学校ニュース

令和6年度 日誌

じゃがいもほり

今日は農園のじゃがいもほりをしました。

暑いのでしっかり水分補給をしてから、農園に向かいます。

まずは班ごとに、5・6年生からほり方についての説明を聞きます。

5・6年生がほりおこしてくれたじゃがいもを、みんなで集めます。

 

暑い中全員ががんばったおかげで、こんなにたくさん収穫できました!

読み聞かせ

今日はボランティア3名の方に来校いただき読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、真剣に聞き入ってました。

低学年の様子

中学年の様子

高学年の様子

ボランティアの方々、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

低学年 共遊

今日4.5.6年生が演劇鑑賞だったため、3年生が中心となり、みんなでけいどろをやって遊びました。

とても楽しかった!

第1回学校運営協議会

昨日、第1回学校運営協議会が開催されました。昨年度から学校運営協議会が始まり、2年目のスタートです。校長から、粕尾小学校の学校運営方針の説明があり、承認をいただきました。1回目は、委員さんと全教職員での会議を行いました。地域や学校の意見交換を行い、協力体制で粕尾小学校の児童の成長のために頑張っていこうと連携を図りました。

各グループに分かれての協議

各グループで出た意見などを発表し、最後に鹿沼市教育委員会からのご指導をいただきました。

今年1年間どうぞご協力お願いいたします。

プール開き

昨日は粕尾小学校のプール開きでした。みんなこの日を待ち望んでいました。今日は、まず水に慣れるということで、プール内でプール内ぬ落としたものを拾ったり、ビーチバレーボールで遊んだり、軽く泳いだりしました。

開会の言葉

児童代表あいさつ

プールでの諸注意の確認

準備体操

シャワー

冷た~い

水に慣れよう

中を歩こう

バレーボール

軽く泳ごう

初めてのプールは気持ちよかったね!

次も楽しみ!!!

 

今日の給食

けんみんのひこんだて

せきはん モロのたつたあげ にらいりおひたし かんぴょうのたまごじる けんみんのひデザート

歯の保健指導(2年生、3.4年生)

「歯と口の健康月間」を実施中の粕尾小では、引き続き歯と口の健康に関する保健指導を行っています。

 

2年生の保健指導、テーマは「はえかわる歯の上手なみがき方を考えよう」です。

 鏡で自分の口の中を見ながら、大人の歯と子どもの歯がそれぞれどこにあるか探しました。

 

最後はグループでみがき方を考えます。

 

 3・4年生のテーマは「歯みがきマスターになろう~みがきのこしをなくす技をみんなで考えよう!~」です。

 

前歯・奥歯の模型を使いながら、みがき残しやすい場所をどうみがくか相談します。

 

 

最後はそれぞれが発見した技を発表し合いました。

 子どもたちはこれから1週間「歯みがきがんばりカード」に取り組みます。

お家でも一緒に歯みがきのご確認をお願いいたします。

今日の給食

しょくパン チョコクリーム チリコンカン ツナコーンサラダ

今日の給食

ごはん マーボーどうふ バンバンジーサラダ

歯の保健指導(1年生)

 

歯と口の健康月間にあわせて、1年生の歯科保健指導をしました。

テーマは「はのおうさま(第一大臼歯)をまもろう」です。

まずは自分の第一大臼歯の場所を確認します。

最後は第一大臼歯をどんなふうにみがくのがよいかみんなで考えました!

お家でもお子さんと一緒に、第一大臼歯のみがき方を確認してみてください。

歯科検診

粕尾小学校では、6月を歯と口の健康月間としています。今月は、歯についての学習もします。歯は一生使うものです。小さいうちから歯を大切にする意識をつけていきましょう。今日の歯科検診で虫歯があった場合は、早めに治療して健康な歯を心がけましょう。

今日の給食

シェルパン ハンバーグケチャップソースがけ コールスロー コーンスープ

5.6年生 社会科見学

5.6年生が今日社会科見学で埋蔵文化財センターへ行って学習してきました。

埋蔵文化財センター到着

お願いします!

古墳の形の勉強

縄文土器の説明を聞き、まとめました!

貝塚が栃木県にもあったことを学習しました!

埴輪は普通、人の形をしていますが、左側のものも埴輪です!!

収蔵庫に行って縄文土器と弥生土器を実際に触らせていただきました!!

いよいよ勾玉作りです!!

やすりをかけ、きれいに仕上げました!!

古墳も登りました!!

下野風土記の丘で説明を受けました!

これから歴史の学習が始まるので、とても参考になりました。ありがとうございました!!!

全校共遊

今日の業間の時間は、5.6年生が社会科見学でいなかったのですが、4年生が中心となって全校共遊をやりました。今日は、けいどろをしました。4年生がしっかりルールを説明してから遊びました。上級生がいなくても4年生は立派に下級生の中心になっていました。さすがでした!

あぶない!がんばれ!

鬼に捕まってしまった

ヤッタ―!助けてもらった!!

やばい・・・追いつめられた

逃げろー

おもいきり走ってとても楽しかったです!!!

今日の給食

ごはん しゅうまい(2) チャプチェ チャンポンスープ

プールの安全祈願

本日、大安で日がいいので、来週のプール開きを控え、プールの安全祈願をしました。お塩、かつおぶし、お酒をお盆にのせてお供えしました。

その後、プールの中へ、お供えした、お塩とかつおぶしとお酒をプールの四隅にまき、お清めをしました。

最後にプールに向かって、二礼二拍手一礼をし、児童が安全にプールに入れますようにと安全祈願しました。

 

 

5.6年生 調理実習

今日は5.6年生が調理実習を行いました。ほうれんそうのおひたしと茹で芋を作りました!

完成

洗い物を先にしてしまおう!

いただきます!!

とてもおいしかったです!!!

 

今日の給食

ごはん とりにくのこうみやき いそに こんさいじる

避難訓練 不審者対応

今日は万が一不審者が学校に侵入したときの避難訓練を実施しました。いつ不審者が侵入してくるかわからないので、侵入してきたときに教員の指示に従って避難する練習をしました。

不審者が1年生教室へ侵入

2名の先生が確認に行くとともに警察にも通報し、担当の教員が不審者へ対応

となりの教室の担当教員が臨機応変な判断で、職員室に通報システムで知らせるとともに児童の避難を開始しました。

万が一に備えて防火シャッターを閉じました。

応援に駆け付けた教員がさすまたを使って不審者を確保

防犯講話

警察スクールサポーターさんのお話

スクールガードリーダーさんのお話

粕尾駐在所さんのお話

今日教えていただいたことを生かしてこれから生活していきましょう。

みんなでお礼

「ありがとうございました!」

 

今日の給食

メープルトースト にくだんのケチャップに ブロッコリーとパスタのサラダ

わくわく農園

こどもたちが植えた苗が育ってきました!

早く収穫できるといいね!!

今日の給食

カミカミこんだて

ごはん いわしのかばやき きりぼしだいこんのサラダ じゃがいものみそしる レモンゼリー

今日の給食

ミルクパン チキンナゲット(2) ジャーマンポテト ワンタンスープ

 

租税教室

今日は5.6年生が社会科の授業で租税教室を実施しました。消費税を通じて、税金が身近であることを認識し、もし、税金がなくなったらどうなるかを考えました。また、税金の使いみちや役割について学習しました。

今日の給食

セルフビビンバ

ごはん ビビンバのぐ ふかひれスープ かじゅうグミ

業間の様子

今日の業間はフリーの時間として、各自のやりたいことをやって過ごしました。

体育館ではドッジボールをしていました!

1年生は図書室で読書をしました!

2年生はブロックなどをして遊んでいました!

5年生はお絵描きしりとりをしていました!

お絵描きしりとりは昼休みまで続きました!

新体力テスト 2

火曜日に雨で実施できなかった外の種目、50m走とソフトボール投げを実施しました。みんな一生懸命に取り組み、記録を伸ばしていました!

50m走

ファイト!!

ソフトボール投げ

がんばれ!!

最後はクラスで写真撮影

1年生

 

2年生

3.4年生

5.6年生

みんな今日も一生懸命に頑張ったね!!!

 

 

今日の給食

おさかなランチ

ごはん かつおカツ とりにくとたけのこのいために だいこんのみそしる

わくわく農園 初収穫

わくわく農園のキュウリとナスが育ちました!今日は、今年度の初収穫をしました!2本キュウリを収穫しました!!

どんどん育ってきました。児童もこれから収穫します!

5.6年生のキュウリ

ナスも育ってきました!!

収穫した野菜は家庭に持ち帰りますので、おいしくいただいてください!!!

 

 

サツマイモ苗植え

今年もサツマイモの苗植えをしました。

5,6年生が苗の植え方を調べ、下級生に説明をしてくれました。

今年度は5,6年生の案で、一畝ずつ交互に「垂直植え」と「ななめ植え」で植えてみました。

活動後には、縦割り班ごとに振り返りをしました。

今からサツマイモの収穫が楽しみです。

今日の給食

ナン キーマカレー スパゲティサラダ アセロラゼリー

今日の給食

ごはん おやこに ちぐさあえ ミニフィッシュ

新体力テスト 体育館

今日は新体力テストを実施しました。雨のため、体育館のみの実施です。子どもたちは自分の体力の限界まで頑張りました!

お願いします!!

上体起こし

長座体前屈

反復横跳び

立ち幅とび

20mシャトルラン

木曜日は外の種目も頑張ろう!!!

今日の給食

セルフドッグ

コッペパン ソーセージ はなやさいサラダ クリームシチュー

5.6年生 家庭科の授業

今日は、「湯をわかしてお茶を入れよう!」というめあてでお茶を入れ、供し方(お客様への進め方)を学びました。茶たくにのせる前に、湯呑の底を拭くなど、お客様への気遣いをすることができました。今回は6年生が緑茶、5年生が玄米茶を入れてみました。前の時間はコーヒーのすすめ方も学びました。

まず湯呑をお湯で温めます!

次にお茶葉を入れます!

お茶を入れます!!

お客様にお茶をお出しします!!

どうぞ

どうぞ

児童が入れてくれたお茶は格別でとてもおいしかったです!!!

ごちそうさまでした!!!

マリーゴールド植え

今日の業間の時間に緑化活動としてマリーゴールドをプランターに植えました。縦割り班になり、上級生が下級生に教えてあげながら植えました!玄関前に置きました!

最後に水をたっぷりあげました!!!

今日の給食

セルフタコライス

ごはん タコライスのぐ もずくスープ シークヮーサーゼリー

3年生社会科 いちご農家見学

3年生が社会科の学習で、学区内にあるいちご農家さんの見学に行きました。

初めての予約バス乗車は、運転手さんがとても優しく接してくださいました。

いちごの摘み取り、試食体験をさせていただきました。

大きくて真っ赤な甘いいちごがたくさん実っていて、子どもたちは大はしゃぎでした。

いちご農家のお仕事について詳しく教えてくださいました。

糖度計でいちごの糖度を測りました。とっても甘いいちごで驚きました。

徒歩で学校へ戻りました。

とても貴重な経験ができました。

お忙しい中、見学を快く引き受けてくださりありがとうございました。

 

今日の給食

おおむぎごはん なっとう のりあえ じゃがいものピリからに

今日の給食

ミルクパン にくだんご(2) ナムル タイピーエン

音楽鑑賞会

20日(月)にノースダコタ大学のレッドリバートリオ(大学生)のみなさんによる演奏会を粕尾小学校の体育館で行いました。また、大学の先生も一緒に演奏してくださいました。子どもたちは素晴らしい楽器の音色に聞き入っていました
また、一緒に音楽に合わせてダンスをしたり、実際に楽器に触れさせていただき、音楽の良さを実感しました!!!

みんなでダンス!

バイオリンやチェロに触れさせていただきました!

児童の感想

児童代表 お礼の言葉

ありがとうございました!!

みんなで記念撮影!!

とても素晴らしい演奏会をありがとうございました!!!

 

 

わくわく農園

全学年わくわく農園で児童各自が苗を植えました。

1年生は、オクラ、小玉スイカを植えました。

2年生は、ナス、ピーマン、ししとう、オクラを植えました。

3,4年生は、赤ミニトマト、ピーマン、ししとう、とうがらし、オクラ、ズッキーニ、ナス、キュウリ、小玉スイカ、プリンスメロンを植えました。

5,6年生は、ピーマン、カラーピーマンの赤、ししとう、節成りキュウリを植えました。しっかり育ってほしいですね。

ジャガイモも元気に育ってます!!!

今日の給食

えんジョイランチ(てきえんこんだて)

ごはん バサフライ(間違えないように!サバではありません!バサです!) しおこんぶあえ ぶたじる

田植え

昨年度までは、5年生の社会科の「米作りの盛んな地域」という単元と総合的な学習の地域学習の一環として、隔年で実施してましたが、今年度は、地域ボランティアの方との連携・協働で、「地域とともにある学校」づくりの一環としての勤労・生産的行事として全校児童で田植えを実施しました。子どもたちはなかなか田んぼの中で歩くことが難しかったようで、苗を植えるのが難しかったようですが、楽しんで田植え体験ができました。

ボランティアの方へのお礼

ありがとうございました!

 

PTA奉仕活動

昨日19日(日)にPTA奉仕活動を実施しました。PTAの方々、4.5.6年生の児童、教職員で日頃生活している校舎内の窓拭きや、樹木の剪定、除草作業、また、消防団の方々に消防車を出していただき、放水をしながらプール清掃を行いました。今日からきれいな校舎内外での学校生活を送ることができますことを感謝いたします。誠にありがとうございました。今後もご協力お願いいたします。

 

社会科見学 その4

4年生は「環境クリーンセンター」ほか「下水道事務所」、「まちなか交流プラザ」、「屋台のまち中央公園」を見学しました。

4年生

 

社会科見学 その3

3年生は「環境クリーンセンター」のほか「市民情報センター」、「文化活動交流館」、「ヤオハン粟野店でおつかい体験」をしました。

3年生

今日の給食

バターロールパン ポークビーンズ マカロニサラダ ウエハース

今日の給食

さつきランチ

ごはん もろのにらソースかけ わふうあえ かんぴょうのみそしる 県産ヨーグルト

3・4年生 社会科見学 その2

最初に、3・4年生いっしょに環境クリーンセンターを見学しました。

みんな真剣にメモを取りながら聞いています。

この後は、3年生と4年生分かれての見学になります。