令和6年度 日誌

風にも負けず

 今日は、風の強い日でしたが、校庭で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。時折拭く強い風にも負けず、風を楽しんでいるようでした。

  

  

6年生 中学校ってどんなところ?

 6年生は、西中学校の先生をお招きし、中学校の様子についての話をしていただきました。真剣な表情で話を聞いていた子どもたち。質問タイムになると、手を挙げてたくさん質問をしていました。中学校への不安が、少しでも減ればいいなと思います。

  

5年生 委員会活動

 休み時間、体育小屋に行くと、体育委員会の児童が、体育小屋の清掃をしていました。砂を吐き出したり、ボールを整とんしたりしていました。152代目を受け継ぐ5年生、とても頼もしく見えました。

  

4年生 書写

 4年生は書写の時間に、大地という文字を書く練習をしていました。タブレットの動画に合わせて筆の動かし方を確認し、練習に取り組んでいました。

  

3年生 音楽

 3年生は、音楽でリコーダーの練習をしていました。楽譜を見ながら自分たちで練習をしています。指をスムーズに動かしながら、上手に演奏する姿を見て、1年間よく頑張ったのだなと思いました。

  

2年生 感謝の気持ちの表し方

 2年生の教室では、どうしたら感謝の気持ちを伝えることができるかをみんなで考えていました。大切なのは、「気持ち」や「思い」。それはどうしたら伝えられるのか、真剣に考え自分の意見を発表していました。感謝の会では、自分たちが考えた表現で気持ちが伝えられたかな?

  

1年生 宝物ファイル

 中央小学校では、「宝物ファイル」の実践を行っています。子どもたちが、自分が大切にして大切にしまっておきたいものをファイルの中に入れています。1年生の教室に行くと、みんなで作ったクジラ雲の掲示物をみんなで切り分け、宝物ファイルに入れていました。時がたち、このファイルを見返した時、子どもたちはどんなことを思い出すのでしょうか?

  

ボランティア感謝の会

 2月13日(木)、児童会主催のボランティア感謝の会を開催しました。受付や接待、案内も児童が行いました。限られた時間の中でしたが、日頃なかなか伝えられない感謝の気持ちを伝えようと、手紙やあいさつ、歌などで感謝の気持ちを表現しました。ボランティアの皆様に子どもたちの気持ちが伝われば幸いです。

  

  

  

  

  

感謝の会は心を込めて

 今日の休み時間は、4~6年生が、感謝の会の準備に取り組んでいました。招待者の方が気持ちよく過ごせるようにと、控室の準備をしたり、スリッパをきれいに拭いたり、通路を掃除したりしていました。児童会主催の感謝の会。子どもたちが心を込めて準備をしました。いい会になりますように。

  

  

  

6年生 卒業に向けて

 6年生は、学年で集まり、卒業式に歌う歌の練習をしていました。自分たちで曲を選び、練習に取り組んでいます。6年生の教室には、卒業の日までのカウントダウンカレンダーが掲示されています。残された日々の少なさに、寂しさがこみ上げてきました。