2021年7月の記事一覧
業間 外で楽しく過ごしています
7月6日(火)業間、子どもたちは外で過ごせました。思い思いの時間を明るく楽しく健やかに過ごしました。
KLVさんによる読み聞かせ
7月6日(火)もKLVさんによる読み聞かせが行われました。今日は6名の方が来てくださって1年生から3年生をお話の世界に連れて行ってくださいました。子どもたちは、飛沫防止ガードから体を乗り出して、本を見ようとしていました。子どもたちののめりこんだ(夢中になった)姿がとても印象的でした。
特に、特大サイズの絵本登場には、子どもたちの興味・関心が一気に高まりました。
KLVの皆様、本当にありがとうございます。
竹馬ブーム到来?
7月5日(月)昼休み、雨が上がった校庭には子どもたちの元気な姿があふれていました。昇降口前には、竹馬に乗っている子がたくさんいました。「どうしてみんなは竹馬の練習してるの?」と尋ねてみたものの、「なんとなくです」という答えしか返ってきませんでした。なにがこんなに火をつける原因となったのか、知りたかったのですが、ま、なにはともあれ、「令和3年度7月に竹馬ブーム到来!」ということで、よろしくお願いいたします。
家庭科ボランティアのみなさま ありがとうございます。
7月5日(月)5年生の家庭科の授業にお2人のボランティアの方が入ってくださいました。今日の授業のめあては「名前の縫い取りとなみ縫いができるようにしよう」でした。技術をマスターする途中の子や得意ではない子にとっては、お2人の存在は本当に有難いものであったに違いありません。ボランティアのみなさま、お忙しいところ本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
今後、ご協力くださる保護者の方がいらっしゃいましたら、学校にお申し出ください。いつでも大歓迎です。
今日も雨
7月5日(月)、今日も朝から雨でした。業間の子どもたちの様子を見て回りました。友達と楽しく遊ぶ子、係の仕事をしている子、学級会の仕事をしている子、タブレットでNHKの動画を見ている子、思い思いの時間の過ごし方をしていました。それぞれが自分の時間を有効に活用していました。
あいさつボランティアの活躍
7月2日(金)の朝から、あいさつ運動が始まりました。朝、登校したときから7時50分頃まで、昇降口で「おはようございます」と呼び掛けます。菊沢東小学校に「あいさつの輪」を広げるための活動です。もちろん強制ではありませんので、都合が悪いときや気分が乗らないときは参加しなくても構わないことになっています。
今日は初回ながら、写真にあるとおり、たくさんの児童が参加してくれました。朝から、あいさつが響く光景はとても気持ちのよいものです。あいさつボランティアのみなさん、積極的に参加してくれてありがとうございます。これからもよろしくお願いします。児童のみなさんは、あいさつをきちんと返しましょうね。
サイクルパトロール ありがとうございました。
7月1日(木)はサイクルパトロールの日でした。今日は6名の保護者の皆様にご協力いただきました。雨も上がって本当によかったです。ご自分の当番の日をご確認いただき、ご協力くださいますようお願いいたします。また、どうしても予定の日の都合がつかない方は別の日に移動することも可能ですのでお申し出ください。今後とも、よろしくお願いいたします。
昼休み
7月1日(木)昼休み、雨はほとんど上がり、子どもたちは外で遊ぶことができました。6月29日(火)同様、ほとんどの子は、乾いた地面の上で遊んでいたのですが・・・
雨が強く降ってきたため、校舎に入るようにという放送があり、子どもたちは走って昇降口に向かいました。しかし、そこで・・・
雨の日の朝
7月1日(木)、7月のスタートの朝はあいにくの雨でした。雨の日の朝、学校付近はとても渋滞してしまいます。急がず、慌てず、譲り合って、くれぐれも事故のないように、安全第一でお願いできればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
アクセスは下のQRコードをご利用ください。