2017年1月の記事一覧
不審者対策避難訓練を実施しました。
不審者対策避難訓練を実施しました。
北校舎裏口から不審者が侵入し、授業中の教室に入ってくるという設定です。不審者は、スクールサポーターの大島さんにお願いしました。
子どもたちの避難の仕方、先生たちの不審者対応について、大島さんと久保町交番の坂本所長さんにアドバイスを受けました。
教室に侵入された場合、不審者に冷静に対応し、まず児童の安全を確保するところから始まります。児童を避難させ、担任の先生は不審者を説得し、隔離します。この点が非常に難しく、刺激せず穏やかに対応していました。
放送が入り、各教室ではバリゲートを築いたり、ロッカーで階段をふさいだりするなど侵入に対抗しました。応援の先生は、さすまたを持ってかけつけました。先生たちも、不審者に対応する中で起こりうる危険を見抜く「目」を持つことができました。
訓練後の講話ではDVDを視聴し、町の中にある危険について学びました。連れ去りやいたずらから身を守る方法や気をつけることについて学習しました。「自分の身は自分で守る」という意識が高まりました。
あってはいけないことですが、いつ不審者が学校内に侵入してくるか分かりません。各クラスで様々な想定で不審者への対応を考えました。
ご家庭でもお家の周りや地域での安全について話し合ってみてはいかがでしょうか。
基本情報
栃木県鹿沼市泉町2457
電話 0289-62-3421
FAX 0289-64-3154
カウンタ
0
0
9
3
9
6
3
0
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
教科書会社リンク