学校ニュース

2022年9月の記事一覧

晴れ 9/21 家庭教育学級

HP更新お待たせいたしました!

遡って9/21に実施した家庭教育学級の様子をお知らせします。

 

バス 9/21 本校家庭教育学級の視察研修を実施しました。

コロナ禍にて長らく中止となっていた視察研修が実施でき、うれしい限りです。

久しぶりの晴れ空、絶好の研修日和となりました。

行先は、栃木市方面です。

「いってきます」

最初の視察先は、「岩下の新生姜ミュージアム」です。 

 

 

存分に見学され、アトラクションゲームに参加され、子どもたち以上に楽しめたのではないでしょうか。本校の児童が伸び伸びと成長している理由がわかる気がします。

 

 

 

お昼は、生姜づくしのメニューです。

午後の視察先は、葡萄園です。

葡萄の取り方の説明を聞きました。

いざ、葡萄狩り!

真剣です。

こちらも真剣です。

籠いっぱいずっしりと、ゲットdaze!

美味しい葡萄が籠いっぱい取れました。

満足そうな様子が伝わります。

最後まで、お天気を味方につけて、最高の視察研修となったことでしょう。

役員の皆様には、企画から当日の進行まで、大変お世話になりました。

 

 

 

 

バス 9/16 宿泊学習 2日目

宿泊学習2日目です。

さわやかな朝を迎えました。

起床後の身支度が始まりました。

布団をたたみ、健康観察、荷物整理・・・やることはたくさんあります。

 

朝食前の散歩に出かけました。

玄関先に、ビッグなてるてる坊主がいました。

昨日つくった基地も健在です。

なんだか眠そうな人もいます。

徐々に、目覚めていきました。

 

朝食

 

今日の活動に入ります。

一つ目は、火起こしです。

 

二つ目の活動は、飯ごう炊飯です。

先ほど起こした火を使って、ご飯をたきます。

自分たちでたいたご飯が出来上がりました。

指導員さん「はい、あけるよ。」

子どもたち「うわあ~キラキラ

歓声があがりました。

おいしさが伝わってきます。

 

最後の基地遊び。

そして、基地をみんなでこわして片付けました。

名残惜しいです。

 

閉所式

 

1泊2日の宿泊学習は、あっという間でした。

でも得たものはたくさんあったことでしょう。

 

学校で、お土産話をたくさん聞かせてもらいます。

自然体験交流センターの指導者の皆様には、たいへんお世話になりました。

保護者の皆様にも、準備や体調管理など、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

バス 9/15 宿泊学習 1日目 (その2)

鉛筆宿泊学習1日目の続きです。

 

基地づくり 完成!

居心地良さそうな基地ができました。

丈夫にできたみたいですね。明日の活動が終わるまでは、池小の基地です。

 

午後になりました。

お天気が心配されましたが、予定通り川遊びを行いました。

 

夕食前、すきま時間に、アスレチックで遊びました。

センターの指導員さんお手製のブランコが人気でした。

この後も、順番に順番に遊びました。

 

夕食

一日たくさん活動して、お腹もすいたことでしょう。

そして、本日最後の活動、ナイトハイクを行いました。

周りに民家がばく真っ暗闇のナイトハイクは、ドキドキわくわくだったことでしょう。

 

就寝前のワンショット

消灯すると、間もなく静かになりました。

ゆっくりおやすみなさい。また明日。

 

 

 

学校 9/15 宿泊学習 1日目

バス今日と明日は、3,4年生の宿泊学習です。

3年生は初めての宿泊に、ドキドキわくわくでしょう。

4年生は、昨年も経験しているので、更に楽しみな宿泊です。

 

開所式

自然体験交流センターの方々にご挨拶します。

2日間、よろしくお願いいたします。

 

 

集合写真

 

活動1《基地づくり》

少しずつ出来上がってきました。

この続きは、明日をお楽しみに。

 

 

学校 9/14 本日の様子

鉛筆今日は水曜日。

水曜日は読書の日です。図書室には、図書支援員の先生が来ています。

どんな本を借りているのでしょう。

スイーツの本、生き物の本、恐竜の本・・・

持参した手提げに入りきらないくらいたくさん借りていました。

 

鉛筆水曜日は英語の日でもあります。

5,6年生は、リモートで英語の授業を実施しました。

タブレットに向かって、教員がパフォーマンスしながら伝えました。

表情と言語だけですので、普段よりも理解するのが難しい場面もありました。

児童は、ジェスチャーや対面でのコミュニケーションの大切さを実感したようです。

 

鉛筆3,4年生が図工の授業をしました。

「なりたい自分」を絵に表しました。

ポーズをきめた自分を写真に撮ってもらったり、背景になる場面を検索して参考にしたりと、タブレットを活用しながら描いていきました。

 

 

 

 

学校 9/13 5時間目の様子 

鉛筆午後の授業の様子です。

 

グループ5,6年生 総合

池小まつりに発表する英語劇の台本を作っていました。

「うらしまたろう」の日本語バージョンを、英語バージョンにしていきます。

タブレットを使い、翻訳アプリで作業しました。

自分が担当するページの日本語を英訳していきました。

文字入力も慣れたもので、英語バージョンの台本が少しずつ仕上がっていきました。

 

鉛筆1,2年 音楽

「いるかはざんぶらこ」を歌い、3拍子のリズムを感じ取る学習です。

最初に「いるかはざんぶらこ」の歌唱曲を聴きました。

授業者が「何拍子でしょうか?」と問いかけると・・・・

前時に「2拍子」のリズムについて学んだばかりです。

自信たっぷり、自分の意見を発表します。

3拍子と答えた児童が2名、他の児童は皆2拍子と答えました。

前時に2拍子をしっかり学んだからこその「まちがい」です。

 

ここからが、今日の学びです。

前時の2拍子と比べながら、3拍子を学びます。

参観はここまででしたが、この後、みんなで3拍子のリズム打ちができるようになったそうです。

次は、4拍子・・・・かな?

 

鉛筆3,4年 社会

3年生は、イチゴ農家の工夫について学んだことをまとめる時間でした。

ノートは、どれ一つ同じまとめ方がありません。

各々が、自由に学習のまとめを行っていました。

自分のノートに「もくじ」をつけて、大事にしている児童もいました。時々、今までのページを見返しながら、学習をふり返っている様子が印象的でした。

4年生は、水害からくらしを守る工夫について学んだことをまとめる時間でした。

3年生同様、皆、思い思いにノートにまとめていきました。

 

最後に、おまけのワンショット

学期の最初の重点目標は、時間を意識して行動することです。

チャイム「キーンコーンカーンコーン」の「キ」で号令をかけられるよう、心がけています。

今日の1,2年生の、「キ」の時の様子を、授業者が撮影してくれました。

すっばらしい!

ここから、気持ちよく授業が始まりました。

 

 

 

 

 

 

学校 9/9 花植え

鉛筆間もなく始まる国体の会場に飾るプランターづくりが行われました。

異学年のグループが6つ。

グループごとに1つのプランターを仕上げていきました。

高学年がリーダーシップをとり、進めます。

昨年度もやったことなので、スムーズに取り組めました。

 

早く終わった子たちは・・・

あらためて説明書を見て確認中(かな)の子。

ゴミを集める係に徹した子。

1年生も、余った土の袋を片付けていました。力持ち!

 

最後に、水やりをしました。

きれいに出来上がって、気持ちよくなったのでしょう。

こんなアートも見つけました。

きりんです。動き出しそうキラキラ

予定より10分以上も早く終わりました。

 

プランターは、開会直前に会場へ運ばれます。

それまでは、本校で大切に育てていきます。

 

 

 

 

学校 9/8 お囃子の練習

音楽先日、池小まつりに発表するソーランビートの練習をしました。

本日のお囃子も、池小まつりのプログラムの一つです。

ということで今日は、池小まつりの練習第2回目、お囃子の練習です。

講師の田中さんも参加してくださいました。

田中さんのごあいさつでは、

「練習っていうのは、ほんとに一生懸命やってはじめて練習になるんだよ。あきらめないで、一つの音でも出せるようにがんばっていこう。一つだけでも工夫して音が出せるようにがんばろう。そしたら、見違えるように良くなる。」

と、力強い励ましをいただきました。

次に、お囃子担当の実行委員が

「どうしてやりたいかというと、運動会の演奏では、ばらばらでそろわなくて上手にできなかったので、もっと上手になってみんなでそろって演奏したいと思ったからです。」と、お囃子をやりたい理由を説明しました。

 

役割分担や当日の服装、本日の練習の流れも伝えられ、パートごとに練習が始まりました。

 

 

最後に全体で合わせました。

夏休みに自主練した子もいました。本番に向けて、一人一人が自分の音を磨きます。

 

 

 

 

学校 9/7 本日の学び

鉛筆3,4年 算数

この時間は、45分フルでタブレット学習を行いました。

始めに、画面に提示された本時の学習課題を確認します。

各自が、自分のタブレットで問題を解いていきました。

思考が進まないときは、周りの友達のをそっと見に行きます。

時には、意見交流もします。

 

タブレット操作について不具合が起きても、相談しながら自分たちで解決する姿も見られました。

 

タブレットを、便利な学習道具として使いこなしているようでした。

 

学校 9/7 読書の日

本水曜日は図書支援員さんが来校される日です。

業間休みに図書室は、借りていた本を返却する子と新たに本を借りる子で、いっぱいになりました。

今年度から、借りられる冊数を無制限にしました。

好きなだけ借りられるようになり、読書も進みます。

貸し出し数も昨年度より増えました。

 

昆虫のしおり配りイベントもまだやっています。

新刊図書も、もうすぐ並びます。

児童のみなさん、2学期も、図書室にたくさん足を運んでください。

 

 

学校 9/6 本日の学び

鉛筆今日は、学力向上コーディネーターの渡邊先生が来校され、1,2年生の算数の授業を参観しました。

 

1年生も2年生も、時間に関係する学習です。

授業は、1,2年生合同で始まりました。

最初の問いは、「朝、何時に起きますか。」です。

日常生活の場面から、学習課題につなげます。

 

1年生 「なんじ なんじはん」

めあて:とけいのよみかたを おぼえよう。

算数セットの時計を使って、なんじ、なんじはんの時計の読み方を練習しました。

 

2年生 「時こくと時間」

 めあて:時こくと時間について考えよう。

問題を解きながら、時こくと時間を理解していきました。

問題が解き終わると、答え合わせ。

どうしてこの答えになったか説明しながら、納得いくまで意見を交流しました。

 

1年生も問題を解きながらくり返しくり返し、時計の読み方を練習しました。

最後に、また合同のふり返りです。

2年生が1年生に問題を出して、一緒に学習内容を確認しました。

 

授業が終わると、学力向上コーディネーターの渡邊先生と授業者とで、授業のふり返りを行いました。コーディネーターの指導助言を受けて、更なる授業改善に励みます。

 

また、本日の授業を録画し、後日、職員研修で本日の授業の研究会を行い、本校全体の授業改善につなげます。

 

 

 

 

 

学校 9/6 節目の日

にっこり養護教諭が、明日から産休に入るためしばしお別れとなります。

節目の日となる本日、給食の時間に、お別れの会を設けました。

 

 

養護教諭のお話をよく聞いていた子どもたち。

お話が終わると、「ちょっと待ってください。」と、6年生から声がかかり、全員が立ち上がり、お礼の言葉を述べました。

昨日から準備していたサプライズでした。

高学年は、寄せ書きのプレゼントも用意していました。

サプライズを喜んでもらえて、皆が幸せな気持ちになりました。

 

 

 

学校 9/5 池小まつり 練習開始

鉛筆練習初日は、ソーランビートの練習です。

運動会にも踊ったソーランビート。また踊りたいという願いをかなえるため、担当する実行委員さんが中心になり、練習を始めました。

 

ホワイトボード体形や並び順を書いて、これを見ればわかるようにしてくれました。

直したほうが良いところに気づくと、その都度、実行委員とサポーターの先生とで話し合いながら、練習を進めました。

低学年の児童も実行委員になってくれました。

話し合いにもがんばって参加していました。

6年生が正面のステージに立ち、みんなのお手本になって踊りました。全体を見ながら意見交流も活発でした。

 

ふり返り(一部)

・1回やっているから全部できると思ったけど、ひさしぶりだったから難しかった。もうちょっと完ぺきにしたい。

・人の話をよく聞かないとだめだと思いました。きれきれに踊ったりリズムに合わせたり、みんなと合わせてじょうずに踊りたいです。

・踊ることが楽しかった。もっとうまくなりたいです。

・できないところは、まわりの人から学んだ。もっとうまくなりたい。

・まわりにいっぱい声をかけていた人がいてすごいと思った。

・みんなで協力して、ウエーブなどをがんばってやりたいです。

・みんながそろうように考えた。わかりやすいように教えた。もっとリズムを合わせて踊るようにする。

 

 

 

グループ 9/3 PTA奉仕活動

二学期が始まり、最初の土曜日はPTA奉仕作業が行われました。

前日から重機を使い芝生をきれいに整備し始めてくれました。

芝生がどんどん校庭に伸びてきたため、伸びすぎた部分の芝生を掘り起こしてくれました。

 

そして奉仕作業の日。

職員、保護者、学童支援員が朝6時30分に集合し

作業を行いました。(↓活動の様子)

ネイチャーパークも、一度刈りこんでリセットしました。

芝生の掘り起こしをした部分も、平らにしてくれました。

 

 

2時間に及ぶ活動の末、校庭がとてもきれいになりました。

例年よりも雑草が多く、除草・刈り込みがたいへんだったと思います。

奉仕作業に参加してくださった皆様、どうもありがとうございました。

 

 

学校 9/2 池小まつり実行委員会

鉛筆業間休みに、実行委員会の打ち合わせがありました。

英語劇担当の児童たちは、台本や小道具・衣装の準備について話し合いました。

 

ソーランビートを担当する児童たちは、月曜日の全体練習について話し合いました。

 

子どもたち主体の一大イベントです。

困難なこともあるでしょうが、実現に向けてがんばってほしいです。

 

 

学校 9/2 資源ごみ回収

学校の資源ごみを業者さんが回収に来てくれました。

地域の資源ごみ回収は、9月10日です。

各ゴミステーションにて回収しますので、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

学校 9/1 本日の学び

鉛筆1、2年生 算数

2年生は、水のかさの単位について学びました。

水のかさについて、どちらが多いか比べました。

リットル、デシリットル、ミリリットル等、かさを表す単位が違う時の比べ方が難しいのです。自分で解いたあと、全体で答え合わせをしました。

「まちがい」があれば、学びが深まるチャンスです。

どうしてまちがえたか考えながら、かさの単位を理解しました。

 

1年生は、10より大きな数をかぞえる学習です。

どうしたら正確に数えられるかな。

数え方を学びました。

 

鉛筆3年 社会

鹿沼市の名産「いちご」を作る農家の様々な工夫について学びました。

農家の人々が、どんな工夫をして作っているのか、一人一人がノートにまとめます。

教科書に、「いちごを冷やす」とあり

「なんで冷やすの?」と考え始めた子がいました。

「冬みたいにしてるんでしょ。」と別の子がこたえました。

それで、「わかった、だましてるんだ」とつぶやく子がいました。

農家の人がいちごをだましている、と言うのです。

そして、そのつぶやきを、周りの子たちも理解していました。

「だましている」とは、どんな工夫なのでしょう?

 

最後のまとめは、「1年中、いちごがとれるように工夫している」でした。

次の時間は、出荷の工夫について学びます。

 

鉛筆5、6年 算数

5年生は、三角形の内角について学びました。

分度器で角度を測ります。

問題が解けると、みんなで答え合わせです。

「まちがい」ながら、測りなおしながら、分度器の読み方を定着させました。

 

6年生は、拡大図、縮図の性質を考えました。

まずは個々に問題を解きました。

残念ながら、この後の参観ができませんでした。

次回、じっくり参観させていただき、ご紹介します。

 

 

 

 

 

 

学校 9/1 租税教室

鉛筆5、6年生対象に、租税教室が行われました。

講師として、佐藤さん、山賀さんの2名の税理士さんが来校されました。

「税金から連想することは?」

と問いかけられると、子どもたちは「買い物」のときの消費税を思い浮かべました。

 

担任の先生が持っていたレシートから、消費税8%、10%などの表示を確認し、自分たちも税金を払っていることをあらためて認識しました。

 

その後、税金でつくられた身の回りのものを確認しながら、税金を納めることの意義を子どもたちなりに考えていきました。

 

最後に、1億円のダミーを見せていただきました。

ジェラルミンケースに大事に納められ、本物そっくりです。

1億円を拾って交番へ届けて、3か月間持ち主があらわれないと、拾った人のもとへ届くそうです。もし、1億円が届いたら、所得税は払うのかな?

宝くじで1億円当たったときはどうかな?・・・

山賀税理士さんが、様々な方面から問いかけくださり、税金が身近な存在として意識できるようになってきました。

1億円(ダミーですが)を目の前にして、子どもたちの思考も活性化されました。

1万円札が何枚あるのかも計算しました。

 

かたいイメージの租税について、子どもたちなりに考えられるように工夫してくださり、たいへん有意義な時間となりました。

山賀さん、佐藤さん、どうもありがとうございました。

 

 

 

学校 9/1 防災救食

鉛筆9月1日は防災の日。

それに因んで、本日の給食は「防災救食」です。

給食室のカウンターで、一人一人、袋詰めされた給食をいただきました。

 

中に入っているのは・・・

給食・食事本日の献立

チーズパン、牛乳、ヒートレスシチュー、アロエヨーグルト、バナナ

 

軽食のように見えますが、食べ終わると満腹でした。

食を通して防災について考える機会となりました。

 

学校 40万突破

鉛筆夏休み中に、HPのカウンタが40万を超えました。

遡ると、1年前の7月26日に20万を達成しましたので、その後HPをご覧になる方が増えているのかもしれません。たいへん励みになります。

 

今後とも、HPを通して本校の様子をお伝えさせていただきます。

引き続き、応援いただきますようお願いいたします。

↑5月 全校田植え 集合写真