令和4年度以前 日誌

学校 5/24 田植え

晴れ毎年恒例の全校田植えを本日実施しました。

地域の田んぼをお借りして行います。

本日お世話になる地域の方にご挨拶して始めました。

よろしくお願いします。

靴を脱いで、いよいよ田んぼに入ります。

初めて行う1年生が、おそるおそる入ります。

6年生が、支えて助けました。

2年生以上も、1年ぶりのことだからか、最初は泥の感触に大騒ぎする場面もありました。

1列になり、手植えが始まりました。

6列終わりました。だいぶ慣れてきて、皆、静かに取り組みました。

12列植えることが出来ました。

子どもたちが丁寧にがんばって植えた苗です。おいしいお米が実りますように。

 

 

 

 

 

学校 5/21 運動会

晴れR4運動会、本日実施いたしました。

今年度スローガンは

「気持ちは一つ!ファイト一発!赤組白組めざせ一位」

 

早朝準備

早朝、小雨が落ち着いてきたころ、校庭のトラックをブラッシングしている地域の方がいらっしゃいました。

「子どもたちが少しでも走りやすくなるように」との思いから、トラックを何周もブラッシングしてくださいました。有難いことです。

保護者の方々も早朝準備に来ていただき、校庭が着々と整いました。

保護者の方々の種目「綱引き」のチーム分けも楽しそうに行われました。

手作りの入場門が出来上がりました!

 

開会

校庭に全校児童が並びました。

4~6年生は、自分の係の仕事も頑張ります。

選手宣誓、そして応援合戦

赤組も白組もやる気マックスになって競技に入りました。

 

かけっこ

みんなでジャンケン

勝った人、元気よくジャンプ!

玉入れ

1回戦

玉を数えます・・・・1.2・・・41!

なんと同点でした。

未就学児のかけっこ

お囃子

最初に、実行委員長があいさつしました。

続いて、ソーランビート

池小の伝統「お囃子・ソーランビート」の復活です!

 

綱引き

リレー

 

最終競技のリレーまで、勝敗がわからないほど接戦となりました。

結果は、優勝白組、準優勝赤組でした。

競技に向かうひたむきな姿に、終始感動の連続でした。

競技に参加した児童も、応援した保護者・職員もそれぞれの思い出ができました。

 

運動会の保護者アンケートに、多くの御感想がありました。

一部御紹介させていただきます。

・今年は、リレーによさこいと盛りだくさんの内容で、親として見ごたえのある運動会でした。

・子どもたちの願いをかなえた運動会、最高でした。

・短い期間で、みんなよく頑張って準備したと思います。久しぶりにソーランビート、お囃子、リレーを見られてうれしかったです。

・実行委員長のあいさつに感動しました。池ノ森小学校の運動会を盛り上げたい気持ち、池ノ森小学校や地域を思う気持ちが伝わってきました。

・全校リレーは、学年をシャッフルした走順だったことで展開が読めず、ワクワクしながら見ることができました。ウイニングランは、子どもたち自身が誇らしげに走っていたと思います。

 

児童のふり返りは、後日お伝えいたします。

 

 

 

 

 

 

 

学校 5/19 校庭整備

鉛筆明後日の運動会に向けて、保護者の方が校庭整備に来てくれました。

重機を使い、校庭の砂を均等にならしたり、やわらかい場所を固めてくれたりと、ていねいに整備してくれました。

器用にバックさせて操作しながら、トラックが平らになっていきました。

しっかりと固めていただき、ずっと走りやすくなりました。

平らになって怪我の心配もなくなりました。

 

児童の頑張りを後押ししてくれる、ありがたい存在です。

感謝申し上げます。

 

 

学校 5/19 よさこいソーラン

鉛筆今日は、よさこいソーランの練習最終回です。

昨日配布された法被を着て、本番同様に踊りました。

無事完成です。当日をどうぞお楽しみに。

 

 

学校 5/18 学力向上の取組

鉛筆県の事業として「学力向上コーディネーター訪問事業」というものがあります。

今年度、本校はその事業の対象校です。

本日、第1回目のコーディネーター訪問日でした。

コーディネーターの他に、上都賀教育事務所・鹿沼市教育委員会からそれぞれ指導主事が来校され、合計3名の訪問者が、各学級の授業を参観されました。

本校は、複式学級のわたりの授業を参観していただき、わたりの良さが確認できました。

同時に、課題も示されたので、今後の授業づくりに意識していきたいと思います。

 

本日は、運動会の練習と授業公開と、盛沢山な一日でした。

学校 5/18 入場門・法被(はっぴ)のご披露

鉛筆運動会の入場門が出来上がりました。5,6年生が「入・場・門」と筆で書き上げた作品を掲げたものです。実行委員さんが、みんなに披露すると、自然と拍手がわきました。当日が楽しみです。

また、運動会の「お囃子」と「よさこいソーラン」で着る法被(はっぴ)も、実行委員が皆に披露しました。青い法被は1~5年生、赤い法被は6年生です。

このときも、自然と拍手がわきました。

 

一つ一つ、運動会に向けて準備が進んでいきます。

一つ一つにわくわくして、運動会への期待が高まりました。

学校 5/18 お囃子の練習

鉛筆お囃子の練習も最終回となりました。

今日は、校庭で本番同様に演奏します。

太鼓などの運搬は先生方も手伝って、みんなで準備しました。

その後の進行は、実行委員さんです。

そして今日は、お囃子の指導者 田中さんが子どもたちの練習を見に来てくださいました。毎年、ご指導くださっている田中さんから、お褒めの言葉をいただきました。

実行委員を中心に、短い期間でよく仕上げました。

あとは、当日を楽しみにしたいと思います。

 

 

 

学校 5/17 池ノ森学スタート

鉛筆今年度も、3人の講師をお迎えし、地域学習「池ノ森学」が始まりました。今日は第1回目です。

今年度は、3チームに分かれて校外に出かけ、自然観察をしました。

グループ植物を観察するチーム

 講師の橋田さんと、日吉神社方面に出かけて、草花やドングリなどの木の実をじっくり観察しました。枯葉の山から大きなカブトムシの幼虫が出てきて、驚かされました。

グループ鳥を観察するチーム

講師の山﨑さんから、この地域の珍しい鳥のお話を聞きました。

日吉神社の方にいるそうです。今日は行きませんが、今後出かけて見られるといいです。学校の南側方面に出かけて、鳥の観察を行いました。

グループ昆虫を観察するチーム

講師の渡邊先生と、校庭にいる虫を見つけて捕まえました。

「ダンゴムシは昆虫?」と渡邊先生から問われ、子どもたちは改めて昆虫の体のつくりを学びました。

「蟻に羽はありますか?」という児童の質問をきっかけに、「退化してしまった」こと等、昆虫について学びを深めることができました。

 

今年度の池ノ森学は、9回、校外に出かけて活動します。

3名の講師の皆様、どうぞよろしくお願いします。

 

 

学校 5/13 お囃子の練習

鉛筆ソーランビートと並んで、今年度運動会の目玉となる「お囃子」の練習が始まりました。これも、運動会実行委員さんの提案の一つです。

 

グループ業間休みに、実行委員さんの打ち合わせがありました。

今日の練習の進め方を、細かく決めていきました。

 

グループ5校時が、お囃子の全体練習でした。

実行委員長さんが、練習の流れを説明しました。

はじめに、過去の動画を見て完成形をイメージしました。

画面に真剣に見入っていました。

 

次に、パート別練習です。

《たいこチーム》

《うたチーム》

《ふえチーム》

各パートに分かれて、上達するよう練習を進めました。

 

グループ最後に全体練習を行いました。

第1回目の練習とは思えないほど、息がぴったりと合っていました。

たいこと笛と歌が調和して、体育館に響きました。

 

天候不順と連日の練習で、体調を崩す子が見られました。

週末ゆっくりおやすみください。

 

 

 

 

 

学校 5/13 入場門の作成状況

鉛筆入場門作成が着々と進んでおります。

支柱に塗装しているところです。

 

5,6年生にも協力してもらいました。

そして支柱も、入場門らしくなりました。

つづきは来週~♪

 

 

学校 5/12 生活科校外学習 その1

鉛筆1,2年生 生活科校外学習

1、2年生が、バスに乗って壬生のわんぱく公園へ出かけました。

待ちに待ったお出かけ学習です。昇降口前で、あいさつの声も弾みました。

「いってまいります!」

到着!元気に入場!

公園では、2グループに分かれ、計画にそって行動しました。

ところが、計画していたコースが都合により通行止めになっており、大騒ぎになりました。でもみんなで相談して別のコースを決め、また進みました。

別のグループが正面からやってくるのを発見!

合流できて嬉しそうでした。

この後の様子は、子どもたちのタブレットで撮影した写真でお伝えします。

(その2に、つづく)

 

学校 5/11 運動会の練習

鉛筆業間休みは、開閉会式の全体練習です。

さわやかな青空。練習日和となりました。

まっすぐな列、ピンと伸びた姿勢、足並みそろった行進・・・

真剣な姿は、感動を呼びます。

集団行動を通して、実践力を育てていきます。

 

鉛筆昼休みは、ソーランビートの練習です。

今日は、体形を確認しました。自分の並ぶ位置や移動ルートを覚えます。

実行委員長さんが、全体に指示をしながら行いました。

静かな雰囲気の中、一つ一つ動きを確認していきました。

 

鉛筆ソーランの練習中、後方では事務主任とALTが何かやっていました。

今まで使用していた入場門が老朽化したため、急遽、代用のものを考えていました。

どんな入場門になるか、楽しみです。

 

 

学校 5/11 本日の授業②

鉛筆5,6年 家庭科

「ガスコンロを正しく使って、おいしいお茶を入れて飲みましょう」

5年生は初めての調理実習です。

6年生の姿を真似ながら、お湯を沸かしていきました。

先生は、児童の主体性を見届けます。

沸かしている途中、中が気になって時々蓋を開けてみました。

「いいかんじ・・・」

と、順調な様子です。

 

湯呑茶碗はどれにしようか。

茶器選びも楽しみました。

理科実験並みに、沸騰までの様子をじっと観察する様子も見られました。

それぞれの思いをもとに、学びを続けていました。

 

おいしいお茶が入れられました。

どうぞゆっくり味わってください。

後片付けもピカピカになるまでしっかり行いました。

これから、どんな調理を計画するのでしょうか。

楽しみにしたいと思います。

 

学校 5/11 本日の授業①

鉛筆1,2年 がいこくごかつどう

水曜日は英語の日です。

ALTのジョー先生と、英会話が弾みました。

    

1年生もすぐに理解して、2年生と同じように元気に挙手していました。

学校 5/9 運動会スローガン 完成

鉛筆今年の運動会スローガンは

「気持ちは一つ!ファイト一発!赤組白組めざせ1位」です。

練習も本格的に始まり、気持ちもファイトも、当日までにどんどん高まりそうです。

児童会で作成したスローガンが、校舎3階の窓枠に張り出されました。

無事完成!

学校 5/9 本日の授業

鉛筆2年 国語

「いなばの白うさぎ」

めあて 聞いてたのしもう

お話を注意深く聞いて、登場人物やあらすじを理解する学習です。

最初に、お話を聞きながら、一人でノートにまとめました。

 

次に、グループになって、意見を交流させます。

グループ全員が理解できるよう話し合うことも、本時の目標の一つです。

少しずつ、身を乗り出したり指さしたりしながら、お話について話しあいが始まりました。

 

チャイムがなるまで、グループで話し合いが続きました。

次回は、全体で意見を交流させましょう。

 

 

学校 5/9 ソーランビートの練習(2回目)

鉛筆お昼休みは、運動会実行委員主導の、ソーランビートの練習です。

1回目に引き続き、各教室で練習しました。

 

「左からだよ」と、高学年のお兄さん・お姉さんが声かけしてくれて、少しずつ動きがそろってきました。

学級ごとの練習はあと1回です。

 

 

 

学校 5/9 運動会 係練習

鉛筆今日から、本格的に運動会の練習が始まりました。

先日の奉仕作業で、校庭にテントが設営され、練習モードも高まります。

 

初日の業間休みは、係児童だけで開閉会式の動きを確認しました。

 

 

4~6年の係児童が参加しています。

が・・・。

後ろの方に、1年生の姿を見つけました。

そして・・・。

少しずつ近寄って、なんと練習に参加し始めました。

「好奇心」からでしょうか。

これも「主体的な学びの姿」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

昼 5/7 PTA奉仕作業

晴れ早朝から、第1回PTA奉仕作業が行われました。

PTA会長さんを中心に、役割分担がされ、スムーズに始まりました。

小規模校でPTA会員数が少ないのですが、協力体制はばっちり。そのまとまりの良さには、毎回感動ものです。

例年以上に草の伸びが良く、刈り取るのがたいへんでしたが、集中して取り組んでくださいました。

始まって2時間弱で、とてもきれいな環境になりました。

暑さ対策のミストシャワーも取り付けました。

 

奉仕作業の後、運動会用のテント設営も手伝っていただきました。

お疲れのところでも快く引き受けていただき、ほんとに感謝申し上げます。

 

校庭が、一気に運動会模様となりました。

月曜日からの練習にありがたく使わせていただきます。

 

学校 5/6 運動会実行委員会

鉛筆お昼休みに、運動会実行委員と運動会担当職員で、プログラムについて話し合いがありました。種目ごとに計画書を作成するため、体形や用具など具体的に決めていきました。

話し合いで決まったことを、担当職員が計画書にまとめました。

他のプログラムと一緒に、お囃子とソーランビートの計画書も出来上がりました。

 

学校 5/6 わくわく集会 チーム編成

鉛筆今年度の児童会主催行事として、第1回児童集会を行いました。

第1回は、縦割りグループのチーム編成です。

開会時、児童会の委員さんが紹介されました。

今年度の児童会は「願いをかなえる委員会」だそうです。1年間、どうぞよろしくお願いします。

委員さんの話を聞く下級生たちも、こんなに真剣です。

 

チームごとに分かれると、さっそくチーム名や活動内容を話し合いました。

話し合いは子どもたちだけでどんどん進みました。

最後に、もとの体形にもどり閉会しました。

話し合いがとてもよくできたようで、どの学級も自分たちで一列に並び、満足そうに教室へもどっていきました。

 

縦割り班による活動は、遊び以外にもさまざまな場面で行われます。

様々な活動を通して、メンバーの絆を深めていくことでしょう。

 

 

学校 4/28 第1回資源ごみ回収

鉛筆今年度も、PTA活動の一つとして、資源ごみ回収を実施します。

今年度も回収業者は、「なんでもやさん」です。どうぞよろしくお願いいたします。

いつもは、トラックの荷台に載せて回収していましたが、昨年度末から持ち寄ってくれた資源ごみが大量なため、二回に分けて回収していただきました。

二回目は、写真のような大きな回収車でした。

お世話になりました。

 

 

学校 4/27 第1回練習

鉛筆運動会実行委員による第1回練習が行われました。

今回は、ソーランビートの初めての練習です。

高学年が2チームに分かれて、低学年と中学年の練習を主導しました。

卒業生が残してくれた動画を視聴し、全体像をつかみました。

その後、動画を頼りに踊ってみました。

ロング業間に、全員が集中して練習しました。

細かいところは、高学年のお兄さん・お姉さんが教えてくれました。

 

初回の感想

・はじめてのソーランビートだったし難しかったです。難しいやつなので、はやく覚えたいです。

・思ったより難しかったです。早く覚えたいです。

・はじめてやって、難しかったけどやってみたら楽しかったです。運動会まで頑張りたいです。

・保育園のときとはソーランビートが全然違くて難しい所もありました。

 

花丸初回の感想では、難しいと感じた子がほとんどでした。でも、前向きにこれから頑張ろうという感想も多くありました。難しいからこそチャレンジする価値があります。運動会に向けて上達していくことを期待しています。

 

学校 4/26 本日の様子

鉛筆1,2年生 生活科「学校探検をしよう」

1,2年生が校舎内を探検し、新しい発見や気づきを写真や動画に撮影しました。

2年生は、昨年度の経験を活かし、新1年生を案内しながら探検しました。

1年生は、サインシートを持ち、出会った先生からサインをもらいました。

 

さて、どんな写真が撮れたのでしょうか視聴覚

子どもたちが撮った写真から、学校探検の様子が伝わってきました。

次の時間は、探検で発見したこと・気づいたことを伝え合います。撮った写真をもとに、学校探検のお話が盛り上がりそうです。

 

学校 4/26 避難訓練

鉛筆今年度はじめての避難訓練を実施しました。

今回の訓練の目的は、新しい教室からの避難経路を確認し、安全に気を付けて避難することです。

避難にかかった時間は2分17秒でした。

ふり返りの発表では、静かに避難できたこと、放送をよく聞いたことなどがよくできたこととして挙げられました。反面、集中力にかけたという反省もありました。

この後、教室で各自ふり返りをします。

それぞれどのようなふり返りをしたか、後日まとめていきます。

 

 

 

 

 

学校 4/25 運動会実行委員会からお知らせ

鉛筆先週、運動会実行委員と運動会担当職員で運動会の計画を考えました。

その結果を全校生に知らせるときが来ました。

業間休みに、担任の先生に手伝ってもらいながら発表の練習をして、給食の後、発表しました。

実行委員からの願いは4つです。

①全校生でリレーがしたい。

②全校生で綱引きがしたい。

③全校生でソーランビートがしたい。

④全校生でお囃子がしたい。

 

①、②の願いは、すでにプログラム案に入っていたので実現します。

問題は、③、④の願いをどう実現させるかです。

今日の発表では、練習時間と練習方法を伝えました。

27日から始める予定です。

 

どんな練習になるのか、期待に胸が膨らみます。

 

 

 

学校 4/15 本日の授業

鉛筆5,6年生 算数

 

6年「線対称な図形の性質を知ろう」

6年生が今日の学習課題を先生から聞きます。黒板を見つめる姿勢が真剣そのものです。

6年生と向きを反対に学習しているのは5年生です。

5年生は、先生が6年生を指導している間、出された課題を解いていました。

 

6年生が課題に取り組み始めると、先生は5年生のところへ行き、本時の課題を説明しました。

5年「小数や整数を10倍、100倍・・・すると小数点の位置はどうなるか」

その間に問題を解き終わった6年生は、一か所に集まり解き方について話し合い始めました。

なんと3人とも答えが違ったのです。お互いの意見を交流させ、しばらくすると納得いく解き方が見つかりました。するともう一度、個別に解きなおしを始めました。

 

先生の指導がなくても、児童だけ納得いく答えが出せて嬉しそうでした。本校で大事にしている「主体的な学び」が見られた場面でした。

 

一方、5年生は、小数点の位置がどうなるか答えを見つけるために、くり返し問題を解きながら考えました。

今日は、ノートに回答を書き込みながら、ひたすら自分との対話が続きました。

時折、先生が個別に指導してくれていました。

これも「主体的な学び」の一つです。

 

二つの学年の学習を、一人の教師が交互に見ながら授業を進める形態を「わたり」と呼び、今年度は国語・算数を「わたり」で行います。子供の主体的な学びを推進することがねらっていきます。

 

 

学校 4/18 通学路点検 

15日に予定していた「通学路点検」でしたが、雨天のため延期となり、本日実施いたしました。

 

通学路を実際に歩いて安全を確認したり、その結果を安全マップに表したりして、安全に対する意識を高めていくことが目的です。

登校班ごとに学校を出発しました。

危険箇所はないかな?安全に歩行できているかな?

写真に撮ったりメモしたりして、マップづくりの材料を集めました。

学校にもどり、安全マップを作成しました。

 

教室にもどり、一人一人が振り返りを行いました。

鉛筆主なふりかえり

《1,2年生》

・あぶないところを見つけて、どこがあぶないかたしかめることができました。

・さいしょは右だけど、とちゅうから左にわたるから気を付けたいです。

・ハチやきけんな虫がいるところがよくわかりました。

 

《3,4年》

・すごいじこになりそうなところがあったから、それをなくしていこうと思います。

・登校中、けがする前に通学路点検ができてよかったなと思います。

・自分の命、みんなの命を守るために、自分で気づけるようになり、安全に登校したいです。

 

《5,6年》

・通学路点検では、みんな、危ないところをたくさん見つけられてすごいと思いました。通学路点検が終わった後、マップにふせんや写真をはりました。反省点は、自分からできなかったところでした。

・みんなで危険な場所を、安全にさがすことができました。マップづくりの時は、文字を書いたりはりつけたり、みんなで協力してできました。

・通学路のあぶないところがはあくできた。まとめる時に分かりやすくふせんに書いたりできた。副班長として後ろから皆の安全を守りたい。

 

 

 

学校 4/14 運動会実行委員 任命

R4テーマ「願いはかなう」に関連して、今年度は学校行事の企画運営に、児童にも参加してもらうことにしました。

さっそく、今学期のメインイベント「池小運動会」を企画運営してくれる児童を募集したところ、3名が応募してくれました。

今日は、その任命式を行いました。

早速、明日から実行委員として企画に参加してもらいます。

どんな企画になるのか、わくわくします。

 

学校 4/14 本日の様子

鉛筆5年 国語 「なまえつけてよ」

登場人物の行動や発言から心情を考える学習です。

まずは、一人で考えます。

徐々に、わからないところが出てきました。

すると、自然と話し合いが始まりました。

教科書の文中を指し示しながら、根拠をもとに話せるようになってきました。

先生に教えてもらうのではなく、自分たちで思考し表現していくような主体性を育てています。

 

鉛筆3年社会

前回、子どもたちは、日本地図や地球儀を見て、様々な気づきがありました。

本時は、地図を見るために必要な知識として「方位」を学びました。

先生に教えてもらった方位をノートに写し、校舎内のいろいろな場所でその方位を確認しました。

ノートに書かれた方位は、自分が見やすいようにアレンジされていました。

最後に先生が問題を出しました。自分のノートを手がかりに考えることができました。

タブレットも便利ですが、自分で作ったノートも思考の手がかりとして大事なツールとなりました。

 

鉛筆身体計測

業間休みに、身体計測を実施しました。

身長・体重・視力・聴力を測定しました。後日、ご家庭に結果を通知いたします。

健やかな成長のために、定期的な身体計測は大切な取組です。

 

鉛筆1,2年 音楽 「うたってなかよし」

1年生と2年生が一緒に声をあわせて歌を歌いました。

間隔をあけて、マスクもつけたまま歌います。

それでも子どもたちは楽しんで歌っていました。

歌い終わると「あと3回歌いたい!」とつぶやく子もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校 4/13 本日の様子(授業 他)

鉛筆3,4年生 外国語活動

今年度も、「水曜日は英語の日」

ALTのジョー先生と一緒に学びましょう。

今日は「ch」の発音を中心に学習を進めました。

昨年度の学びをもとに、ジョー先生との英会話も活発にできました。

子どもたちの発音の良さを伝えられないのが残念です。

 

鉛筆給食

1年生も給食の準備を手伝いました。

この日の献立は、「スパゲティミートソース」です。

おいしくいただきました。

 

鉛筆昼休み

今日は、気温が高くなり、まるで夏日。

汗をいっぱいかきながら、元気に遊んでいました。

 

本校は、2学年が一緒の学級で過ごす「完全複式学級」です。進級することで、一緒に過ごすもう一学年のメンバーが変わります。

担任もメンバーも変わり、新たな学級としてのスタートとなりました。

新しい学級で張り切っている姿がたくさん見られました。全力で学校生活を送っています。

お家では、しっかり休息をとり、また元気に登校してください。

 

 

 

 

学校 4/13 本日の様子(朝)

鉛筆登校してきた子どもたち

お庭の花を持ってきてくれました。

ありがとうございます。

校長室の窓際に、飾りました。

 

今年度も、昇降口で健康チェックを徹底します。

感染防止対策として、欠かせない対応です。

保護者の皆様には、毎日、健康チェックカードへの記入をお願いしております。

お手数をおかけしますが、引き続きよろしくお願いいたします。

 

鉛筆教室に入ると・・・

まずは、ランドセルをしまい、身の回りを整えます。

2年生のお兄さん・お姉さんが、新1年生にいろいろ教えてくれました。

 

鉛筆1,2年生 朝の会

先生のお話をしっかり聞いていました。

やる気が伝わります。

楽しい一日の始まりです。

 

 

学校 4/12 本日の様子(その3)

鉛筆5,6年 体育

「体ほぐし運動」

いろいろな動きに挑戦しながら体ほぐしの運動です。

風船や新聞紙など、意外性のある道具を使い、いつもと違う走り方をしたりバランスを保ったりして楽しみました。

まだ4月なのに、日差しは初夏の模様です。

暑さ対策も、随時行っていきたいと思います。

 

 

学校 4/12 本日の様子(その2)

鉛筆3年 社会

はじめての社会科の授業が始まりました。

社会科は、1、2年生ではやらないので、ほんとのホントに本時がはじめてなのです。

先生が日本地図と地球儀を提示すると、興味津々な様子で見つめていました。

好奇心がむくっむくっと膨らんできて・・・

「先生、質問です」

挙手して、地図の前に飛び出て、

「これは何ですか」と尋ねました。

すると他の子たちも立ち上がり、地図や地球儀に近寄りました。

地図も地球儀も、しっかり学びのツールになり、この後も自分たちが発見した様々な気づきを仲間と共有しました。

次の社会の時間も待ち遠しいですね。

 

 

学校 4/12 本日の様子

鉛筆2年 学級活動

「学級の目標をつくろう」

今年1年間の学級目標を考えました。

まずは、自分の考えを付箋にまとめました。

いろんな考えが出ました。去年一年間過ごしてきた仲間なので、目指す学級の姿もイメージしやすいようでした。

他にもどんどんホワイトボードに貼られていきました。

たくさん出されて、まとめるのに悩んでしまいました。

本時はここまでです。次回、どんな学級目標になるのか楽しみです。

 

お祝い 4/12 入学式

キラキラ令和4年度入学式が行われました。

今年度、本校の新入生は1名。

担任と二人で入場です。

 

入学認証、学校長式辞、PTA会長祝辞と続きます。

 

上級生からお迎えの言葉がありました。

 

最後まで立派な態度で参加しました。

明日からみんなと一緒に、楽しい学校生活を送りましょう。

 

本校は、今年度、1・2年学級、3・4年学級、5・6年学級の完全複式となります。

小規模の良さを活かし、活気ある楽しい学校を目指します。

 

学校 4/8 令和4年度 スタート!

キラキラ第1学期始業式が行われました。

新2年生から新6年生まで、全員が出席し、式に臨みました。

HPを見てくださっている皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。

今年度の学校経営テーマは「願いはかなう」です。

これを合言葉に、子どもたちが自分たちの願いを自分たちでかなえていきながら、自分も相手も尊重することの大切さや、主体的に活動することの喜びを実感させていきたいと思います。

 

鉛筆始業式の、校長挨拶を、「学校だより等」のページに掲載しました。

 

鉛筆始業式後は、学級ごとに、新しい学級びらきが行われました。校庭の桜も、その一役を担っていたようです。

 

 

学校 3/30 離任式

グループ 令和3年度 離任式が、行われました。

転出される2名の先生を、会場に迎えました。

転出職員の紹介

児童代表お礼のことば・花束贈呈

転出職員からのご挨拶

そして退場

 

転出者からは、それぞれ、楽しかった思い出や感謝の気持ち、そして励ましのお言葉をいただきました。子どもたちは、うなずきながら静かに聞いていました。涙が止まらない児童もいました。

退場の拍手が会場に惜しみなく響き、いつまでも別れがたい時間でした。

 

2名の先生方、新しい勤務先でもご活躍をお祈り申し上げます。

 

下校後、学童からもお礼のお花をいただきました。

転出する職員にとって、ほんとに名残惜しい一日となったことでしょう。

 

校庭は、春 満開です。

 

 

 

学校 3/24 修了式

鉛筆令和3年度修了式が行われました。

今年度最後の行事です。

5年生代表児童が、1年間を振り返り作文発表をしました。

「1年間がんばったことと、私の目標」

 私が一年間がんばったことは、三つあります。

 一つ目は、算数です。苦手なところをあきらめずやったり、間違い直しを最後までがんばりました。二つ目は、国語の漢字です。5年生の漢字は多くてむずかしいので覚えるのがたいへんでした。でも、50問テストで合格点をこえたので良かったです。三つ目は、図工の版画です。版画は彫るのが苦手だけど、がんばってできました。

 そして、私が6年生になったら、学校の最高学年になるので下級生を引っ張り、いろんな企画で池小を盛り上げていきたいです。勉強では、もっとむずかしくなって苦手なものが増えるかもしれないけど、がんばりたいです。図工でも、賞がたくさんとれるように工夫して作りたいです。最高学年として、がんばりたいです。

 

新年度、最高学年になることへの覚悟が伝わってくる作文発表でした。

発表を聞く児童の皆さんも、静かな空間でじっと聞き入っていました。

 

式後、春休みの生活や学習について、担当職員からお話を聞きました。

 

子どもたちは、4月の始業式・入学式から一回りも二回りも大きくなりました。

これも、日ごろからあたたかく見守ってくださった保護者の皆様・地域の皆様のおかげです。深く感謝申し上げます。

新年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

本日の修了式の校長挨拶は、「学校だより等」に掲載しました。併せて「学校だより3月号」も掲載しました。どうぞご覧ください。

 

 

学校 3/23 最後の給食

鉛筆昨日に引き続き、今日も寒い朝でした。

魚たちもびっくり。

ビオトープにも氷が張りました。

でも、春は確実に近づいています。

校庭の桜の蕾が、ピンクに色づき始めました。

児童が自宅から持ってきてくれた桜は、今にも咲きそうです!

 

給食・食事そんな中、今日で今年度の給食が最後になります。

本日のメニュー

アップルパン、肉団子とキャベツのクリーム煮、ブロッコリーサラダ、アセロラゼリー

 

食堂に集まり、いつものようにいただきます。

卒業生3名分の席のところだけ、ちょっと寂しい空間です。

ごちそうさまをして、片付けが終わると、いつものように調理員さんにお礼を言いました。

 

「野菜のサラダ、苦手。」と、1年生が話しかけてきました。

どうしたの?と聞くと、

「全部食べました。」

と、ぼそり答えました。

この1年間で、苦手でも食べられるようになったのですね。

すごいことです。

 

子どもたちは、本校の給食が大好きです。

給食は、本校の教育に欠かせない大事なものです。

給食担当の皆さん、おいしい献立を考えてくれてありがとうございます。

調理員の皆さん、毎日毎日、おいしく作ってくださりありがとうございます。

また新年度、楽しみにしております。

 

 

 

学校 3/22 大掃除

鉛筆今日は朝から小雨

途中から、ぼた雪になりました。

 

鉛筆大掃除の日です。

ワックスをかける教室の床を、水雑巾できれいにしました。

汚れが落ちてきれいになりました。

気持ちよく、新年度を迎えられそうです。

ワックスがけは、担当職員が行いました。

 

お祝い 3/18 卒業式

キラキラ令和3年度卒業証書授与式が行われました。

鉛筆

登校する卒業生に、5年生がコサージュを付けてお祝いしました。

中学校の制服姿だからでしょうか、卒業生はいつも以上に凛とした装いでした。

 

鉛筆開会

卒業生の入場です。

卒業証書授与。

別れのことば

在校生一人一人が、卒業生に向けて別れのことばを送りました。

卒業生も、一人一人が在校生や保護者・教職員にことばを伝えました。

感染対策として大きな声を出せないため、マイクを通したその声が、体育館内に静かに伝わりました。 

 

鉛筆閉会

卒業生が退場しました。

ゆっくりゆっくり、最後まで堂々とした姿でした。

 

厳粛な卒業式となりました。

参加態度や別れのことばに感謝の気持ちが表れ、会場全体があたたかく感動的な空間でした。

 

式後、記念撮影をしました。

たくさんの祝詞をいただきました。

ありがとうございました。

 

名残惜しい中、最後の見送りです。

卒業生の皆さん、たくさんの思い出をありがとうございました。

中学校でもご活躍ください。

また、ご参加いただきましたPTA会長はじめ役員の皆様、学校評議員の皆様、たいへんありがとうございました。

 

学校 3/17 卒業式前日

鉛筆卒業記念

6年生が、卒業記念に製作した花壇のプレートをご披露してくれました。

地域のボランティアさんがきれいにしてくれている花壇を「わくわく花だん」と名付けて作ってくれました。ありがとうございます。

 

 

 

鉛筆卒業生 最後の給食

6年生にとって、今日は最後の給食です。

そして、在校生も、6年生と食べる給食はこれで最後です。

食堂で、みんなで、美味しい給食をいただきました。

メニューは、カレーです。

なんと、6年前、入学してはじめての給食もカレーだったそうです。

あのころは、苦手な野菜と格闘の日々だったようですが、今日は完食でした。

 

鉛筆卒業式の準備

午後、在校生全員で明日の卒業式の準備を行いました。

体育館の壁面を飾る係は1,2年生です。

生活の時間にみんなで考えて作った作品がいよいよ張り出されていきます。

会場の花を並べる係は3,4年生です。

重いプランターを協力して運びました。

教室をきれに飾る係は、5年生です。

途中から3,4年生も手伝いに加わりました。

皆、感謝の思いをこめて飾りました。

そして、体育館に戻ると、壁面が完成していました。

感謝のメッセージと、卒業生の等身大(に近い)の姿絵です。

明日、卒業生にお披露目するのがわくわくします。

 

 

卒業生も在校生も、そして担任ほか職員も、いろいろな思いを抱えながら過ごした卒業式前日でした。

 

校長室の桜が、開花手前までになりました。

 

 

 

 

学校 3/16 本日の様子

鉛筆6年生から贈り物

教職員に、6年生から贈り物がありました。

 職員一人一人に、手作りのマスクケースが贈られました。

メッセージ付きです。

6年生の皆さん、ありがとうございます。

大切に大切に使わせていただきます。

 

美術・図工数日前に・・・

【マスクケース作成中】

ゴム手袋をして、感染対策。

ありがとうございます。

 

昼日中、暖かな日が続きます。

校庭に春の訪れを告げる花々が、咲き始めました。

子どもたちが、タブレットで写真を撮ってくれました。

ムスカリの花です。

 

他にも、小さな草花を毎日届けてくれます。

 毎日毎日、届くのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

学校 3/15 本日の様子

鉛筆卒業式の練習

練習も、仕上げの段階です。

堂々とした様になってきました。

体育館の壁を見ると、1,2年生が少しずつ飾り付けしているのがわかります。

卒業生に秘密の製作物は、まだ公開されていないようです。

当日のお楽しみ。

鉛筆6年生 中学校の説明会

オンラインで北犬飼中学校とつながり、説明会が行われました。

中学校の先生と、画面越しにやり取りしました。

宿題はどれくら出ますか?

給食はおいしいですか?・・・等々

丁寧に説明してくださいました。

中学校生活の様子を動画で見せていただきました。

安心して、進学できそうです。

北犬飼中学校の皆様、どうもありがとうございました。

 

 

学校 3/11 本日の授業

鉛筆3年 社会 「むかしの学校の様子」

3年生が、池ノ森小学校の昔の様子について学んでいます。

今日は、池ノ森小学校のはじまりについて学びました。

地域の方に講師として来ていただきました。

高橋さんです。よろしくお願いします。

 

そして、学校に隣接している建物を見学しました。

ここは「龍元寺」というお寺があったところです。

高橋さんのおかげで、管理者の瓦井さんにも同席していただき、中を見学できることになりました。

建物の中は、地域の集落場としても使えるようになっていました。

お寺の名残も見られました。

子どもたちの感想(一部)

・はじめて見学できて楽しかった。

・はじまりのお寺のことが、よくわかった。

・池ノ森のはじまりと、お寺や日吉神社がつながっていた。

 

今日の見学も含め、子どもたちが、むかしの学校の様子についてどのようにまとめていくか楽しみにしたいと思います。

 

学校 3/11 卒業間近

あと一週間で卒業式です。

鉛筆昇降口前には、卒業式会場を飾るパンジーのプランターがあります。

毎日、下級生が水やりして世話をしています。

昨年も同じように世話をしたパンジーの種がこぼれて、アスファルトの隙間から芽を出し花を咲かせました。その小さなパンジーにもお水をやってくれました。

 

鉛筆卒業式の練習も、終盤です。

一人一人の役を磨きました。

 

給食・食事本日の給食

 メロンパン、牛乳、マカロニのミートソース煮、コールスロー

給食も6年生は、残すところあと4回。

 

そして・・・

校庭の桜のつぼみが、ひっそりと膨らみ始めました。

卒業間近です。

 

学校 3/9 最高の給食

給食・食事今日は、本校の伝統的なイベントの一つである「バイキング給食」がありました。

昨年度以来、感染防止のため実施を見送っていましたが、感染症対策を万全にして、本日実施することができました。

まずは、食堂で給食担当職員の準備から始まりました。

調理員さんのご苦労により、たくさんのバイキング献立が並びました。

主食は、焼きおにぎり&メープルトースト

主菜は、からあげ&エビフライ

副菜は、のりあえ&キムチあえ

デザートは、いちご&りんご&手作りゼリー

飲み物は、牛乳&麦茶

 

4時間目終了のチャイムがなると、間もなく1年生から順に、児童が食堂に集まってきました。

いつもと違う雰囲気に緊張した様子ですが、食堂中央に並んだメニューが気になります。

進行役の5年生から、本日のバイキングは「卒業バイキング」であり、献立を選んでくれたのは6年生であることが伝えられました。

卒業生からもご挨拶がありました。

6年生のご挨拶

・6年間とてもおいしい給食が食べられてよかったです。池小の給食の中では、ブラウンシチューやホワイトシチューが大好きでした。野菜がきらいっだったけど、池小の給食はおいしくて食べられるようになりました。

・池小の給食が好きでした。1年のときは野菜がきらいだったけど、その時食べておいしかったので野菜も好きになったし、残さず食べられるようになりました。

・池小の給食が大好きでした。1年の時は野菜に箸さえ近づけなくて、そんな私と似てるなっていう子が1,2年生にいたので親近感がわきました。久しぶりにバイキングのこの光景を見ました。他にもクリスマスバイキングとかありましたが、コロナ禍で開催できなくなっていたので、久しぶりにこの光景を見られてうれしく思っています。

 

いよいよバイキングランチの盛り付けです。

そして、おいしくいただきました。

職員も、盛り付けます。

全部チョイスすると、こんなにボリューミーです。

 

食後、子どもたちから感想を聞きました。

・おいしかったです。からあげ4こも食べちゃいました。

・メープルトーストが甘くておいしかったです。

・キムチあえがおいしかったです。

・焼きおにぎりが、しょうゆと御飯でマッチしておいしかったです。

・いっぱい食べられました。おなかがパンパンです。

・いつもと違う雰囲気で楽しかったです。

・おいしかったです。幸せです。

・エビが上質でおいしかったです。プリプリでした。

 

池小伝統の「バイキング給食」は、食べた人を幸せな気持ちにしてくれるイベントでした。

 

感染対策に苦労しながらイベントを企画してくださった担当職員のみなさん、そして朝から調理に奮闘された調理員さんたちに心から感謝申し上げます。

 

 

 

 

学校 3/9 最後の認定

鉛筆本日、最後の池小ギネス登録者に認定証を授与しました。

最後のギネス登録内容は、「ツナポテトバーグを給食の献立にした発案者」です。

このギネスは、クラスメイトからの推薦で登録されました。

これが、池小ギネスブック最後の認定であり、88番目の認定でした。

 

おめでとうございます。