令和4年度以前 日誌

マロニエ建築優良賞受賞

 このたび、本校の校舎耐震改修工事が、第33回栃木県マロニエ建築優良賞を受賞しました。

 「外観・内観をできるだけ維持して残すことを目的に、十分な検討に基づいた耐震改修を行い、伝統ある木造校舎を後世につないだことの意義は大きい」と評価されました。

 過日表彰式が行われ、立派な賞状と盾が鹿沼市教育委員会より届けられました。

2学期 授業参観

 授業参観がありました。地区別に時間をずらし、密にならないようにご協力いただきながら実施しました。

 各学年とも、算数に理科、国語、総合、図工、外国語などバラエティーに富む内容でした。それぞれの時間で、子どもたちの活躍する姿を参観していただきました。

 さて、GIGAスクール1年目ということで、1人1台のタブレットPCを活用するクラスもありました。新しい令和の授業スタンダードです。興味深くご覧いただけたのではないでしょうか。今後、授業の中でますますタブレットPCが活用されていきます。

 たくさんのご参観ありがとうございました。

新校舎内覧会

 11月6日(土)、11月20日(土)の2日間、新校舎内覧会を開催いたしました。2日間でのべ110名の方が来校されました。

 午前9時の開場と同時に、地域の方々が間断なく訪ねてくださいました。歴史と伝統のあるたたずまいを残しつつ、新しく生まれ変わった新校舎です。現在も使用されている木造校舎としては、全国でも最大規模のものです。

 お客様のほとんどは本校の卒業生で、昭和9年に竣工された当時のままの中央階段をはじめとする木造校舎を懐かしそうに見て回られました。南校舎の2階、児童会室は、改修工事の構造が見えるように天井がなく、梁が見える状態になっています。鹿沼市教育委員会総務課施設係の職員の方が、工事の詳細を説明してくれました。足を止め、熱心に聞き入ってくださる方もたくさんいらっしゃいました。

 今回の改修工事に際し、有志の方達による「北小耐震改修に伴う環境準備委員会」が発足し、昨年の7月から12月にかけて567万6千円の寄付を集めてくださいました。これを原資として鹿沼産杉で作ったオリジナル木製ロッカーと寄付金を寄贈していただいています。今後の施設環境整備に充てさせていただきます。

 ありがとうございました。

 

2年生の遠足

11月2日は、2年生の遠足でした。行き先は子ども総合科学館でした。

館内には、いろいろなテーマのブースがあり、楽しく実験したり体験したりできるアトラクションがたくさんありました。人気があったのは、体を動かしながら体験するタイプのもので、乗ってみた器具の思わぬ動きにびっくりしたり、あるいはフラッシュで自分の影が壁に残る場所では、次々に動いてコマ送りの影を作ってみたり、と楽しく科学を体験してきました。

お昼から午後は広場に場所を移し、おいしくお弁当をいただきました。キャラ弁にびっくりしました。

食後はアスレチックなどで楽しく体を動かしました。天気にも恵まれ、よい遠足でした。

4年生 盲導犬体験教室

10月25日(月)、盲導犬体験教室が行われました。

講師の方が来校し、目の不自由な方についての話や盲導犬についての話をしていただきました。子ども達は真剣に聞いていました。

数名、盲導犬と一緒に歩く体験をしました。体験をした子ども達は、アイマスクをしたら目が見えないことの恐怖を知った、目が不自由な方にとって盲導犬がいると安心して生活ができると話していました。

話を聞いて初めて知ったことや、実際に体験して感じたことがあったと思います。子ども達には、今回学んだことをこれからの勉強に役立てていってほしいと思います。