2020年9月の記事一覧 2020年9月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 保健室より 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (34) 2023年4月 (22) 2023年3月 (22) 2023年2月 (10) 2023年1月 (13) 2022年12月 (19) 2022年11月 (35) 2022年10月 (14) 2022年9月 (20) 2022年8月 (3) 2022年7月 (34) 2022年6月 (19) 2022年5月 (29) 2022年4月 (14) 2022年3月 (19) 2022年2月 (23) 2022年1月 (16) 2021年12月 (25) 2021年11月 (29) 2021年10月 (37) 2021年9月 (26) 2021年8月 (7) 2021年7月 (25) 2021年6月 (30) 2021年5月 (23) 2021年4月 (11) 2021年3月 (8) 2021年2月 (3) 2021年1月 (4) 2020年12月 (6) 2020年11月 (11) 2020年10月 (11) 2020年9月 (16) 2020年8月 (9) 2020年7月 (16) 2020年6月 (16) 2020年5月 (16) 2020年4月 (16) 2020年3月 (10) 2020年2月 (1) 2020年1月 (1) 2019年12月 (2) 2019年11月 (4) 2019年10月 (3) 2019年9月 (2) 2019年8月 (2) 2019年7月 (3) 2019年6月 (5) 2019年5月 (5) 2019年4月 (4) 2019年3月 (3) 2019年2月 (2) 2019年1月 (2) 2018年12月 (4) 2018年11月 (2) 2018年10月 (6) 2018年9月 (2) 2018年8月 (1) 2018年7月 (1) 2018年6月 (5) 2018年5月 (4) 2018年4月 (6) 2018年3月 (4) 2018年2月 (4) 2018年1月 (3) 2017年12月 (9) 2017年11月 (3) 2017年10月 (5) 2017年9月 (4) 2017年8月 (1) 2017年7月 (0) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (0) 2016年10月 (2) 2016年9月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 新聞に紹介されていたので読んでみました 投稿日時 : 2020/09/28 校長 コミック5巻までの、文明が失われた世界で科学の知識によって抗生物質をつくり出そうというストーリーと、現在医療関係者が新型コロナウィルスの治療薬開発に立ち向かっている姿がダブって感じられました。ところどころ専門的な話が出てきますが、理科の授業で習った薬品名や元素名が出てくるので分かったような気になれました。 新聞に紹介されていたので読んでみました 投稿日時 : 2020/09/25 校長 日本で肺ペストが流行する、という世界を描いた作品。ウィルスが感染拡大していくイメージばかりでなく、ウィルスに罹患したときのイメージ、ウィルスの次にやってくるもののイメージも描かれていて、人が様々な状況下でどのような判断を下すべきかを考えさせられました。現在の新型コロナウィルス状況下を彷彿させます。(全3巻) もりんちゃんグッズ できました!クリアファイル 投稿日時 : 2020/09/22 校長 スクールキャラクターもりんのオリジナルグッズをつくっています。第1弾はクリアファイルです。デザイン案の中から子ども達の投票で決めました。10月の回覧板で学校便りと一緒に地域の方に配布します。ご活用いただければ幸いです。おたのしみに! 修学旅行に行ってきました。 投稿日時 : 2020/09/21 校長 5・6年生が群馬県に修学旅行に行ってきました。群馬昆虫の森、富岡製糸場、群馬サファリパーク。しおりと腕時計を見ながら自主的な行動を心がけ、教科書や図鑑に載っている歴史的な建築や機械、昆虫や動物を自分の目で確認してくることが出来ました。日帰りでの「縮小版」で行いましたが、充実した楽しい活動になりました。 自然体験学習に行ってきました。 投稿日時 : 2020/09/21 校長 3・4年生が、板荷にある鹿沼市自然体験交流センターに行って、川遊び、アスレチック、杉板焼き等を行ってきました。板荷の自然をフルに活用して、協力し合いながら、自然とふれあう活動が出来たようです。生き生きとした、楽しい活動になりました。実施できて良かったです。 図書室の模様替え 投稿日時 : 2020/09/18 校長 図書支援の齋藤さんと先生方で図書室の模様替えをしてくださいました。部屋がすっきりした上に風通しがよくなりました。子ども達がもっと本を読んでくれるようになるといいな! 稲刈りをしました 投稿日時 : 2020/09/17 校長 気持ちのいい秋空の下、保護者の方に御協力いただいて稲刈りをしました。子どもたちは、自分たちで植えた稲を元気いっぱい刈り取りました。本日収穫したお米は、後日(10月中旬以降)保護者様を対象に販売させていただきます。田植えから稲刈りに至るまでの間にたくさんの地域の方々にお世話になりました。ありがとうございました。 ウィルスの次にやってくるもの 投稿日時 : 2020/09/17 校長 先日、「児童生徒等をはじめ学生の皆さん」「教職員をはじめ学校関係者の皆様」「保護者や地域の皆様」宛てに文科省から出された『差別や偏見防止のメッセージ』をお配りいたしましたが、ご覧いただけましたでしょうか?ウィルスも、差別や偏見も、負の連鎖は断ち切らなければなりません。御協力よろしくお願いいたします。【日本赤十字社】「ウィルスの次にやってくるもの」https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4〈参考〉【日本赤十字社】 新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_006124.html 池小まつりの後のコンサート情報 投稿日時 : 2020/09/17 校長 池小まつりの後、今年は自治会との合同企画として亀田砂織さん(ヴァイオリン)、亀田美穂さん(ピアノ)によるヴァイオリンコンサートを開催します。そのチラシとパンフレットができました。本来ならば多くの方々にご来校いただき、学校や児童の様子を見たり聞いたりしていただきたいのですが、今年の池小まつり及び関連事業は新型コロナウィルスの影響のため、規模縮小、観覧人数制限(座席数75、来賓は自治会と相談)で実施することにしました。大変心苦しいのですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 芝刈り機すごいです! 投稿日時 : 2020/09/16 校長 待望の芝刈り機を買ってもらいました。これまでは草払い機で刈っていましたが、うまく刈れませんでした。。。これなら素人にもきれいに仕上げられそうです(この芝を使って何か出来そうな予感もします)。池ノ森小の芝生は面積が大きいのでこれから大いに活躍してもらいます。 12 »
新聞に紹介されていたので読んでみました 投稿日時 : 2020/09/28 校長 コミック5巻までの、文明が失われた世界で科学の知識によって抗生物質をつくり出そうというストーリーと、現在医療関係者が新型コロナウィルスの治療薬開発に立ち向かっている姿がダブって感じられました。ところどころ専門的な話が出てきますが、理科の授業で習った薬品名や元素名が出てくるので分かったような気になれました。
新聞に紹介されていたので読んでみました 投稿日時 : 2020/09/25 校長 日本で肺ペストが流行する、という世界を描いた作品。ウィルスが感染拡大していくイメージばかりでなく、ウィルスに罹患したときのイメージ、ウィルスの次にやってくるもののイメージも描かれていて、人が様々な状況下でどのような判断を下すべきかを考えさせられました。現在の新型コロナウィルス状況下を彷彿させます。(全3巻)
もりんちゃんグッズ できました!クリアファイル 投稿日時 : 2020/09/22 校長 スクールキャラクターもりんのオリジナルグッズをつくっています。第1弾はクリアファイルです。デザイン案の中から子ども達の投票で決めました。10月の回覧板で学校便りと一緒に地域の方に配布します。ご活用いただければ幸いです。おたのしみに!
修学旅行に行ってきました。 投稿日時 : 2020/09/21 校長 5・6年生が群馬県に修学旅行に行ってきました。群馬昆虫の森、富岡製糸場、群馬サファリパーク。しおりと腕時計を見ながら自主的な行動を心がけ、教科書や図鑑に載っている歴史的な建築や機械、昆虫や動物を自分の目で確認してくることが出来ました。日帰りでの「縮小版」で行いましたが、充実した楽しい活動になりました。
自然体験学習に行ってきました。 投稿日時 : 2020/09/21 校長 3・4年生が、板荷にある鹿沼市自然体験交流センターに行って、川遊び、アスレチック、杉板焼き等を行ってきました。板荷の自然をフルに活用して、協力し合いながら、自然とふれあう活動が出来たようです。生き生きとした、楽しい活動になりました。実施できて良かったです。
図書室の模様替え 投稿日時 : 2020/09/18 校長 図書支援の齋藤さんと先生方で図書室の模様替えをしてくださいました。部屋がすっきりした上に風通しがよくなりました。子ども達がもっと本を読んでくれるようになるといいな!
稲刈りをしました 投稿日時 : 2020/09/17 校長 気持ちのいい秋空の下、保護者の方に御協力いただいて稲刈りをしました。子どもたちは、自分たちで植えた稲を元気いっぱい刈り取りました。本日収穫したお米は、後日(10月中旬以降)保護者様を対象に販売させていただきます。田植えから稲刈りに至るまでの間にたくさんの地域の方々にお世話になりました。ありがとうございました。
ウィルスの次にやってくるもの 投稿日時 : 2020/09/17 校長 先日、「児童生徒等をはじめ学生の皆さん」「教職員をはじめ学校関係者の皆様」「保護者や地域の皆様」宛てに文科省から出された『差別や偏見防止のメッセージ』をお配りいたしましたが、ご覧いただけましたでしょうか?ウィルスも、差別や偏見も、負の連鎖は断ち切らなければなりません。御協力よろしくお願いいたします。【日本赤十字社】「ウィルスの次にやってくるもの」https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4〈参考〉【日本赤十字社】 新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_006124.html
池小まつりの後のコンサート情報 投稿日時 : 2020/09/17 校長 池小まつりの後、今年は自治会との合同企画として亀田砂織さん(ヴァイオリン)、亀田美穂さん(ピアノ)によるヴァイオリンコンサートを開催します。そのチラシとパンフレットができました。本来ならば多くの方々にご来校いただき、学校や児童の様子を見たり聞いたりしていただきたいのですが、今年の池小まつり及び関連事業は新型コロナウィルスの影響のため、規模縮小、観覧人数制限(座席数75、来賓は自治会と相談)で実施することにしました。大変心苦しいのですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
芝刈り機すごいです! 投稿日時 : 2020/09/16 校長 待望の芝刈り機を買ってもらいました。これまでは草払い機で刈っていましたが、うまく刈れませんでした。。。これなら素人にもきれいに仕上げられそうです(この芝を使って何か出来そうな予感もします)。池ノ森小の芝生は面積が大きいのでこれから大いに活躍してもらいます。