令和4年度以前 日誌

学校 9/6 本日の授業

鉛筆5,6年 家庭科 「ふくろ作りについて気を付けること」

実習に向けて、気を付けることがたくさんありました。

 

 

次回、いよいよ布を裁つ活動に入ります。

 

鉛筆1年 タブレット学習

 リモート学習に向けた準備が着々と進みます。

  

先生が、子どもたちのタブレットに問題を送信しました。

 

①の回答を、「13」と指で画面に直接書き込みました。

この後、②も回答し、先生に送信しました。

 

鉛筆4年 国語 「いろいろな意味をもつ言葉を調べる」

例題「みる」「あがる」「たてる」について、各自が回答した後、全員で共有しました。

最後に、本時の学びをふり返りました。

  

 

鉛筆5年 理科 「ヘチマの花粉を観察しよう」

顕微鏡を使って、極微小なものを調べる学習です。

  

時々友達の様子をうかがいながら、時々先生に相談しながら、顕微鏡を使った学習活動を確実に進めていきました。

 

 

 

 

 

学校 9/3 1年生もリモート開始

鉛筆1年生も、リモートの練習を始めました。

校舎内に、タブレットを持った1年生が、出歩いていました。

 

リモートでの会話も慣れてきました。

本日、保護者の皆様に、アンケートを実施いたしました。

メールで送信しましたので、回答をよろしくお願いいたしますEメール

 

 

学校 9/3 リモート 朝の会

鉛筆5,6年生が、朝の会をリモートで試行的に実施しました。

担任だけ教室に残り、子どもたちは校舎内のどこかの教室で、朝の会に参加しました。

図工室から

図書室から

理科室から

音楽室から

会議室から

食堂から

  

健康観察も表情を確認したり、会話したりして確認できました。一日の流れも伝えられました。

 

今週は、5,6年生が試行的にリモート学習を行いました。

いよいよ来週は、1~4年生も、リモート学習の準備・練習を行います。

保護者の皆様にも御協力いただくことがありますので、週明けに御通知いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

学校 9/2 わくわく委員会

鉛筆本日、委員会活動がありました。

議題は「池小ギネスについて、どうアピールするか」です。

低学年からの「池小ギネスブックをつくりたい」という提案を実現させるために、どう進めたらいいか知恵を集めていました。

 

コロナ禍もあり、全校で集まることは避けたい・・・。

コロナ禍でもやれることを考えたい・・・。

 

子どもたちから、いくつか提案がありました。

後日、全校生に周知されていきますので、内容は控えさせいただきますお辞儀

 

 

 

鉛筆 9/2 つぶやき

地域の方々が、常々、学校のことを気にかけてくださり、我々職員にお声かけしてくださることがたくさんあります。

敷地内の雑草とりや芝刈りをしていると、労いの声をかけてくださったりします。

今日も、ホームページを楽しみにしてくれていることを、知らせてくださいました。

そのお言葉やお気持ちがとても励みになります。ありがとうございます。

 

(1年生 図工の作品より)

 

学校 9/2 職員研修

本日も、リモート学習に向けて、職員研修を行いました。

  

なんとか、職員同士がつながり、リモートの準備が整いました。

 

学習指導主任の説明だけでは理解できず、気づくと自然に小グループができていました。

大人も、学び合いが効果的なのでしょう。

 

 

 

学校 9/2 本日の学び②

鉛筆1年 体育

「体ほぐしの運動あそび」

≪おちたおちたゲーム≫

おーちたおちた音楽 なーにがおちた音楽

 

おなか!(おなかだけ、地面につけましょう)

 

 

おーちたおちた音楽  なーにがおちた音楽

せなか!

ゲームを楽しみながら、体づくりを行いました。

 

 

学校 9/2 本日の学び① 

 

鉛筆3年 理科

「ひまわり、ホウセンカ、マリーゴールドのかんさつをしよう」

校庭に出て、花々の様子を撮影したり種を摘んだりしました。その後、教室で観察したことをまとめました。

 

鉛筆4年 理科

「月はどのように動くのか調べる」

 月の動きを予想した後、タブレットで必要な情報を検索し、調べました。

 

 

鉛筆5,6年 社会

「養しょく産業には、どのような仕事があるか調べよう」

 課題を解決するために、タブレットで検索し、必要な情報を収集します。

収集した情報をもとに、まとめていきました。

 

 

タブレットを活用して、課題解決に必要な情報を収集する学習が、多くの学級で行われていました。

タブレットを使うことで、今まで図書室で調べたり教師に聞いたりして収集した情報量とは比較できないほど、多くの情報を短時間で集できるようになりました。そのかわり、たくさんの情報の中から適切な情報を見つけ出したり、複数の情報を結び付けて考えたり、「思考力・判断力」の育成が強く求められているのです。

 

 

 

学校 9/1 ホワイトボード新設

鉛筆職員室の黒板は、行事計画や一日のスケジュールなどの情報掲示板の役目があります。

もっと見やすく、もっと機能するように、改善を図っています。

今日は、黒板をホワイトボードに張り替えました。

   

これで、チョークの粉まみれになることなく、情報が共有しやすいよう掲示することができます。

我々、チーム池ノ森は、働き方も日々進化させていきます。

 

学校 9/1 本日の遊び 

曇り本日天候不良なり・・・

 

お昼休み、教室で遊んでいる様子を見に行きました。

クイズを出して遊んでいました。

 

「8」の数字があります。この中の2本を動かして、半分の数にします。

どうしたらできますか?

 

私は、たくさんヒントをいただき、解決できました。

答えは、3,4年生が知っています。

 

 

 

学校 9/1 とちぎ国体 いちご一会フラワーズ 

鉛筆来年度開催される「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」の来県者おもてなしイベントとして「花いっぱい運動」に、本校も参加します。

昨日、県立南高校で育てられた花の苗が、本校に届いたので、今日は、その苗をプランターに植え替えました。

 

        

本校で世話した花も、開催期間中の競技会場に設置されます。

来県される方を、あたたかくおもてなしできるよう、大事に世話をしていきます。

 

 

 

 

 

学校 9/1 防災給食

給食・食事9月1日は、防災の日です。

本日の給食は、防災の日にちなんで防災救食(ぼうさいきゅうしょく)です。

 牛乳、ナン、カレー、アロエヨーグルト、バナナ

調理員さんがレトルトカレーを温めてくれたので、とても美味しくいただくことができましたが、防災救食を食べるような災害にあわなくてすむことが一番です。

 

 

学校 9/1 本日の授業

鉛筆2年 算数

「たし算をくふうしよう」

26+7の計算を工夫して求めることを通して、数の構成に着目したり計算の良さに気づいたりして、日常生活に活用できるようにしていきます。

 

 

友達の意見を聞きながら、わからないところを解決していきました。

自分では理解できたつもりで発表したら、友達に伝わらない場面がありました。

友達から質問されて改めて考え伝えなおすことで、理解を深めました。

 

練習問題を解いて、学びを定着させました。

答え合わせも、学びの振り返りとして大切な活動です。

 

 

鉛筆6年 算数

「拡大図のかき方を考えよう」

三角形の拡大図をかく活動を通して、辺の長さや角の大きさに気を付けながら分度器やコンパスを活用して作図できるようになることを目指した学習です。

本時は、作図する過程をノートに記述することで、思考力表現力の育成をねらいました。

・作図の流れがわかるよう、①②③・・・と順番に記述すること。

・「辺の長さ」や「角の大きさ」といった算数用語を使って記述すること。

これら2つの条件を満たした記述にすることが課題でした。

 

まだ記述途中ですが、頭の中の考えをノートに視覚化する過程で、思考力が働きます。

静かな空間で、6年生がじっくり取り組んでいました。

 

 

 

学校 8/31 コロナ禍の遊びを考えました

鉛筆昨日(8/30)、昼休みの遊ぶ様子が、密になりがちだったため、各学級で遊び方を考えました。

 

◆密にならないような遊びを考えました。

・1,2年生・・・「ブランコ」「かくれんぼ」「虫取り」「レクリエーション」

・3,4年生・・・「なわとび」「生き物観察」「読書」「タブレット」「絵」「レクリエーション」

◆5,6年生は、学校全体を考えて、アイデアを出しました。

・学級ごとに場所を割り振り、ローテーションで使う。(外だけでなく、図書室も使う)

・ソーシャルディスタンス遊び 

 

これらの意見をもとに、明日の遊びは実施されます。

ソーシャルディスタンス遊びが気になるところですが、明日に期待したと思いますキラキラ

 

 

 

学校 8/31 シトラスリボンプロジェクト

本日、鹿沼市議会議員 谷中恵子 様が、シトラスリボンを届けてくださいました。

どうもありがとうございます。

 

シトラスリボンプロジェクトは、新型コロナウイルスによる差別や誹謗中傷をなくし、「ただいま」「おかえり」と

言い合えるやさしいまちでありますように・・・と愛媛県から始まったプロジェクトで、鹿沼市も賛同し、さまざま

な取り組みをしています。シトラスリボンを通して、人が人を思う気持ちを忘れずに過ごしていきたいと思います。

 

 

学校 8/31 授業の様子

鉛筆4年生 算数 「何十÷何十の計算のしかたを考えよう」

 

 80÷20の計算を通して考えました。

 子どもたちのつぶやきを板書しながら、思考をつなげていきました。

 

 

学校 8/30 職員研修(授業改善に向けて)

鉛筆2学期から新しい日課にしました。

職員の教材研究業務の時間を確保するため、1学期より30分程度、放課後の時間を長くしたのです。

1学期に、子どもたちや保護者の皆様に、アンケートを実施し、改善を重ねて今に至りました。

貴重な30分間を使い、職員の資質向上に努めて参ります。

 

本日は、全国学力テスト・とちぎっ子学力テストの結果をもとに、本校の学力の課題を設定しました。

また、課題を克服して学力を伸ばすには、どのような授業をしたらいいのか考えました。

明日からの授業に活かして参ります。

 

  

 

 

学校 8/30 家庭でのタブレット学習に向けて

鉛筆5,6年生が、家庭でのタブレット学習に向けて、様々な使い方を学びました。

特に、リモート学習の実現に向けて取り組んでいます。

  

 

今日は、タブレット内でのチャットを楽しんだ後、校舎内に散らばって、お互い離れた場所からリモートで会話しま

した。チャットは、直接会話できなくても楽しめるコミュニケーションスタイルです。そしてリモートは、3密を避

けて行うことができます。この時期だからこそ必要性の高いこれらのスキルを、どんどん学んでほしいと思います。

タブレット操作は、今までにない新しいことばかりでしたが、子どもたちの吸収力は想像以上に素晴らしいものでし

た。

 

今後、全校生が操作できるように取り組んで参ります。

 

家庭への持ち帰りについては、後日、保護者の皆様にお知らせいたします。

 

学校 8/27 リモート始業式

2学期が始まりました。

今回初めて、リモートで始業式を行いました。

 

開会前の校長室です。画像や音声を確認しています。

 

 開会。

教室では、どの子も、画面に正対していました。

校長挨拶の後、学習や生活のきまりについて担当職員から話を聞きました。

感染症対策の約束事については、5,6年児童も参加して伝えました。

約束の合言葉は、「てまきずし」です。

「て」:手洗い、うがい

「ま」:マスク、ハンカチ

「き」:きょりをとって

「ず」:ずっと換気して

「し」:消毒だ

そして、「カウント30」:30秒間しっかり手を洗いましょう。

 

 はじめてのリモートでの試みでした。バタバタ感はありましたが、新たなコミュニケーションスタイルを実践できたことに、達成感がありました。課題はたくさんありますが、今後、精度を高めて参りたいと思います。

感染症対策で、縛りの多い学校生活になりますが、「今だからできること」をうまく活用しながら学びを充実させていきたいと思います。今後は、タブレットを活用したリモート学習も実現できるよう、進めて参ります。

 

 

鉛筆始業式の校長挨拶(主なものです)

 2学期もテーマは「わくわく」です。が、ただの、わくわくではありません。「みんなで わくわく」です。「みんな」とは、友達でもお兄さんお姉さんでも、家族でも先生でも、あなたたちのまわりのいろんな人のことです。

 私は、今日、はじめてリモートでお話していますが、昨日まで先生方と準備や練習をたくさんしました。初めてなのでわからないことがたくさんありましたが、先生方と試しているときはわくわくしました。「みんなでわくわく」でした。一人だったらできなかったでしょう。今日は、これでいいのかなってドキドキしているし、これからもっともっと上達したいと思っています。

 「みんなでわくわく」は、自分自身を成長させてくれます。

 あなたにとって、「みんなでわくわく」はどんなことですか。2学期は70日以上の長い日数です。みんなでわくわくしながら、あなたたちがたくさん成長することを期待します。

 

 さて、新型コロナウイルスの感染者がとても増えてきました。栃木県でも現在、緊急事態宣言が出されています。感染しないために、この後、担当の先生が話されたことを、徹底して行ってください。

 それでも感染してしまう人がいるかもしれません。感染することをどう思いますか。

コロナに感染することは悪いこと?コロナに感染した人はだめな人?

答えは NO です。 そんなこと子どもでもわかります。

それが時として、コロナに感染した人が悪い人みたいな言い方をしたり態度をとったりする人がいます。

私たちが徹底して手洗いしたりマスクしたりして遠ざけているのは、コロナウイルスです。私たちの体に悪いものは、コロナウイルスです。

コロナに感染することは、悪いことではなく、とても困ってしまうことです。

コロナに感染した人は、だめな人ではなく、病気でつらい思いをしている人です。

コロナに感染した人への言葉かけや態度を、絶対に間違えないでください。

コロナ感染に気を付けながら、みんなでわくわくした2学期を過ごしていきましょう。

 

 

 

 

王冠 環境整備、ありがとうございます!

2学期始業に向けた準備が進む中、地域の方が、敷地周りの草刈りをしてくださいました。

緊急事態宣言が発令され、予定していたPTA奉仕作業を中止したところでした。

作業中止を知り、かけつけてくださったわけです。

ありがたくてありがたくて感謝の気持ちでいっぱいです。

池ノ森には、この他にも様々な形で学校を応援してくださる地域の方々がたくさんいらっしゃいます。

感染症対策で、いろいろ制限ある中での学校生活となりますが、地域の皆様の力強いご支援を受け、

前向きに全力で取り組んでいきたいと思います。

 

明日は、子どもたちに会えます。

元気な姿が見られることでしょう。休み中の話を聞くのも楽しみです。

HPでも、また、様々な活動をお知らせしてまいります。

お祝い 7/26  20万! ありがとうございます!

 

キラキラHPを見てくださる方々へ

本日、HPのカウンタが20万を超えました。

カウンタの背景に、本校の教育にエールを送ってくださるたくさんの方々の存在を感じております。

全校児童25名の小さな学校ですが、保護者の方々、地域の方々、その他たくさん応援してくださる方々に、改めて感謝申し上げます。

 

これからもHPを通して、池ノ森を応援してください。

 

  (5/17 全校田植え 集合写真より)

 

 

学校 7/25 PTA活動 除草剤散布

晴れ夏休みに入り、暑い毎日が続きます。

朝6時30分、今年2回目の除草剤散布を行いました。

早朝から参加してくださった保護者の皆様、よろしくお願いします。

 

PTA会長のご挨拶で、本日の流れを確認しました。

  

 

散布開始。校庭から始めます。

一列に並んで、散布しました。

息もぴったり、これぞ池ノ森スタイル(?)です!

  

 

  

 

おかげさまで、敷地内の散布が終わりました。

PTA副会長のご挨拶で、無事終了となりました。

 

暑い中にも関わらず、快くご参加いただき感謝に堪えません。

皆様、ほんとうにありがとうございました。

 

 

学校 7/20(火) 終業式

 

本日は1学期最終日です。

体育館で、終業式が行われました。

 

1学期をふり返って

 代表児童2名からは、1学期を振り返って作文発表がありました。

 学習で頑張ったことや学校生活で気を付けたことなど、自分自身の生活をふり返り、2学期に頑張りたいことを伝えることができました。

 

 

夏休みは「せのびわくわく」

校長挨拶では、子どもたちに次のような話をしました。

 ≪1学期に成長したこと≫

 1,2年生は、自分の思いを伝えることが上手になってきました。「おすすめの本」について順序よく伝えたり理由を付けたりするなど、言葉の力がついてきました。校長室に、お花や虫、ミニトマトなどを届けてくれるときも、いろいろな言葉で伝えてくれました。

 3,4年生は、自分たちだけで学習に取り組めるようになってきました。先生がいなくても、自分たちだけで問題を解決しようと学び合いがんばりました。先生に頼らなくても学習できることは、社会に出たときに必要な力です。

 5,6年生は、学校全体を見て、池ノ森小をより良くするためにどうしたらいいのか考えるようになってきました。その意見が、私(校長)にまで伝わってきました。伝え方がとても工夫されていました。2学期は、大きな行事として「池小まつり」があります。ぜひ、地域の人にも伝えて池ノ森小をより良くしていきましょう。

 

≪夏休みは・・・≫

 今年のテーマは「わくわく」です。1学期、わくわくすること、見つけられましたか。わくわくするようなこと、実践しましたか。夏休みも、ぜひ実践を続けてください。そのとき、1学期よりも、「もうちょっと」がんばってみましょう。スポーツでも研究でもお手伝いでも、もうちょっと難しいものに挑戦したり、あと5分長く続けたりして、「もうちょっと」がんばってみましょう。ちょっとだけ背伸びするイメージです。「せのびわくわく」です。それが成長につながります。コロナや熱中症など、気を付けなければならないこともあります。十分注意することが大切ですが、コロナや熱中症のせいでできないとあきらめず、どうしたらできるか工夫して挑戦してみましょう。みなさんが、ちょっと成長して2学期に来るのを楽しみにしています。

 

 

 

 

学校 7/20(火) レポート発表(5年国語)

5年生は、国語の学習を通して、より良い生活についてレポートを作成しました。

本日は、そのレポートをもとに意見発表を行いました。

 

鉛筆テーマ「1年中教室が勉強しやすくなるための工夫」

  

 

鉛筆テーマ「学校のドアを不便なく利用できる工夫」

  

 

鉛筆テーマ「災害をふせいで学校が過ごしやすくなるための工夫」

 

 

子どもたちは、学校生活がより良くなるよう、施設や安全など様々な視点から学校の課題を発見し、その解決について考えていました。レポートは、提案理由や、提案内容の根拠がよく示されていました。一方的な意見主張ではなく、聞き手に問いかけたり考えさせたりするような言語表現であったり、写真や実物など視覚的に訴えたりと、よく工夫された発表でした。この提案が、改めて校内の整備改善を考えるきっかけになりました。5年生、ありがとうございます!

このような学習活動によって培われた力を活かし、2学期はさらに視野を広げ発信できるようになることを期待します。

 

 

 

 

 

学校 ロボット掃除機

 

新参のお掃除ロボットを紹介します。

クリーンな校舎の強い味方!

呼び名は「モリンバ音楽」でいかがでしょうか。

 

学校 7/19(月) 図工の作品(3,4年生)

3,4年生の教室前には、思わずのぞきたくなる紙工作が並んでいます。

 

  

 

 

箱型に折った部品を組み合わせて、作ります。

折ったり丸めたりと微妙に形を変えて、いろいろ組み合わせながらイメージを膨らませていきました。

まさに、神業!!です。

 

 

学校 7/19(月) ビオトープ

晴れ職員室前にあるビオトープ。

 4月当初からずいぶんと賑やかになってきました。

 

でんでん むしむし 音楽

 

豊年エビ

 

そして、メダカたち

 

毎日、子どもたちの憩いの場です。

 

学校 7/16(金) 5,6年 ジャガイモの収穫

晴れ自分たちが育てたジャガイモを収穫しました。

最初に土の上部を取り除き、シートをはがしました。

シートとともに、お芋がいくつか出てきました。

「我慢できないお芋があるね~」

では、芋掘り開始!!

  

 

 

大収穫!

収穫できたジャガイモは、全校生と職員に分けてくれました。

5,6年生、ごちそうさまでした。

 

学校 生活リズムチェックシート 記録のご報告

7月4日から10日まで、自分の生活リズムをチェックしました。保護者の皆様にもたいへんお世話になりました。

提出されたチェックシートから、生活リズムを整えようtと努力した様子がうかがえました。

前回、学習シート同様、保護者の方々の一言が、子どもたちにとって大きな励ましになっていました。

 

鉛筆感想等を一部ご紹介いたします。

にっこり児童感想≪がんばれたこと・がんばろうとおもうこと≫

・早起きをがんばった。 ・歯磨きをがんばった。 ・毎日できてうれしかった。

・朝ごはんを毎日食べました。ゲームを少しへらそうと思います。

・起きる時刻が全部〇だったので、次は歯磨きをがんばりたいです。

・ゲーム時間を守るのをがんばった。

・もっと早く寝てもっと早く起きるようにしたい。

・毎日1時間は運動できました。朝ごはんを食べていない日があったので、毎日食べられるようにしたいです。

児童は、「早寝早起き」「ゲームの時間」を課題にとらえている子が多かったです。

 

喜ぶ・デレおうちの方から一言

・運動する時間を意識していたね。えらかったよ。宿題がもっと早く終わると自由時間もふえるからがんばってね。

・その調子で、ゲームは時間を決めてやりましょう。

・起きる時間・寝る時間はしっかり守れたと思います。体調の悪い日が続いたのによくがんばりました。

・寝る時間が遅くなってしまう日があるので気をつけようね。

・もう少しテレビゲームの時間を少なくすると花丸です。寝る時間が少し遅くなってしまったのは弟の相手をしていたためなのでごめんね。ありがとう!!

・歯磨きを早くして寝る準備をすると、もっと早く寝られると思います。

・寝る時刻、起きる時刻が毎日ギリギリになってしまったけど、1週間がんばりましたね。チェックシートは終わったけど、これからもずっと早寝早起きを続けていきましょう。時計を見ながら「〇時まで」って、ゲームやテレビの時間にも気を付けていこうね。

・これからも外で元気に遊んで体力をつけてね。お休みの日の寝る時間ももう少し早く寝られるといいね。

・休日の寝る時間をもっと早くしましょう。早寝早起きを心がけてください。

・テレビ・ゲームの時間をもう少し減らしましょう。寝る時間はその調子で早くして、生活リズムを整えましょう。

おうちの方も、児童と同じように「早寝早起き」「ゲームの時間」を課題にとらえていました。

 

これから夏休み。生活リズムが乱れやすくなります。保護者の皆様には、お子様の良い点を認めながら、課題とすることも気にかけ声かけし、2学期につないでいただけるとありがたいです。

 

 

グループ 7/15(木) クラブ活動・家庭教育学級

本日は、ロングタイムのクラブ活動の日です。

講師の方をお呼びして、「つまみ細工」を行いました。

「つまみ細工」は鹿沼市の伝統芸能の一つです。

そして、本日のクラブは、家庭教育学級共催の活動です。

つまみ細工講師は、髙山奈美さんです。いろいろな作品を見せていただきました。

子どもたちより一足先に、家庭教育学級がスタートしました。

  

  

子どもたちもやってきて、ロングクラブも始まりました。

 

  

 

親子でつまみ細工喜ぶ・デレ喜ぶ・デレ

  

  

  

親子じゃないけど つまみ細工興奮・ヤッター!ニヒヒ

 

すてきな作品ができあがりましたキラキラ

時がたつのも忘れて、作り続けました。

 

 

 

学校 7/15(木) 図工の作品(1年生)

1学期の図工の作品が教室前に並びました。

作品の鑑賞会です。

動物園で見てきた動物の絵がありました。自分の作品のことだけでなく、お友達の作品についても、いろいろ教えてくれました。思い思いの表情で、動物たちが並びました。

  

 

 

工作も展示されています。ボックスを使って、楽しそうな生き物?が並びます。

作品を見ながら、話がはずみました。

   

作成中の出来事や、作品の見どころなど、積極的にアピールしてくれました。

 

 

7/14(水) えいごのじかん(1,2年生)

水曜日は、英語の日です。

本日は、1,2年生の様子をお伝えします。

ALTのジョー先生が、お天気の問題を出しました。聞こえてくる「音」から、今日の天気を想像します。

 みみを すまして・・・

どの子も静かに聞き耳を立てながら、音が表す天気を想像しました。

「聞く」活動を継続させることは難しいのですが、集中を切らさないで学びに向かいました。

 

学校 7/14(水) 給食の様子

久しぶりに給食の様子をお伝えします。

子どもたちも職員も、池ノ森小の給食が大好きです。

お昼になると、食堂に「こんにちは!」と元気なあいさつが聞こえます。

調理員さんが2名、奥の方で迎えてくれます。

いつも美味しい給食を作ってくれて、ありがとうございます。

 

1年生も、給食の用意に慣れてきました。上級生もスムーズですね。

  

 

 

学校 7/12(月) 池ノ森学シリーズ(1,2年生)

晴れ1,2年生は、校庭で、生き物探しをしました。

朝から日差しの強い太陽に負けないくらい、元気いっぱいの1,2年生でした。

たくさんの生き物を見つけに、レッツゴー!

本日も、渡邊先生にお世話になります。つかまえたのはどんな虫なのか、渡邊先生と確認しました。

大きなカブトムシを見つけました。

オケラを見つけました。

うれしいですね。

オオムラサキを見つけました。美しさに見とれてしまいました。

エノキの木の辺りをとんでいました。

産卵してくれるといいなーキラキラ

 

鉛筆今日の振り返りを一部ご紹介します。

子どもたちの思いが伝わってくるものばかりです。

自分でつかまえた虫は、大切に大切にし、よく観察していたのがわかりました。

 

 

 

学校 7/12(月) 池ノ森学シリーズ(3,4年生)

晴れ本日は晴天なり。

朝から、3,4年生は、池ノ森の野鳥の探索に出かけました。

本日も、山﨑先生にお世話になりました。

山﨑先生が、見せてくれたものは・・・?

色画用紙を「サシバ」に型取りしたものを持ってきてくれました。

この活動も、本日が4回目になりました。子供たちも目が肥えてきたようです。

望遠鏡をのぞく姿も、様になってきました。なんと14羽も見つけられました。

田園に「サギ」の姿が美しいです。

 

 

シオカラトンボも発見しました。

校庭で虫探しをしている1,2年生に見せてあげたい・・・キラキラ

イベント 7/10(土) 天王祭

音楽 池ノ森小学校のすぐ近くに、日吉神社があります。

4月に、1,2年生が生活科の学習でたんけんに出かけたときに行ったところです。

「トトロの森みたい」と誰かが言っていました。

今日は、日吉神社で「八坂神社天王祭」が行われました。

準備から参加された地域の皆様がいらっしゃいます。

少しずつ、人が集まってきました。

一昨年前まで、ここで、子どもたちの相撲大会が行われていたそうです。

(コロナ禍の感染症対策のため、今はできません。)

今年は、ビンゴ大会をして、子どもたちと盛り上がります!

カードを配って、間もなくスタートです。

豪華賞品が並びます。

  

残念ながら、写真はここまでです。

この後の様子は、月曜日、学校で子どもたちから聞きたいと思います。

昔からある地域の行事に、少しだけですが混ぜていただきました。

ありがとうございました。

 

 

キラキラ 7/8(木) クラブ活動

グループ 月に2回、木曜日に4~6年生がクラブ活動を行っています。

今日の活動は、「砂絵」です。

黙々と作品作りに取り組んでいました。

鉛筆前回の作品です。様々なイラストがかけました。

 

「砂絵」の完成を待って、ギャラリーを開催します。楽しみです。

キラキラ 7/8(木) わくわくタイム

王冠本日は、わくわく委員会主催の業間活動がありました。

3つの縦割り班に分かれて遊びました。

 

にっこりキャプテンIZAWAチームは、「フルーツバスケット」です。

真ん中の鬼が、お題づくりに知恵をしぼりました。

”今日、脳みそ使った人~” ”プールでおぼれたことがある人~”

お題に対して、座っている人たちの正直な(?)反応に盛り上がりました。

 

にっこりウキウキチームは、「鬼ごっこ」です。

体力が心配になるほど、よく走る鬼。そして追われる方も本気で逃げました。

ひたすら、ひたすら、ひたすら、鬼ごっこです。

その後、ふやし鬼など、バージョンも工夫して行いました。

 

にっこりいけいけフルーツチームは、「ドッチビー」です。

フリスビーの投げ方も上達してきましたね。動きが機敏でした。

 

学校 7/7 午後の様子

鉛筆水泳にパワー全開だった子どもたち。

 午後の授業はどうでしょう・・・

1ツ星3、4年 外国語

  本日、お客様が2名、外国語の授業を参観にいらっしゃいました。なんと、楡木小の先生です。

 午前中はプールをお借りして、お世話になりました。

 

1ツ星5年 国語

 様々なデータをもとに、意見文をまとめました。説得力のある文が書けたでしょうか。

 

1ツ星6年 国語

 提案するときの表現を学びました。

 本校の課題を見つけ、課題解決のために提案を考えました。

 どんなことが提案されるのか、楽しみです。

 

 

星本日は、七夕の給食献立でした。

 目と口で、美味しさを味わいました。

 

 

バス 7/7 水泳教室

晴れ本日、2回目の水泳教室を実施しました。

昨日は天候不良のため中止しましたが、本日、天気の神様は、子どもたちの味方でしたピース

今回も、楡木小学校のプールをお借りして、たっぷり活動することができました。

本当にありがとうございました!

  

  

  

  

  

 

にっこり5,6年児童の振り返りを一部ご紹介します。

・クロールや平泳ぎの泳ぎ方を教えられました。息つぎのやり方や手と足を動かすタイミング、速さをアドバイスしたら、上手に泳げていたのですごいなと思いました。

・クロールの息つぎを教えてくれたから少しできた。平泳ぎは教えてもらったけどできなかった。

・平泳ぎのやり方をたくさん教えてもらったのでとても上手になりました。手の泳ぎ方と足の泳ぎ方を教えてくれたのでとてもうれしかったです。

・クロールの息つぎができるまでになった。平泳ぎは5年生に教えて、ぼくも息つぎのタイミングや足の使い方がわかった。来年の5年生にも教えてあげたいです。

・最初ぜんぜん泳げなかったけど、クロールと平泳ぎが泳げるようになりました。息つぎのしかたが難しかったけど教えてもらったおかげでだんだんコツがわかってきました。

・まだ完ぺきにはできていないけれど、平泳ぎがだいたいできました。息つぎのタイミングやポイントを教えてもらいました。難しかったです。

 

技能の習得状況は、人それぞれ。子供同士で教え合い、高めていく様子がわかりました。上手にできて満足する子もいれば、うまくいかずにまだまだと振り返る子もいました。次の水泳教室で、また成長できることを期待します。

 

 

学校 7/6 授業の様子

鉛筆1年 国語 「大きなかぶ」 

 教科書の言葉を手がかりに、おもしろい場面や気に入った登場人物について読みを深めました。 

   

 

鉛筆2年 図工 「くっつきマスコット」

2年生は粘土工作がお得意です。思い思いのマスコットづくりに没頭しました。

   

 

 

鉛筆6年 理科 

学校のビオトープ、近くの田んぼやため池の水の中にどんな生物がいるかな?

顕微鏡で見つけました。

 

 

花丸本日のおまけ

校長室に、贈り物が届きました。

2年生が育てたミニトマトです。おすそ分けしてくれました。甘酸っぱくて幸せいっぱいになれる美味しさでした。

    ごちそうさまでした。

 

花丸おまけ その2

校庭の片隅にあった卵を発見!!

真ん中の小さい卵・・・わかるかな? 

2年生が発見しました。どうするつもりでしょう・・・  

学校 7/2(金) 授業参観

グループ本日は、授業参観です。

 保護者の皆さま、ご参観いただきありがとうございました。

また、参観後の学年懇談でもお世話になりました。

今回は、「道徳」の授業を参観いただきましたが、どうだったでしょうか。

お家で、感想等が出ましたら、ぜひ担任までお知らせください。

鉛筆1年「かぼちゃのつる」

  

 

鉛筆2年「やさい村の子どもたち」

  

 

鉛筆3、4年「かぞくのためにできること」

  

 

鉛筆5、6年「家族の紹介」

 

  

 

 

 

学校 7/1(木) マスクの配布

鉛筆この度、株式会社ファーストリテイリング様より、感染症対策の取組として「ユニクロ エアリズムマスク(3枚組)」を100セット、学校に寄贈していただきました。

 マスクの分配方法については、3、4年生が、割り算の学習を活かして、効率が良い分け方について様々な方法を考えてくれました。そして、5、6年生が話し合って、納得のいく方法に決めてくれました。

 おかげで、100セットのマスクは、1枚も残すことなく分けられ、本日配布されました。

 

  

分け方が決まった後は、スクールサポートスタッフの高田先生が、分けてくれました。

児童を通して各家庭に配布しましたので、有効にご活用ください。

 

 

 

 

学校 6/30(水) 英語の日

グループ本日、池ノ森小の英語の授業を参観するために、たくさんのお客様が訪問されました。

参観されたのは、宇都宮大学の山野教授とそのゼミの学生、内留されている教員、合計9名の方々です。

各学年の授業を、1時間ずつ参観されました。

 

鉛筆1、2年生

  

 

鉛筆3、4年生

  

 

鉛筆5年生

 

 

鉛筆6年生

 

 

鉛筆職員研修

 放課後は、参観者と職員が、本日の授業について振り返り学び深めました。参観者の方々は、1~6年まで各授業を通して、英語の力が身についていく様子がよくわかったそうです。参観者の方々から、本校の授業の成果をたくさん聞くことができましたので、今後も継続していこうと思います。

 山野教授からは、小学校の英語学習について、講話を聞いたり実際にやり取りしたりして理解を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス 6/29(火) 校外学習(1,2年)

鉛筆1,2年生が、宇都宮動物園に出かけました。

あいにくの雨となりましたが、傘をさして見学始め!

  お猿がお出迎えします。

 

そして、程なく雨が上がりました晴れのち曇り

子どもたちは、動物にエサをやったり、職員の方と交流したりと存分に楽しみました。

 

 

動物を見学した後は、みんなで乗り物に乗ります。

  

 

お弁当の時間になりました。

  

 

ライオンの餌付けもできました。

 

アスレチックでも遊びました。

 

お天気も回復し、思いっきり活動しました。

どの活動もパワー全開!でした。

帰りのバスは、全員が熟睡・・・だったそうです。

 

宇都宮動物園の職員の皆様に、たいへん良くしていただきました。

ありがとうございました。

 

 

学校 6/25(金) 歯科検診

キラキラ本日は歯科検診がありました。

検診の結果、田辺歯科医師から、子どもたちの歯磨きがよくできているとお聞きすることができました。

ご家庭でも丁寧に支援していただけている結果だと思います。今後も丁寧な歯磨きを継続し、健康な歯を維持したいと思います。

また、歯医者への受診をおすすめする場合は、後日通知いたします。

学校 6/25(金) 体力向上の日

鉛筆本日、体力向上エキスパートティーチャー(以下、ET)の、和氣先生が来校されました。

これは、県の事業で、ETは各校の体力の課題を克服するために派遣されます。

本校は、課題の一つ「投げる」を克服するため、体育の授業で和氣先生にご指導いただきました。

5校時:5,6年生、6校時:3,4年生

で、それぞれ実施いたしました。

 

    

    

 

「投げる」力の向上に必要な技能が、どんどん習得されていきました。

と同時に、子どもたちの意欲も向上しました。今までよりも行動が機敏になったり、悔しがったりする姿が見られるようになり、「もっとできるようになりたい」という欲が感じられました。

 

和氣先生、子どもたちが楽しく上達できる授業をありがとうございました。

2学期にもう一度、ご指導いただけるのを心待ちにしております。

 

 

バス 6/24 プール初日

今日は、今年度初めてのプールの日です。

本校のプールが不具合のため使用できず、楡木小学校のプールを使わせていただけることになりました。

午後1時、バスに乗って楡木小へ出発!!

全校生による合同プールです。

    

    

子どもたちは、パワー全開でプール学習を楽しんでいました。

初めての1年生から「楽しかった!」という声が聞かれ、ほんとによかったです。

 

今回、本校のプールが使用できず、プールの学習をどうしようかと困っていたところ、楡木小学校で快くプールを使わせていただけることになりました。実施に至るまでの日程調整や、更衣室使用についてのご配慮等々、楡木小学校の皆様には多々、お手数をおかけしてしまいました。ほんとに感謝申し上げます。

あと数回、お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

学校 6/23 校長室の窓

にっこり登下校時や業間休み・昼休みになると、校長室の窓に小さなお客様が訪れてくれます。

    

 

校長室の前には、めだかやヤゴが生息できるビオトープがあり、子どもたちの憩いの場になっています。

カタツムリの赤ちゃんも見つけました。

子どもたちは、花を摘んできてくれたり、見つけた虫たちをご披露してくれたり・・・。

幸せなひとときです。