鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
穏やかな好天に恵まれたこの日、予定通り持久走が行われました。
最初にスタートする中学年が校庭に整列し、開会式を行った後、いよいよスタート。
つぎに低学年。
最後に高学年がスタート。
入賞できた人も、思うような結果が出なかった人も、みんなよくがんばりました。
何よりも、見学している人たちが、みんなで応援する姿に感動しました。
スポーツの良さを改めて感じました。
PTA係員の皆様、交通整理等のお手伝いありがとうございました。
【11/27(月)】
ごはん、牛乳、タッカルビ、ワンタンスープ
タッカルビがごはんのおかずにピッタリでした。ワンタンスープも具材がたっぷり入っていて、とても食べ応えがありました。
【11/28(火)】
ココア揚げパン、牛乳、チリコンカン、マカロニサラダ
子どもたちが大好きなココア揚げパンはマカロニサラダの酸味とよく合いました。チリコンカンも柔らかく煮込まれた野菜がとてもおいしかったです。
【11/29(水)】~北小アイデアこんだて~
わかめごはん、牛乳、バサフライ、のり和え、根菜汁、レモンカスタードタルト
人気の高いわかめごはんに、ソースのかかったバサフライはピッタリのおかずでした。さっぱりしたのり和えと野菜たっぷりの根菜汁。バランスのよい献立でした。
【11/30(木)】
食パン、牛乳、チョコクリーム、ツナサラダ、ポトフ
食パンが1枚では足りないくらい、チョコクリームをつけておいしくいただきました。ポトフも大根が柔らかく煮込まれ、ツナサラダの酸味との相性抜群でした。
【12/1(金)】~塩ジョイランチ~
ごはん、牛乳、中華丼の具、ギョーザロール
きょうは「セルフ中華丼」でした。『塩ジョイランチ』ということで、塩分を控えめにした献立でしたが、よく工夫されていて塩分を控えたことに気づかないおかずでした。
きょうは、ボランティアの方々をお迎えして、1年生の生活科「むかしのあそび」体験が行われました。
コマ回し、メンコ、ゴム飛び、羽子板、おはじき、おりがみ、お手玉、けん玉、あやとりなどの遊びを、グループに分かれて体験しました。
初めは戸惑っていた子どもたちも、次第に遊びに慣れて、楽しそうに過ごすことができました。
ボランティアの皆様、大変お世話になりました。
穏やかな天気に恵まれたこの日、6年生は総合的な学習の時間として、公園清掃に出かけました。
環境ボランティア団体「エレガンス」のみなさんに教えていただきながら、活動しました。
みんながんばって落ち葉はきを中心に行いました。
大量の落ち葉を見て、「昔だったら焼きいもができたのになぁ」と昔を懐かしむ私。
6年生のみなさん、大変よくがんばりました。
エレガンスのみなさん、大変お世話になりました。
きょうは、5校時に授業参観がありました。
子どもたちは、みんな緊張と喜びで、いつもと違う様子。
それぞれが観に来てくれたお父さん・お母さんに、いいところを見せたいのでしょう。
いつもは給食の後、午後の授業は眠くなってしまう児童もいるようですが、この日はそのような児童は一人もおらず、みんな授業に集中していました。
みなさん、よくがんばりました!
アクセスは下のQRコードをご利用ください。