日誌
2年生立志式
2月3日(水)に立志式を行いました。今年は、学校体育館での実施です。
それぞれ、立志についての作文を書くなど、立志式を迎える心構えをもって臨みました。
その中で、代表者3名の作文発表は、立志の決意にあふれるものでした。
この後立志記念行事も予定しています。実行委員のみなさんも頑張っています。
校長先生からお祝いの言葉 立志式記念品の授与 代表者「立志に思う」発表
みんなで作ったスローガン
『MAKE OUR DREAMS COMETRUE』
私たちで彩る未来 希望に満ちる道へ
今年もよろしくお願いします
1月8日(金)に3学期始業式を行いました。新型コロナウイルス感染症防止のため今回も放送での始業式としました。校長から式辞の中で「1年の始めは新たな決意を持ってスタートするのに絶好の機会であること。箱根駅伝に出場したチームは、開催されるかわからない大会に向けて地道に努力し、目標以上の成果をあげたチームがあったこと。医療関係者は、逼迫する状況の中でも患者さんと接し、私たちの健康を守ってくださっていること。」の話がありました。3年生は進路を決定する時期、2年生は立志式、1年生は職業調べがあります。自分の進路や生き方を考える学期にして欲しいと思います。
生徒会役員による進行 校長先生の話 教室の様子(校歌斉唱は、心の中で)
文化祭の様子
10月21日(水)と22日(木)に文化祭を行いました。
今年度は、学校会場で例年とは違う形で実施しました。
準備期間は短かったですが、生徒は各ブースを制作したり、ステージ発表をしたりと頑張ることができました。
文化祭は終わりましたが、スローガン「越 -想像を越えた創造-」はこれからの生活でも目指してほしいと思います。
今年度の文化祭のシンボル
『アンブレラスカイ』 『手形アート』
各ブースの様子
ステージ発表の様子
校庭でのフィナーレ
最近の様子
〇学年運動会
各学年ごとに運動会を実施しました。規模は小さくなりましたが、生徒が考えた運動会で、みんな楽しく学年や学級の絆を深められました。
1年 9/16(水)
2年 9/18(金)
3年 9/30(水)
〇3年生学級旅行 9/18(金)
修学旅行は中止となり、学級ごとに別れての学級旅行となりました。日光・那須方面に旅行しました。
〇県立高校説明会 9/24(木)
近隣の高等学校の先生に来校いただき、学科の説明をしていただきました。実際の高校の先生からの説明で、自分の進路について考えることができたと思います。今回来校していただけなかった学校については、各校ホームページ等で調べていただけるとよいと思います。
〇生徒会役員選挙 9/30(水)
生徒会役員の選挙がありました。例年、生徒全員で立会演説会を行いますが、今年は教室でテレビを通して行いました。
投票は、鹿沼市から実物の投票に使う道具をお借りして実施しました。新しい役員のみなさん、どうぞよろしくお願いします。また、これまでの役員のみなさんもありがとうございました。文化祭は、新旧役員が中心になって運営します。思い出に残る文化祭を創り上げてください。
最近の様子
様々な行事の中止などがありましたが、「新しい発想」で、例年とは形を変えて活動を始めました。
〇交流学習
例年通りの交流は難しそうですが、情報機器を駆使し、思いやりの気持ちを伝える交流を模索中です。準備も始まりました。
1年生 2年生
富屋特別支援学校鹿沼分校の先生 学級で、小学生との交流のガイダンス
から、交流のレクチャー
〇学年運動会
全校生徒による運動会はできませんが、各学年ごとに運動会を行います。
1年生9/16(水) 2年生9/18(金) 3年生9/30(水)
昼休みや、Lタイムに練習をして学級の団結を高めています。
〇3年生 学級旅行
各学級で話し合い、行き先と活動を計画してきました。9/18(金)実施です。
1学期終業式
いよいよ明日から16日間の夏休みです。生徒のみなさんには、体調管理をしっかりして、計画的に有意義な生活を心がけてほしいと思います。
校長先生の式辞 教室の様子3年生 教室の様子2年生
教室の様子1年生 生徒会役員の放送
最近の様子
学校生活の最近の様子をお伝えします。
7/18(金) 体力テストを行いました。
もともと7/1(水)に予定していましたが、雨のために延期になっていました。
生徒の明るい笑顔や声が、学校のあちこちに響きました。
☆長座体前屈 ☆握力 ☆50m走
☆ハンドボール投げ ☆反復横跳び ☆立ち幅跳び
7/22(水)歯科検診
こちらも、延期されていた検診ですがいよいよ実施となりました。
もし、むし歯などが発見されたら、早めの治療をお願いします。
聴力検査
音が聞こえたら手を挙げて。 1人終わったら、器具を消毒します。
部活動見学
昨日と今日、1年生が部活動見学をしました。4月に予定していた部活動紹介はできませんでしたが、代わりに各部活動の活動先で見学しました。部長を中心にどの部も1年生に一生懸命説明をしました。そして、11日(木)から仮入部です。1年生には、ぜひ、3年間続けて頑張れる、やりがいのある部活動を見つけて欲しいと思います。
学校再開
学校が再開しました。今日は朝の会の前に、校長先生から放送で「学校再開」の話がありました。「これまでとはいろいろと変わることがありますが、新しい発想で乗り越えて進んで行きましょう。」という内容でした。
感染症の予防のために、いろいろな制約の中で生活することがありますが、やはり、生徒の笑顔、元気な声がする学校は、活気があって嬉しくなります。
鹿沼西中のみなさんが、困難を乗り越えて、元気で前向きに行動していく姿が楽しみです。みんなで力を合わせていきましょう。
”新しい生活様式”での生活のスタートです。
三時間目の休み時間、給食ワゴンの消毒 配膳の順番を廊下で待ってます
消毒は食器用洗剤を薄めた物 昼休みに、机の消毒です
栃木県鹿沼市日吉町527
電話 0289-62-7251
FAX 0289-62-7252
アクセスは下のQRコードをご利用ください。