学校ニュース

2019年11月の記事一覧

校庭に砂が運搬されました。

 校庭に大量の砂が運ばれました。11/30(土)、12/1(日)の2日間を使って整地してくださいます。
 PTAの皆様と1000袋以上の土のうを運び出しましたが、やっと以前の状態に戻れそうです。2日間重機が校庭に入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 

 
 

 

  

 

6年生 外国語 2

 金(キム)先生の外国語の授業です。発音に動作を入れて練習します。動きが入るため印象に残り分かりやすいです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の様子

 とても冷え込んだ朝でした。子どもたちはどうでしょう。いつもと変わらず登校後荷物をきちんと整理して、自分のやるべきことに向き合っていました。
 
 1年教室のハムスターも寒くて中に入ったままでした。
 

 

 

  

 

 

 


 
 園芸委員会の子どもたちが今日の球根植えのために準備をしています。ありがたいですね。
 
冷えた分、美しすぎる青空です。朝のこの光景が大好きです。

朝の交通指導

 今朝は冷えました。橋の上は凍っていました。そんな中、毎朝、東から通学する子たちの交通指導を行ってくださっています。通勤時は忙しいときですが、毎朝交通安全を呼びかけてくださっていますので、安心して登校できます。
 

 

 

6年生 外国語

 6年生は「夢の修学旅行」を考えました。英語の表現によって行きたい国、そこで訪れたい場所、食べたいもの、英語で書いてみました。
 この次はお互いに発表し合い情報を共有し、自分の内容に厚みをもたせます。
 

 

 

共遊

 全学年、各クラスで共遊でした。3本線、ドッジボール、鬼ごっこ多彩な遊びが校庭中に広がりました。チャールズ先生は2年生から3本線のルールを教えてもらい楽しんでいました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 6年生は遠慮して校庭の隅で鬼ごっこに興じていました。
 
 公園の最後の銀杏が完全に色づきました。気温がかなり低くなっています。
 

2年生 給食

 2年生がチャールズ先生と一緒に給食をとりました。三色丼です。「ティラノサウルスは英語で何と言うのか。」「宇都宮ズーではどのアニマルが好きか。」等の会話が弾んでいました。
 

 

 

 

4年生 外国語活動

 チャールズ先生とともにピザづくりを行いました。ピザの具材となる野菜を英語で答え、オリジナルのピザをグループで作っていきます。英語を用いて基本的な表現に慣れることをねらいとしています。
 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 Big corn 等と答えると大変なことになってしまいます。
 
 big broccoliも大変なことになりますね。
 

朝の交通指導

 毎朝横断歩道を安全に通行させていただいています。元気に声をかけていただき足取りが軽くなります。
 

 

 
銀杏の葉が落ち、冬がやってきます。

持久走大会 5・6年生

 係の仕事をこなしつつ5・6年生はがんばりました。真剣な表情は下級生にたくさんのことを教えていました。
 

 

 

 

 

持久走大会 別角度から

 今年は新しいコースとなりました。慣れないコースに戸惑いもあったかもしれませんが、みんな元気いっぱい爽やかに走りきりました。
 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走大会

 今日は持久走大会でした。さほど乾燥していなかったのでコンディションはまずまずでした。「一生懸命」をキーワードにして走ることを伝えました。走る人も応援する人もみんな一生懸命だったと思います。持久走が苦手な子も自分のめあてに向かってがんばっていました。有終の美を飾ることを期待させる様子でした。
 保護者の皆様には係についてくださったり、大きな声援を送ってくださったりしました。大変お世話になりました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業研究会

 1月、2月に算数の授業を行います。持久走大会後ですが授業について研究会をもち、よりよい授業の構成について考えています。
 

 

 

6年生 総合的な学習2

 青年会議所の皆さんから勤労観について非常に有意義なお話をいただきました。
 ・やりたいことを見つけるまでいろいろな人に話を聴く。
 ・やりたいことが決まったら、逆算して今何をすべきかを計画する。
 ・つらいことがあっても自分が何かよりよいことをしていると思うとつらくなくなる。
 ・お客さんに喜んでもらうのが一番の喜び。
 ・困っていることの手助けがやりがい。
 ・新たな価値を生み出す仕事を開発してほしい。
 とても勉強になりました。ありがとうございます。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

6年生 総合的な学習

 6年生は総合的な学習の時間に「地域の先生」をたくさんお招きして将来の進路について考えました。来てくださったのは 郵便局の方、園芸用土販売業の方、設計士の方、デザイン業の方、公務員の方、司法書士の方、保険業の方 です。
 自分の職業について考えることは初めてです。改めて知ることに驚いていました。
 いろいろな箇所に分かれていただき、自分の調べたい職種についてお話を聞いて回ります。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
時間になったら他の職種についてお話を聞くことになります。

KLVさんによる本の補修

 図書支援のKLVさんが来てくださって本の補修をしてくださいました。いつも丁寧に補修をしてくださり、とてもいい状態で本を読むことができます。ありがとうございます。
 

 

 
今日は気温が低いので、このすてきな格子戸を閉めています。この状態も美しいですね。

2年生 MIMの指導

 MIM(ミム)とは特殊音節を含む語の正確で素速い読みを行うことで、「読みの力」を付ける学習です。継続してMIMを行うことで、様々な学習の「読みの力」を育成していくものです。
 形態の類似(はとほの識別)、濁音、半濁音(うさぎ、うさきの識別)、長音(ぼうし ぼおしの識別)拗音(いしゃといしやの識別)、拗長音(きゅうり、きゅり、きゅーりの識別)等を短時間の作業で正確に処理することで、読みの力を向上させていくことがねらいです。
 

 
 絵に合う正しい言葉を3つの中から選びます。
 
 正しい言葉になるように区切ります。
 
集中することが必要不可欠ですので、小グループに分かれ、ティームティーチングで行っています。

朝の交通指導

 中妻、三坪方面の子どもたちのために毎朝交通指導してくださっている方もいらっしゃいます。通勤のため利用する道路のため交通量が多く、指導してくださると大変助かっています。ありがとうございます。
 

 

 

 
今日も安全に登校できました。

1・2年生 下校前

 木曜日の放課後待機スペース事業後の1・2年生の様子です。たくさん遊んでいつも満足そうです。ちょっと疲れているかもしれませんが、明日のことを考えるともっと楽しくなります。
 


 

 

 

 

給食の片付け

 給食指導訪問後の片付けの様子です。2階から下に戻すにはエレベーターを使います。職員がワゴンを運び、委員会の子が食器類を戻すなどみんなで協力して進めます。
 

 
 廊下を職員がワゴンを引いてきます。
 

 
 委員会の6年生が片付けを待っています。
 

 

 


 
 片付けが終わって昼休みになります。今日もみんなの協力で無事終わりました。
 

給食指導訪問

 粟野地区の共同調理場から2人の方が給食の様子を見にきました。元気なあいさつときちんとした配膳や食事の様子をほめていただきました。おかわりも今日はずいぶん多く、感心していました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

持久走練習 5

 いよいよ最後の練習になりました。今日は気温が高く穏やかな日でした。持久走大会当日もこんな天気だといいですね。
 いよいよになりました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 


 

 


 


 

6年生 学年PTA

 情報教育について親子で学習しました。講師の先生をお招きして同年代の児童にありがちな情報メディアのトラブル、情報機器の正しい使い方等真剣に学びました。
 

 


 


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 


 

3年生 パソコンの操作

 3年生がキーボードの打ち方を練習しています。ローマ字打ちに慣れるためにがんばっているところです。
 

 

持久走試走 トラックの様子

 持久走試走時のトラック内の様子です。
 緊張とがんばろうとする意欲が感じられ、気持ちいいです。
 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

3年生 道徳

 3年生の道徳です。価値項目は「礼儀」です。礼儀にはたくさんの形があります。今日は相手に敬意を表す「礼儀」について学びました。
 
お互いに伝え合って考えを深めます。
 

 
 

 
 

 

 

持久走試走 ダイジェスト版

 別の場所のスナップです。校舎外へ出ると景色が変わり気持ちが切りかわります。
 

 
西門から外へ出ます。
 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走試走 2

 3・4年生男子です。みんな真剣な表情でがんばっています。
 徐々に距離が長くなりつらいです。みんなの声援が後押ししてくれます。
 

 

 

 

 
5・6年女子
 

 

 

 

 

 
 5・6年 男子
 

 

 



 

持久走大会 試走

 全学年一斉に持久走大会の試走を行いました。今年からコースが新しくなりました。駐車場に上がる傾斜がちょっときついです。

昇降口の階段の上が観覧席になります。
 

 

 

 

 

 

 

 
 1・2年生
 

  

3・4年生女子です。
 


 

 

 

 

1年生 算数

 研究授業後の1年生の算数です。繰り下がりのある引き算の続きです。13ー7 はどうすれば効率よく解けるのか、昨日の考えを整理し はかせ(はやく かんたん せいかく)はどうすればいいかを話し合いました。
 昨日の御指導を基に実際に操作しやすく、大きさが実感しやすいブロックを使って10から引く方法をみんなで確認しました。
 
 

 

 

  

 
 とった数が分かるように残ったブロックととったブロックは間隔を置いて、別にします。子どもたちから出た考えです。
 

6年生 算数

 「比例」の学習です。比例は日常の様々な事象に直結します。Xが2倍、3倍になるとYも2倍、3倍になる。これを知っておくと、買い物のときの品物の金額と個数の関係、土地の面積の増え方等役立つことがたくさん出てくると思います。
 わかりにくい数学的事象がすっきりします。
 

 

 

 

 

 

1年生 研究授業

 1年生の算数の研究授業です。鹿沼市の教育委員会の先生を講師としてお招きして御指導いただきました。
 1年生は日常的にホワイトボードをよく活用し、きちんと考えをまとめる習慣付けを行っています。その際必ずおはじきやカード等の具体物を用意して、思考の手助けになるものを使うようにしています。
 

 

 
 めあてを確認の後、自分の使いたい教具を取りに行きます。
 
 

 

 

 
                         下校後、授業研究会をもちました。
 

 

 

 鹿沼市教育委員会の先生の御指導では、思考力育成のため、個々の考えを比較し、同じところ、違うところを明確にして他者のよさや効果を理解すること、他の子どもたちとかかわることは、表現力を育成するのか、全体発表のために練習を兼ねるのか等、丁寧に教えていただきました。
 今後も指導していただいたことを生かし、子どもたちの学力向上に努めていきたいと思います。

持久走練習 5

 本日は試走になります。全学年本番を想定し実際にコースを走ります。みんな今日の練習は試走を意識してリラックスしつつ、走る速度がいつもと違います。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  
 

 

1年生 算数

 1年生は引き算の練習をしています。おはじきやミニホワイトボードを有効に使って、よく考えています。ホワイトボードの使い方も慣れてすらすら記入していく様子に感心しました。しかもみんな書くことを楽しんでいます。
  

 

 

 

 

 

 

 
 自分の考えを伝えることも上手になってきました。頼もしいです。
 

 

 

3年生 国語

 3年生の国言の授業風景です。「ちいちゃんのかげおくり」です。場面ごとの色を考える思考を要する学習でした。
 「どうしてこの色にしたの?。」
と聞くとそれぞれの子は自分なりの考えをもっており、よく考えてプリントに記入していると思いました。単に色の記載があるからでなく、その場面が表現している様子、登場人物の心情から自分で考え「色」を記入していました。
 
 
 

 

 

 

 

読み聞かせ

 毎月担任以外の職員が各クラスを訪れて読み聞かせを行います。図書支援員の先生が子どもたちの発達段階と季節感のある内容、今旬な本を選んでくださり、有意義に進めています。
 

 

 

 

 

土のうが片付きました

 作業班の皆さんにお世話になり、1000以上あった土のう袋を半日で片付けていただきました。
 1つ30kg程度の土のうの運搬は実に大変な作業です。重機と人員を確保してくださり本当に助かりました。ありがとうございます。
 

 

 

 

   

 

2年生 生活科見学2

 いよいよ図書館です。粟野館は児童書が充実しています。何を借りればいいか迷ってしまいます。
 

 

 

 

 

 

 

 
 麻についての企画展でしょうか。照明にも使用されているようです。
 

 

 

 

 

2年生 生活科見学

 リーバスを利用しまして、図書館、粟野地区共同調理場を見学しました。共同調理場は実際に調理している様子を見せていただきました。たくさんの給食の作り方、そして手際よく作業を進める様子が勉強になりました。図書館では本を借りました。読みたい本がすぐ借りられるので便利です。人と人とのつながりや公共施設の在り方を知ることができました。
 

 

 

 

 

 
 初めて見る道具ですね。給食はありがたいですね。
 

 

 

 
リーバスの乗り方を学びながら図書館へ向かいます。
 

持久走練習4

 持久走に向けてみんなかなり気合いが入っています。あと1週間なので調整時期になりました。栄養・睡眠・休息を心がけ万全のコンディションでがんばりましょう。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

持久走大会コース下見

 持久走記録会のコースの下見を行いました。校庭のトラックを回ってから北側の駐車場を抜け、西門から外に出ます。校舎西側の道路から表通りに抜け、正門を入り、またトラックを回ります。(実際は下記のとおり学年によって外周数は違います。)
  1・2年生 1000m  校舎回り 外周1周
      3・4年生  1500m  校舎回り 外周2周
      5・6年生  2000m  校舎回り 外周3周
になります。
  今年もブロック(1・2年 3・4年 5・6年)での順位です。十分体調を整え臨んでください。
 持久走は自己のめあて、自分の気持ちに打ち勝つことが大切です。自分の弱さをかき消し、当日がんばりましょう。
 
 校舎北側駐車場を抜けます。
 
 駐車場から西門を抜けます。
 

 
校舎西側を抜け、
 
 大通りへ出ます。
 
大通りから正門へ向かいます。
 

 

 
 高学年は2周目に入ります。(実際には3周です。)
 
 
 

すて木な学校 2

 最近はずいぶん気温が低くなってきましたので、回廊式の図書室ですが格子戸を閉め暖をとっています。
 やさしい木漏れ日が心地いいです。
 

 

すて木な学校

 今朝はまた霧が深く神秘的でした。
 重厚感ある本校は凜と張り詰めた空気の中、堂々と佇んでいます。
 

 
                          図書館粟野館です。
 

 
 霧の中持久走のラインを熱心に引いています。
 

6年生 人権教育講話

 6年生が講師の先生から同和問題についてお話を聞きました。様々な差別の不当性とわたしたちが他の人と接する上で大切なことをたくさん学ぶことができました。
 相手の気持ちを受け止めること、人を笑うのでなく、人と一緒に楽しいことで笑う、人と同じ目線で一緒に過ごす、人を見下すことは最低なこと 等意識の変容を図るきっかけになりました。
 
 身分制度について復習します。
 

 

 

 

 

 

 

5年生 体育

 5年生のマット運動です。前転、逆立ち前転などに取り組みました。みんな進んで楽しく前転の技を磨こうとしています。上手にできると自然に歓声が起きます。
 

 

 

 

 

 
片付けも何と手早なこと。一致協力して進めていました。

4年生 算数

 4年生の算数の様子です。加減乗除の計算が1つの式に入っています。この場合、どの計算から始めるか、悩むところです。
 乗除を先にして、加減は後にすることが基本ですが、ややもするとかけ算わり算が混じった式の順序を迷うことがあります。今回は丁寧に計算の順番を確認し、理解を深めました。


 

 

  
 
 

持久走練習3

 日ごとにみんな確実に速くなっています。持久走は練習すれば必ず速くなります。家で練習している子もいるようです。無理をすることはありませんが、自分自身の力に是非チャレンジしてみましょう。
 今回3・4年生は実際のコースを歩いてみました。
 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 3・4年生はコース確認後戻りました。ほぼ当日の構想が練れたのでしょうか。
 

金曜日下校~今朝の様子

 学期末に向けて子どもたちも寒さに負けずがんばっています。土日をはさみ、気持ちを切り替え今週も良いスタートが切れそうです。
 

 

 

 

 
 

 
今朝は上級生が下級生の靴ひもを結ぶ様子が見られました。ほのぼのとしますね。
 

 

 

 

 
更に銀杏が色づき晩秋を迎えています。

体育集会

 以前お伝えしました体育集会の追加編です。フェンスにブルーシートを常に貼っておいて、紅白玉を思いっきり的に向かって投げていきます。投力を付けるのがねらいです。休み時間もできるように、ずっとブルーシートは貼っておくようにします。
 時間がない中いろいろ考えた取組をしているところが本校のすばらしさの一つです。
 

 

 

 
 投げる活動の合間に筋力強化も行っています。
 

 

 

 

1年生 算数

 繰り上がりのある計算を1年生がおはじきを使って解いています。具体物を使うことで、考えやすくなるとともに説明がしやすくなります。複数の方法で考えみんなに説明していました。
8+3 の答えはいろいろな並べ方があることを教えてくれました。
 

 

 

 

 

5年生 食育指導

 5年生が生活習慣病予防のため食育指導を受けました。ポテトチップスやアイスクリームに含まれる油の量が、思っている以上に多かったことにびっくり!!
 食べたいけれどどうすればいいかを考えました。3食の食事を大切にすることや量を決めてお菓子を食べるなど健康を考えて意見を述べていました。
 やはり、子どもの頃からおやつの取り方は正しい習慣を身に付けておくことが大切ですよね。
 

 
 

 

 
 

校庭の環境を浄化しています

 保護者の方から御紹介いただいて人にも環境にもやさしい善玉菌を希釈して校庭に散布しました。この善玉菌とそれらが作り出した有用な成分は土の良い菌を活性化し、悪玉菌の働きを抑えます。子どもたちが校庭を使用するときに快適な環境になります。
 
 校庭も全面が使用できるようになりました。
 

 

 

地道な作業でしたが、気温が高くなってくると菌が活性化して活躍してくれます。

持久走練習2

 抜けるような青空。うっすらと浮かぶ雲。持久走の練習するみんなを見守っています。走路に砂をまきだいぶ以前の状態に近づきつつあります。記録向上のため環境整備に心がけたいと思います。
 

 

 
 

 
 陸上部だった体育主任はかなりのハイペースで子どもたちの様子を見ています。10週程度では息は全くきれません。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 すばらしい青空ですね。落ち着いた色調の校舎が一層引き立ちますね。
 

1・2年生 放課後待機スペース事業実施後

 ボランティアの皆様にお世話になり、今日も楽しいひとときを過ごすことができました。いつもありがとうございます。実施後お礼のあいさつ、うがい手洗いをしっかりして下校までつかの間のひとときです。
   

 

 

 
いつの間にか銀杏もこんなに色づいていました。いよいよ秋も深まりますね。
 

 

 
とりあえず校舎前の階段に座り、談笑するのがルーティンです。
 

 

 

4年生 ハードル走

 簡易ハードルとハードルを用意しました。簡易ハードルでリズムをつかんでから、ハードルで試しています。簡易ハードルは低いのでスピードに乗ってリズムをつかみやすいです。
 澄んだ青空を疾走する4年生。見ているだけで気持ちいいです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走練習が始まりました

 11月27日の持久走大会に向けて練習が始まりました。持久走は心肺機能の強化はもちろんですが、リラックスしたりやる気になったりするホルモンが分泌されると言われています。「走る」ことを日常化して更に元気な粟野小の子どもたちになってほしいです。
 

 

 

 
 

 

 
 チャールズ先生もスーツで走っています。みんなの表情も爽やかです。
 

 

 

 

 

霧の朝

 今朝は霧がとても深く、神秘的な様相を示していました。校舎も霧の中で凜とたたずみ清々しいです。
 
     校舎前のプール脇には先日PTAの皆さんにお世話になって除去して泥が1000以上土嚢袋に入り積み重なっています。
  ありがとうございます。
 
 日曜日の一コマ。大変お世話になりました。
 
 泥がきれいにさらわれました。
 
 川辺の様子。叙情的です。裏校舎も素敵な形状ですね。

 

 
 持久走練習のために体育委員会のみんなが一生懸命ラインを引き、園芸委員会は熱心に種取りと花壇の整地をしています。
 

 

 
体育主任は今日の持久走練習の構想を確認しつつコースのチェックを再度行っています。
 

執行部会

 次年度の教育活動について話合いをもちました。子どもたちのためという視点で様々な御意見をいただきました。ありがとうございます。
 

なかよし学級・さわやか学級学習発表会

 なかよし学級・さわやか学級の学習発表会の様子です。テンポよくたくさんの発表、ダンス、合奏等があってとても楽しかったです。みんな元気に自分の役割をしっかりこなしていました。
 

 

 

 

 

 

 

通学班会議

 通学班会議の様子です。
 通学路はまだ完全に補修されていない箇所があります。学校でも指導していますが道が浸食されているところは避けて反対側を通りましょう。
 農道にその箇所はありますので十分気をつけてください。
 

 

 

6年生 学習発表会

 6年生は国語、算数、外国語、修学旅行、社会科見学等、今年学習したことをたくさん発表しました。各グループに分かれてたくさん発表することができました。
 子どもたちからのクイズには、保護者の方々にも回答していただきました。ありがとうございました。
 

 

 

 

   

 

 

 

音楽集会

 つつじっ子ルームで音楽集会を行いました。曲は「With You Smile」「青い空に絵をかこう」です。「With You Smile」は朝の活動時に全校生が歌っていましたので全員覚えています。素敵な歌詞と美しいメロディーは心が洗われます。「青い空に絵をかこう」は下級生が元気いっぱいにかけ声をかけ、気持ちを奮い立たせてくれます。
 

 

 

 

 

 

5年生 学習発表会

 5年生は米作りについて自分のテーマを決め、事実と考えを明確にした発表を行うことができました。
 自作の米作りの就労者の推移のグラフや稲の品種の新聞などは大変ためになる内容でした。掲示しておくとこれからも役に立ちそうです。
 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 学習発表会

 4年生は「福祉」について、訪問した福祉施設で学んだことを中心にたくさん発表を行いました。掲示資料や写真を用いて丁寧な発表はとても分かりやすかったです。

 

 

 

  

 

3年生 学習発表会

 3年生の学習発表会の様子です。
 インタビューしたことをまとめて、取材した内容に自分の考えを付けて足してがんばっていました。
 合奏を披露して穏やかな雰囲気で進んでいました。
 

 

 

 

 


学習発表会 5・6年生合唱

 学習発表会では1日に行った鹿沼市小中合同音楽会の発表曲を披露しました。やはり間近で鑑賞されますと緊張しますが、モチベーションも上がりますね。
 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生 学習発表会

 1・2年生が「秋のたからものランド」の発表を行いました。この日のためにたくさん準備してきました。当日も元気いっぱい、大きな声でいろいろなゲームにお家の方々を招待していました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

第2回評議員会

 評議員の方々にお集まりいただき、学習発表会の様子と本校の教育について御意見をいただきました。
 評議員の皆様からは学習発表会の感想を述べていただきました。
 みんな発表がしっかりしている。発表のための発表でなく、学習の過程として発表があることが分かる。
 子どもたちの学力向上に向け先生方の指導が根付いている。
 掲示物の丁寧なコメントが印象的だった。
等、出されました。
 
 学校側から「学級会」に力を入れ話合いを通して他者と折り合いを付ける大切さを学ばせていくことや、5つの気の「和気」「根気」に力を入れていくことをお伝えしました。
いつも本校に対し好意的な御意見を出してくださったり、支援のお言葉をいただいたりしてありがたく思っております。
 

 

奉仕作業 大変お世話になりました

 本日は早朝より多くの方々に集まっていただき、校庭の土砂の除去、整地等大変お世話になりました。27日の持久走大会に向けコンデションが整い走りやすくなりました。3時間の間に1000以上の土嚢袋に土砂を入れ、校庭を復元してくださいました。本当にありがたく助かります。一層愛校心も強くなりました。
 

 

 

   

 

 


学習発表会に向けて

 朝の準備の様子です。もうすぐとあってみんな緊張気味ですが、楽しそうです。
 

 

 

 

    

5年生 ハードル走

 リズミカルにハードルを跳び、自己のタイムを縮めることをめあてにがんばっています。子どもたちは始まってまだ時間はたっていませんが跳び方にも慣れ、調子を上げています。
 

 

 

 

 

 

1・2年生 秋のたからものランド

 1・2年生が生活科で実施します「秋のたからものランド」の練習の様子です。各グループがいろいろな遊びのブースを設け、お客さんを楽しませます。
 元気に声を出し、楽しいゲームを紹介します。みんな生き生きとしています。
 


 


 

 

 

今月の図書室

 図書支援員の先生、KLVさん、図書委員の皆さん、先生方にはいつもすてきなディスプレイをしていただき本当にありがとうございます。
 深まる秋にふさわしいとっても心落ち着く空間にしていただきました。本当にありがとうございます。
 季節にあったたくさんの本。ぜひ手に取ってみてください。
 


 

 


 

 

 
 まざあぐうすの皆さんに演じていただいた本です。まだ貸し出しにはなりませんが、ぜひ読んでください。実話ですから深い感動に包まれます。
 

朝の様子

 学習発表会を8日に控え、どのクラスも準備やまとめに取り組んでいます。
 運動会終了後、様々な行事をこなしてきましたが、忙しくてもみんな元気にがんばっています。
 学習発表会では、限られた時間内でできる限りの努力をいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
  

     

 

2年生 自学帳

 丁寧に自分の調べたい内容をまとめました。
 字が上手になり、成長を感じますね。
 

 

音楽会合唱曲披露

 粕尾小学校と音楽会の合唱曲を披露し合いました。
 粕尾小学校は全校生の合唱でした。みんなきれいな歌声を響かせていました。
 本校も元気に歯切れよく歌い上げました。
 

 

 

ナルトタイム 全校生で縦割共遊

 今日も絶好の秋晴れです。少し乾燥していますが、みんなの元気があれば全然気にしません。みんなで下学年のことを考えてドッジボールやケイドロ、三本線をしました。
 

 

 

 

 

 
 

 

 

6年生 学習発表会に向けて

 8日(金)の学習発表会に向けて提示する資料の準備をしています。6年生になるとやはり内容が高度になり、なるほどと思う内容がたくさん出てきます。きっと発表を聞くと小学生だった頃のことをたくさん思い出すことでしょう。
 

 

 

 

1年生 しょしゃ

 1年生が巻物しりとりを作っています。
 1年生も後半になりますと、ずいぶん言葉を知ってきます。
 すらすらと自分の身長より高い巻物の完成です。
 

 

 

体育集会

 投力、握力強化のための体育集会を行いました。
 まとあて・・・ブルーシートに的を作り、そこをめがけて紅白玉を思い切り投げます。
 思い切り遠くへ・・・校庭中央を使って紅白玉を思いっきり投げ合います。
 合間に雲梯やジャングルジムで握力を強化します。
 

 

 

 

 

 

 
 

 

2年生 読書集会

 2年生は、登場人物の心情を理解するために音読を劇化することに取り組んでいます。2年生はいろいろな役になりきることが得意です。学習発表会も期待できそうです。
 

 

 

 

 

5年生 学年PTA

 「もっと魚を食べましょう。」ということで、血液をサラサラにする効果のあるサバ缶を使ってハンバーグを作りました。
 講師は共同調理場に勤務しています松島先生です。
 みんな家でお手伝いをしているせいか、上手に手際よく進めていました。これからも家事をたくさんお願いするといいと思います。

 

 

 

 

   

 

粕尾小とのお別れ会

 約2週間ほど本校で学習をしていました粕尾小学校ですが、避難勧告が解け学校へ戻ることになりました。
 交流する機会はそう多くはありませんでしたが、本校にとって貴重な経験になりました。子どもたちは、こんなことをしてあげたかった、こんなことを話したかった、ということがきっとあったことと思います。
 そんなやさしい思いを学校内で他の人に注いでください。

 最後に各校の校歌を歌い合いました。
 同じ粟野地区ですので、支え合い、励まし合っていきたいです。

  

 

 

 

 

 

4年生 粕尾小との交流

 多くの先生方で体育の交流活動を行いました。
 4年生はみんな体を動かすことが大好きです。
  
  

  

5年生 粕尾小との交流

 昼休みのドッジボールです。粕尾小の子も入ってみんなでドッジボールをしています。
遊びは一人でも多い方が楽しいです。
  
  

鹿沼市小中合同音楽会

 鹿沼市小中学校合同音楽会出発前の練習風景です。
 みんなちょっと緊張気味ですが、表情は真剣そのもの。きっとすてきな合唱を披露してくれそうです。
 

 
 

 

 

 

 

 

 

3年生 体育の交流

 3年生も体育で粕尾小と交流しました。一緒に体を動かすことは、すぐコミュニケーションになりますね。