鹿沼市立清洲第二小学校は、新しい時代を拓く、確かな学力を身につけた、心豊かでたくましく生きる子ども【かしこい子 やさしい子 たくましい子】の育成を目指します。
令和5年度 日誌
1・2年 生活科見学(フィッシングリゾート上永野)
9月21日(木)1・2年生の生活科見学で、「フィッシングリゾート上永野」を訪れました。
釣り体験や川魚の塩焼き体験などで、実際に魚に触れたり、川魚を食べたりすることを通して、魚等の水辺の自然に関心をもち、季節を体感することができました。
「フィッシングリゾート上永野」では、代表の古橋様にはたいへんお世話になりました。
稲刈り
9月14日(木)稲刈りを行いました。
5月1日に田植えを行い、ほぼ半年で立派に稲が実りました。
子供たちは、はじめは鎌の使い方がぎこちなかったですが、徐々に素早く稲を刈っり取っていけるようになりました。
収穫した米は今後、乾燥、精米をして、みんなの口に入ることになるでしょう。
5月1日の田植え
地震を想定した避難訓練
9月11日(月)いきいきタイムの時間に避難訓練(地震)を実施しました。
地震の緊急避難放送が入ると、子供たちはすかさず机の下に潜り込み、身を守る行動をとることができました。
マイチャレンジ
9月6日(水)から8日(金)の3日間、粟野中学校の2年生男子生徒1名が、マイチャレンジ(職場体験)として先生の仕事の体験をしました。
子どもたちが授業で分からないところがあると、丁寧に教えていました。また、給食や清掃、休み時間など子どもたちと一緒に楽しく過ごしていました。
有意義な経験ができたようです。
お囃子の練習
6月下旬からお囃子の練習を開始し、2学期が始まり練習を再開しました。
7月30日(日)には、「北半田親子みこし祭り」の際に、子どもたちもお囃子に参加し、練習の成果を発揮していました。
今後、11月に行われる鹿沼市小中合同音楽会に向けて、練習に励んでいるところです。
北半田親子みこし祭り7月30日(日)
第2学期始業式
8月28日(月)2学期の始業式
代表の子どもたちは、2学期の抱負をみんなの前で堂々と発表することができました。それぞれ、勉強面や運動面、生活面についての目標をしっかり立てることができました。
校長からは、1学期の終業式に子どもたちに出していた宿題(「あいさつ」と「ありがとう」をしっかり言えるようにしてください。相手はおうちの人です)の成果が出るかを確かめます、というお話をしました。
PTA奉仕作業
8月26日(土)PTA奉仕作業がありました。
校庭の除草を中心に、校舎内のトイレ掃除等も行っていただき、始業式に子どもたちをきれいな学校で迎える準備ができました。大変お世話になりました。
あいさつ運動
6/27(火)朝、清洲コミュニティー推進協議会の方々が、あいさつ運動をしてくれました。また、全児童にクールタオルをプレゼントしてくれました。ありがとうございました。
プール開き
6/20(火)いきいきタイムに体育館に集まり全学年で「プール開き」を行いました。プールの正しい使い方やマナーについてクイズ形式で学びました。7月からの水泳が楽しみです。
プール清掃
6月13日(火)3年生から6年生でプール清掃を行いました。更衣室や通路をきれいにしました。
栃木県鹿沼市北半田1515
電話 0289-75-2662
FAX 0289-75-2262
アクセスは下のQRコードをご利用ください。