技部は全員が自己ベストを更新し、県大会出場を目標に日々練習しています。総体では県大会で入賞した選手や地区大会で悔しい思いをした選手もいるため、一人ひとりが悔いの残らないよう頑張りたいです。そのため、練習で改善点を見つけ、分からないところやできないところは顧問の先生に聞いて改善できるようにしていきたいです。応援よろしくお願いします。
【野球部】
私たちは顧問の先生のご指導の下、練習に励んできました。去年の新人大会では1回戦で負けてしまったので、1勝することが目標です。今年は北中、板荷中との連合チームです。限られた時間での合同練習しかできないまま大会を迎えますが、チームの仲間と声を掛け合い、チーム一丸となって全力プレーで頑張ります。
【サッカー部】
僕たちサッカー部は顧問の先生のご指導の下、日々練習に励んでいます。昨年は北中と合同で試合に出場していましたが、今年は単独の西中として大会に参加します。なので、より一層練習に励んで大会に挑みたいと思います。昨年よりも少しでもよい結果が出るよう全力で頑張り、県大会出場を目標に取り組んでいきます。
【バレーボール部】
私たち西中バレーボールは2年生6人、1年生7人の計13人で活動しています。私たちは地区大会優勝、県大会ベスト8以上を目標に日々練習に励んでいます。新人戦では地区優勝を目標に精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。
【女子バスケットボール部】
私たちは去年の新人大会で2位という悔しい結果で終わってしまいました。なので、今年は新人大会で優勝し、県大会に出ることが目標です。今年は人数が少ないですが、全員で声を出したり、練習や試合を通して自分たちで課題を見つけ改善したりするなど、努力してきました。1回1回の練習を無駄にせず真剣に取り組み、悔いの残らないプレーができるよう頑張りたいです。
【男子バスケットボール部】
僕たちは地区総体大会で1勝もできずに終わってしまいました。とても悔しかったので、今年は去年よりよい結果を残したいと思います。日々の練習を真剣にやり、全員で支え合ったり、顧問の先生に詳しく教えてもらったりするなど努力してきました。新しいチームになって短い期間ですが、絆を生かして頑張りたいです。部員全員で全力を出し切ります。応援よろしくお願いします。
【女子剣道部】
私たち女子剣道部は、顧問の先生のご指導の下、日々稽古してきました。新人大会では、団体戦で県大会出場、個人戦でもよい結果を残せるように精一杯頑張ります。応援よろしくお願いします。
【男子剣道部】
男子剣道部は、前回、前々回とも惜しくも準優勝という結果で終わりました。今度こそ、優勝という結果を残すため、日々稽古に励んでいます。優勝を目指し、悔いのない試合をしていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
【女子卓球部】
私たち女子卓球部は顧問の先生のご指導の下、日々練習に取り組んでいます。去年の新人大会では惜しくも県大会を逃してしまいましたが、今年は部員全員で県大会出場を目指して全力で頑張ります。団体戦ではみんなで協力し、個人戦では一人ひとりが悔いのない試合ができるよう、一球一球を大切にしていきます。応援よろしくお願いします。
【男子卓球部】
私たち男子卓球部は顧問の先生のご指導の下、日々練習に取り組んでいます。前の団体戦では3位と悔しい結果に終わってしまいました。ですが、今回の団体戦では地区で優勝を狙い、県大会に行きたいです。応援よろしくお願いします。
上級生が引退し、代替わりして初めての大会です。初めて出場する選手などは緊張していると思います。皆さまの暖かい応援で緊張もほぐれ、心強くなることでしょう。お忙しいとは思いますが、皆さまの応援をお待ちしています。
栃木県鹿沼市日吉町527
電話 0289-62-7251
FAX 0289-62-7252
アクセスは下のQRコードをご利用ください。