令和5年度 日誌
令和5年度 離任式
神様も涙でしょうか。雨の中ではありましたが、この3月でみなみ小学校を転退職される先生方の離任式が行われました。
転退職される先生方を惜しみつつ、感謝の気持ちをもってお別れしました。
3名の先生方、これまで大変お世話になりました。4月から新しい場所でのご活躍をお祈りしております。
校長より
この度の異動で、私、校長を含め、3人の教職員が転退職することになりました。
今日はあいにくの雨でしたが、多くの児童に集まっていただき、心のこもった離任式を開いてくれました。
3人それぞれに、別れの言葉と花束のプレゼントがあり、最後にアーチを作って見送っていただきました。
児童のみなさんありがとうございました。
保護者の皆様、地域の皆様、離任者を代表して、これまでのご理解・ご協力に感謝申し上げます。
私が本校に着任した2年前はコロナ禍にあり、保護者や地域の皆様が学校にお越しいただく機会をつくることが難しい状況でした。
そこで少しでも学校の教育活動を知ってもらいたいと考え、児童の活動の様子や教職員の頑張りを中心に、本校ホームページで発信してまいりました。
保護者・地域の皆様に少しでもお役に立てていれば幸いです。
これまで大変お世話になりました。ありがとうございました。
令和5年度 修了式
今日、令和5年度修了式が行われ、学校の1年間が終わりました。
初めに児童を代表して、3年生が1年間を振り返ってできるようになったことを三つ発表しました。
一つ目は、自主学習をがんばって算数の文章問題ができるようになったこと、
二つ目は、この1年間で三つの係をすることで、いろいろなことができるようになったこと、
三つ目は、縄跳びを毎日練習して、4分間跳べるようになったことです。
「できた!」がいっぱいつくれて、うれしく思います。
次の校長の話でも、児童代表の発表について触れ、今年度1年間でできるようになったことを確認してほしいこと、これからできるようにしたいことから目標を作ってほしいことを話しました。
修了式の後、表彰の伝達を行いました。
・第54回下野教育美術展 銀賞、銅賞、奨励賞
・第23回鹿沼ジュニア版画大賞 優秀賞、奨励賞
・第32回全国書道展・全国教育書道展 金賞、銀賞
・第75回上都賀地区書初展 銀賞、銅賞
・上都賀地区理科研究展覧会 科学賞
今学期もたくさんの表彰をいただきました。表彰を受けた皆さんおめでとうございます。
地域の皆様、保護者の皆様、そして多くの学校支援ボランティアの皆様、1年間、大変お世話になりました。
みなみ小学校の教育活動を温かく見守っていただき、心より感謝申し上げます。
皆様のご理解やご協力をいただきまして、令和5年度の全教育活動を無事終了することができました。
本当にありがとうございました。
私たち教職員は、今後も子どもたちの健やかな成長のために精一杯努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。
学習のひとこま(3月21日)
1時間目の終わりごろ、大きな地震がありました。
児童の安全が心配されましたが、どの学級の児童もすぐ机の下に入り、落ち着いて避難の態勢をとることができました。
災害に対する心構えができていて感心しました。
4年生 総合的な学習の時間
1年間取り組んだ学習のテーマごとにグループに分かれ、学習の振り返りをしています。
大きく福祉に関する学習と自然生活体験学習に分かれ、さらに活動ごとに細かく分かれて模造紙にまとめました。
活動を思い出しながら、自分たちの成長を確認できました。
個別支援学級1組
4年生の3人が1年間がんばったね発表会をしました。
(写真はありませんので文だけでお伝えします。)
初めに、「4年生の思い出と5年生でがんばりたいこと」を発表しました。
次に、国語「もしもの時に備えよう」で考えた意見文を発表しました。
地震や大雨が起きた時を想定して、どんなことをする必要があるのかを作文にして発表しました。
次に、国語「調べて話そう 生活調査隊」で、学習したことを発表しました。
三人で虚力して、家庭でどんなお手伝いをどのくらいしているのかについてアンケートをとり、その結果を棒グラフにして発表しました。
最後に、社会科「栃木県の様子」について、自分が調べたことを発表しました。
3人それぞれ、「日光について」、「さつきについて」、「渡良瀬遊水地について」を発表しました。
一人一人が自分の言葉で発表原稿を仕上げ、今日までに何度も練習して今日に臨みました。
発表の前には、自分の発表の様子をタブレットで撮影し、最後まで発表の仕方を修正していたと聞きました。
3人で協力しながら、そして一生懸命学習に取り組めたことが素晴らしいと思いました。
今日の給食(3月21日)
今日の献立は、塩(エン)ジョイランチで、セルフ中華丼(ご飯、中華丼の具)、ねぎ塩饅頭、ガトーショコラ。牛乳でした。
塩(エン)ジョイランチは、適塩な献立です。
中華丼は、いろいろな種類の野菜が入り、旨味のあるトロっとした餡と絡まり、ご飯が進むおいしさでした。
ねぎ塩饅頭も、餡を包むもちっとした皮がおいしかったです。
ごちそうさまでした。
今日の給食が、今年度最後の給食となります。
事故なく、毎日安全でおいしい給食を提供してくださった給食調理員さん、ありがとうございました。
学習のひとこま(3月19日)
2年生 生活科
夏に栽培したトウモロコシで、第2弾のポップコーンづくりをしました。
今回は、小グループごとに、順番にキャラメルポップコーンを作りました。
やけどに注意しながら鍋を振り、最後にキャラメルソースを絡めました。
できたポップコーンは給食の時間においしくいただきました。
3年生 学級活動
1年間がんばったね会を開きました。
タイマーしりとりやいす取りゲームなどいろいろなゲームを楽しみました。
ゲームの担当となった児童が意欲的に進行をしていて感心しました。
1年間、ボランティアとして支援してくださった大学生も、今日が最後ということで、一緒にゲームを楽しみました。
そして会の最後に児童から折り紙の花束とメッセージ、「ありがとうの花」の歌のプレゼントをしました。
学年最後のよい思い出になりました。
今日の給食(3月19日)
今日の献立は、セルフチキンライス(ご飯、チキンライスの具)、オムレツ、きのこのクリームスープ、牛乳でした。
チキンライスは、ご飯の上に具をのせていただきました。
食べやすい大きさに切られた鶏肉の味がしっかり感じられ食べ応えがありました。
クリームスープには、数種類のキノコが入り、そこからいい出汁が出ておいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
みなみ小だより3月号をアップしました。
みなみ小だより3月号を「学校だより等」に格納いたしました。
カラー版でもぜひご覧ください。
学習のひとこま(3月18日)
3年生 図画工作「線と線が集まって」
線がつくる形から描きたいことを考え、線の組み合わせや色のぬり方を工夫して描き、生まれる形を楽しむことをめあてに学習しました。
直線や円を組み合わせて、素敵なデザインがたくさん生まれていました。
4年生 外国語活動
英語で一日の生活を聞くことをめあてに学習しました。
ALTの話した話を聞き取って質問に答えたり、自分たちも英語で一日の生活を話したりしました。
5年生 体育
サッカー型のゲームをしました。
男子と女子に分かれ、実戦形式で練習しました。
本校の「スタートカリキュラム」を令和6年度版に更新しました。
トップページの本校の「スタートカリキュラム」を令和6年度版に更新しました。
ご覧ください。
今日の給食(3月18日)
今日の献立は、おさかなランチで、ご飯、銀だら西京焼き、磯煮、どさんこ汁、牛乳でした。
銀だらは表面のたれが香ばしく中はふっくらと焼かれておいしかったです。
どさんこ汁は、ジャガイモやコーンが入り、バターの風味が効いていて北海道を感じる味でした。
磯煮の甘辛い味付けはご飯によく合いました。
ごちそうさまでした。
晴れやかに 卒業式
本日、春本番を思わせる陽気のなか、みなみ小学校卒業式を挙行いたしました。
6年生を迎える教室は、心を込めて昨日のうちに飾り付けました。
卒業式
体育館いっぱいに響き渡ったお別れの言葉や歌声に、卒業生のあふれる希望と在校生の感謝の気持ちがあふれ、大きな喜びを感じました。
校長からは、「やさしくね、やさしくね、やさしいことは強いのよ。」この言葉を卒業生に贈りました。
この言葉は、国内で最初の肢体不自由児療護施設「ねむの木学園」を設立した宮城まり子さんの言葉です。
そして、この言葉に込めた私の思いを下記のように話し、お祝いと期待の気持ちを伝えました。
・人の強さとは、喧嘩が強かったり、力で人を従わせたり恐れさせたりするものではないはず。人にやさしくできる人、人のために力を尽くせる人、そういう人が本当に強い人だ。
・人間のすばらしい行動の原動力は、「やさしさ」だ。「にんげん、やさしささえあれば、やらなきゃなんねえことは、きっと やるもんだ。」(「モチモチの木」より)
卒業生は、式の中で、これから様々なことに精一杯努力していくという決意を述べてくれました。
中学校生活に向けて不安もあるでしょうが、健康に気をつけて、充実した中学校生活を送ってくれることを心から願いたいと思います。
記念写真の撮影の後、卒業生からお家の人への感謝の会が行われました。
卒業生と保護者から6年生の3人の先生方に感謝の気持ちが贈られました。
感謝と希望の思いがあふれる感動的な卒業式となりました。
明日の卒業式に向けて
明日はいよいよ卒業式です。
1~3年生は明日の卒業式には参列しないため、いきいきタイムに6年生との「お別れの式」を行いました。
1~3年生は今日まで熱心に準備や練習をしてきました。
3年生の司会で式が進行し、1~3年生はお別れの言葉の呼びかけと歌「グッデー グッバイ」を贈りました。
6年生からもお別れの言葉の呼びかけを贈りました。
心のこもった感動的なお別れの式になりました。
4年生は4時間目に、5年生は5時間目に卒業式の準備を行いました。
4年生は、体育館周りや昇降口などの清掃を中心に行いました。
4年生は、自分でどんどん仕事を見つけて、活動ができて感心しました。
5年生は、体育館の中の清掃や式場設営を行いました。
5年生は、自分の分担に責任をもって真剣に活動し、自分の分担が終わると、終わっていない分担を積極的に手伝う姿が見られました。
最上級生になるという自覚が感じられ、頼もしく思いました。
明日の卒業式が楽しみです。
今日の給食(3月14日)
今日の献立は、大麦ご飯、ポークカレー、海藻サラダ、ストロベリーアイス、牛乳でした。
6年生にとっては、最後のみなみ小学校の給食でした。
カレーは、香りの高いルーと大きめに切られた野菜がおいしかったです。
サラダは歯ごたえのよい海藻がドレッシングで和えられて爽やかなおいしさでした。
ちょっと高級なアイスは、卒業する6年生に向けて、調理員さんからの心遣いでした。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(3月13日)
2年生 生活科
これまでにできるようになったことや得意なことを自分たんけんカードにまとめました。
「お手つだいができるようになった」「友だちと力を合わせてがんばった。」などを、自分の写真の周りに書いていきました。
自分の成長や良さに気づくことができました。
3年生 外国語活動
「英語で動物クイズをしよう」をGoalにして学習しました。
動物の鳴き声を聞いて、何の動物かを答えました。
みんな意欲的に取り組み、大いに盛り上がりました。
6年生 英語
ALTと小学校での最後の授業となり、校庭で「What time is it Mr. wolf?」を楽しみました。
sheepたちが「What time is it Mr. wolf?」と呼びかけ、
wolfが「Ten o'clock.」などと時刻を答えます。
sheepたちが少しずつwolfに近づいていき、wolfが「It's dinner time。」と答えたらsheepたちは逃げ、それをwolfが捕まえるというゲームです。
大きな声で英語を話し、最後の英語の学習を楽しみました。
今日の給食(3月13日)
今日の献立は、スパゲティミートソース、ナゲット、イタリアンサラダ、原宿ドック、牛乳でした。
スパゲティは、お肉の旨味たっぷりのミートソースがスパゲティによく絡みおいしかったです。
サラダには、ゆで野菜も入り食べ応えがありました。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(3月12日)
4年生 体育「よりよく成長するための生活」
体がよりよく成長するために、運動、食事、休養、睡眠では、どんなことに気を付けるとよいのかを学習しました。
「カルシウムがとれていないので、牛乳を飲みたい。」など、自分の生活を振り返り改善したいことを考えることができました。
5年生 家庭科「いっしょに ほっとタイム」
ふれ合いや団らんの良さに気づき、周囲の人との関わりの楽しみ方を考え、団らんを工夫することができることをめあて学習しています。
今日は集まった人たちと楽しく過ごすためにお茶会の実習をしました。
いろいろな飲み物の中から好きなものを選んで、作ってみました。
お家でも実践してみるとよいですね。
いきいきタイムと昼休みに、6年生が、先生方への感謝の会を開いてくれました。
代表児童による感謝の言葉と、手作りコースターなどすてきなプレゼントをいただきました。
6年生の皆さんの気持ちをしっかり受け取りました。ありがとうございました。
感謝の会にプラスして、健康委員会から調理員さんへ感謝のメッセージを贈りました。
いつも安全でおいしい給食をありがとうございます。
6年生 学級活動
学級会で話し合って決めた「6年1組 お別れ会」を行いました。
学級会で決めたゲームやお祭り係が準備した遊びをみんなで楽しみました。
みんな和気あいあいとした雰囲気で、思い出に残る楽しい時間を過ごすことができたようです。
4年生が作成した6年生へのお祝いメッセージです。
今日の給食(3月12日)
今日の献立は、卒業お祝い献立で、わかめご飯、鶏肉の唐揚げ、菜の花和え、お祝い吉野汁、プチケーキ、牛乳でした。
鶏肉の唐揚げは、表面がカリッと香ばしく揚がり、中身は柔らかくおいしかったです。
菜の花和えの炒り卵の黄色は春っぽく、吉野汁には「祝」の文字の入ったなるとも入り、さらにケーキもついて、おめでたい雰囲気満載の献立でした。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(3月11日)
6年生 英語
Unit Goalを「中学校生活や将来について友達に発表しよう」として学習しています。
今日は授業の最後にALTから、子ども時代の話を聴かせていただきました。
3歳で日本に来て小学校まで日本で過ごしていたこと、中学校から母国に戻ったがそこで本格的に英語を学んだことなどの話をお聞きしました。
だから、みんなはもっともっと英語が話せるようになると励ましてくださいました。
13日(水)が最後の授業になります。
5年生が作成した6年生へのお祝いメッセージです。
今日の給食(3月11日)
今日の献立は、ご飯、麻婆豆腐、キムチ和え、型抜きレアチーズケーキ、牛乳でした。
麻婆豆腐は、辛さは控えめの食べやすい味付けで、塩分控えめながらご飯が進むおいしさでした。
キムチ和えは、もやしがシャキシャキとしておいしかったです。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(3月8日)
いきいきタイムから3時間目にかけて、卒業式の予行練習を行いました。
4・5・6年生で入場から退場まで通して練習しました。
緊張感をもって練習に臨み、真剣に取り組むことができました。
6年生 奉仕活動(学校清掃)
昨日に引き続き、奉仕活動を実施しました。
今日は校内の清掃や整理整頓をしました。
普段の清掃では行き届かないところを時間をかけてきれいにしてくれました。
各学年で作成している、6年生の卒業をお祝いする掲示物が徐々に完成しています。
それぞれの学年で工夫を凝らし、6年生に感謝と祝福の気持ちを届けています。
1年生
3年生
おまけ
6年生も、6年間の思い出を一つにまとめた作品を作成し掲示しています。
今日の給食(3月8日)
今日の献立は、いちごの米粉パン、ビーフシチュー、カリコリサラダ、三色ゼリー、牛乳でした。
いちごの米粉パンは、米粉パン特有のもっちり感と、生地に練りこまれたいちごの香りと甘みを感じるおいしいパンでした。
ビーフシチューには、大きめの牛肉が入り、肉の旨味を堪能しました。
カリコリサラダの野菜は、調理員さんが刻んでくれています。硬い野菜を細かく切るのは大変だと聞いています。ありがとうございます。おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(3月7日)
朝の活動の時間に、今年度最後のボランティアによる読み聞かせをしていただきました。
(今日は、2・5年生がお休みです。)
1年生「里の春、山の春」「ダメ!」
3年生「いいから いいから」「どっちがへん?」
4年生「リトルはろめんでんしゃ」「よわむしさんぺいのおばけたいじ」
6年生「おもいのたけ」
ボランティアの皆さん、1年間たくさんの本を読んでいただきありがとうございました。
1年生 国語「にているかん字」
書き順に気を付けて書こうというめあてで学習しました。
ワークシートに形の似ている漢字を書き分ける学習をしました。
近くの友達とワークシートを見比べて、正しく書けたか確認しました。
自分で間違いに気付く力が付きそうですね。
6年生 理科「ものづくり広場」
これまでの理科の学習の発展として、個人で選択して学習しました。
みんな意欲的に学習に取り組んでいました。
○人間の肺で空気が出し入れされるしくみを表すモデルを作っています。
○ジャガイモからでんぷんを取り出そうとしています。
○片栗粉を水に溶いてダイラタンシー効果を確かめようとしています。
○てこの原理を応用して、モールを作っています。
6年生 奉仕活動(地域清掃)
雨で延期になった奉仕活動を実施しました。
卒業を前にお世話になった地域への感謝の気持ちをもつことと、感謝の気持ちを込めて清掃活動に取り組むことを目標に、学校周辺の清掃活動を行いました。
通称パンダ公園、くぼやま公園、学校周辺道路をきれいにすることができました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
今日の給食(3月7日)
今日の献立は、セルフ肉丼(ご飯、肉丼の具)、餃子スープ、いちごクレープ、牛乳でした。
肉丼は、豚肉が柔らかく調理され、野菜の甘みも感じられおいしかったです。
スープには、皮がモチモチの餃子が入り、食べ応えがありました。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(3月6日)
2年生 生活科「あしたへつなぐ 自分たんけん」
自分の成長を振り返る学習をしました。
教科書の写真を見ながら話し合い、どんなところが成長したかを確認していきました。
その後、自分自身を振り返り、まず学習でできるようになったことをワークシートに記入していきました。
かけ算九九ができるようになった、縄跳びが跳べるようになったなどを振り返っていました。
4年生 理科
前回、水を冷やすとどうなるかを実験で確かめました。
今日は教師演示実験をしながら、前回の実験を確認しました。
2分ごとに温度計の温度を確認しながら、水の様子を観察しました。
温度が0度になると凍ることや、完全に凍ると温度がさらに下がってマイナスになることが分かりました。
いきいきタイムに4・5・6年生合同で2回目の卒業式の全体練習を行いました。
6年生は1時間目にも練習しましたが、その反省を生かしながら練習に取り組みました。
5時間目は、4・5年生が全体練習の反省を生かしながら練習に取り組みました。
練習を重ねるごとに、卒業式に向けた気持ちが整っていくのを感じます。
今日の給食(3月6日)
今日の献立は、チョコチップロールパン、チリコンカン、大根サラダ、牛乳でした。
大根サラダにはツナも入り、ボリューム満点でした。
チリコンカンは、豚肉の旨味がチリソースに溶け込みおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(3月5日)
1年生 体育
初めに縄跳びをしました。
たくさん跳べる児童が増えていて驚きました。
その後、校庭の鉄棒、上り棒、タイヤ、ジャングルジムなど様々な器具を使って運動しました。
最後にドッジボールをしました。
2年生 図画工作「みんなでワイワイ!紙けん玉」
ドーナツ型のけん玉を作ることをめあてに学習しました。
形や色、作り方を工夫して作りました。
できた児童からけん玉遊びを楽しみました。
3年生 体育
ボールを使った、バスケットボール型のゲームをしました。
パスをつなぎながら、ゴール係の人にボールを渡せば1点が入ります。
ゲームをしてみて困った点を話し合い、ルールを決めながら学習を進めました。
3年生 国語「モチモチの木」
豆太はどのくらいかわったのかを考えようというめあてで学習しました。
教科書の記述から根拠を見つけ、自分の意見を記述していました。
4年生 国語「調べて話そう、生活調査隊」
引き続きの学習です。
今日は、資料と発表原稿を完成させようというめあてで学習しました。
どのグループも意欲的に学習していました。
5年生 総合的な学習の時間
1年間の学習の総まとめをしています。
グループごとにまとめの掲示物を完成させ、個人として「環境を守るために自分にできること」をカードにまとめました。
自分なりの考えを端的に表現していました。
6年生 国語「海の命」
人物像を確かめようと、太一にとって瀬の主はどのような存在なのかを考えようの二つのめあてで学習しました。
教科書から人物像につながる記述を探し出し、それを根拠に自分の考えを記述していました。
いきいきタイムに、4・5・6年生が卒業式の全体練習をしました。
4・5・6年生が集まって練習するのは今回が初めてです。
「お別れの言葉」の呼びかけと歌を通して練習しました。
真剣さが伝わる練習態度で、卒業式本番が楽しみになりました。
4時間目には、6年生だけで、いきいきタイムの全体練習の反省点を修正するための練習をしました。
まだまだよくなる余地があることが、逆に楽しみです。
今日の給食(3月5日)
今日の献立は、ご飯、さけフライ、海苔和え、豚汁、牛乳でした。
さけフライは、衣がサクサクと香ばしくおいしくいただきました。
豚汁は、塩分控えめの優しい味付けで素材の味が楽しめました。
海苔和えは、ご飯が進む味付けでおいしかったです。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(3月4日)
4年生 外国語活動
「お気に入りの場所を伝えよう」というめあてで学習しています。
今日は校内のお気に入りの場所を、実際にタブレットで撮影してきて、それをもとに友達に伝えました。
難しい言い回しですが、英語での会話に積極的にチャレンジしていました。
4・5年生
5時間目に、卒業式に向けて「別れの言葉」の呼びかけや合唱の練習を合同で行いました。
1時間の中で、見違えるように上達しました。
そんな4・5年生を頼もしく思いました。
今日の給食(3月4日)
今日の献立は、ひな祭り献立で、セルフ五目寿司(酢飯、五目寿司の具)、鰆照り焼き、あさりの味噌汁、ひなあられ、牛乳でした。
ひな祭りは子どもたちの健やかな成長を願いお祝いします。ひなあられは日本伝統のお菓子で、白は雪解けの大地、桃色は桃の花、緑は草木を表し、災いや病気を追い払う願いを込めて食べます。(ひなあれれのパッケージより)
五目寿司は、ほんのり甘じょっぱく味付けされた具と酢飯を合わせておいしくいただきました。
鰆は、ふわっと焼き上がりおいしかったです。
味噌汁にもあさりが入り、ひな祭り気分を盛り上げてくれました。
今日は低い気温ながらも日差しに春の訪れを感じる一日で、味覚でも春を感じさせていただきました。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(3月1日)
今日からいよいよ3月、今年度最後の月となりました。
4年生 国語「調べて話そう、生活調査隊」
生活に関する疑問をグループで調査して、学級のみんなに発表するという学習をしています。
グループごとに調べたいことを決め、そのことについてのアンケートを作りました。
今日はそれぞれのアンケートに答えて、グループごとにその結果を整理しました。
みんな熱心に取り組んでいました。
6年生
卒業式の練習のひとこまです。
自分のいすに座っている姿勢、礼の仕方、歩く姿勢を、ペアになってタブレットで撮影し合いました。
自分の姿勢を改めて確認し、自分自身で改善点を把握しました。
また、いきいきタイムには「呼びかけ」と歌の練習もしました。
昨日よりさらにレベルアップしていて感心しました。
より良い卒業式にしようとする意欲が伝わってくる練習風景でした。
学年末大掃除
1・2・3年生は5時間目の後、4・5・6年生は6時間目の後に大掃除を行いました。
1年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて掃除しました。
普段はなかなか行き届かないところも隅々まできれいにすることができました。
今日の給食(3月1日)
今日の献立は、さつきランチで、県産小麦食パン、とちおとめいちごジャム、インド煮、かんぴょうサラダ、県産ヨーグルト、牛乳でした。
栃木県や鹿沼市で作られた、おいしい食材を使った給食です。
食パンは、栃木県産小麦の「ゆめかおり」を使っているそうです。
かんぴょうサラダは、かんぴょうがシャキシャキと歯ごたえよくおいしかったです。
インド煮は、ウズラの卵が入らなくなってしまいましたが、いつもながら安定のおいしさでした。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(2月29日)
2年生 生活科
1年生を招待して「いろんなおもちゃ だいしゅうごう」を行いました。
初めに、グループごとに自分たちの作ったおもちゃやその遊び方を紹介しました。
タブレットを使って、中には動画を見せながら分かりやすく紹介することができました。
その後、1年生と2年生の教室に分かれて、1年生に遊んでもらいました。
2年生はお兄さんお姉さんらしく、やさしく1年生を案内していました。
個別支援学級1組 2年生「なかよし発表会」
2年生3人が、個別支援学級2組の2年生を招待して発表会を開きました。
進行も自分たちで行い、今年頑張ったことや楽しかったことを発表したり、自分たちで考えたクイズを出したりして、これまでの学習の成果を発表しました。
発表原稿も時間をかけ自分の力で書き上げたと聞きました。
がんばりましたね。
いきいきタイムに体育館で4・5年生が卒業式に歌う歌の練習をしました。
在校生の代表という意識をもって、一生懸命歌うことができました。
今日の給食(2月29日)
今日の献立は、セルフ三色丼(ご飯、三色丼の具)、田舎汁、いちごゼリー、牛乳でした。
三色丼は、甘めに味付けされた鳥そぼろと炒り卵に、枝豆がよいアクセントになっている定番の人気献立です。
田舎汁は、キノコの旨味と里芋のしっとり感が味わい深かくおいしかったです。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(2月28日)
1年生 生活科
まなぶ保育園との交流活動「ねんちょうさんとなかよくなろうかい」が行われました。
この学習のねらいは、「小学校の様子や楽しさを年長児にわかりやすく伝えたり、仲良く遊んだりすることを通して、上級生になる喜びを味わうとともに、年長児に対する思いやりの気持ちをもつことができる」というものです。
今日まで1年生が一生懸命、準備と練習をして、まなぶ保育園の年長さんをお迎えしました。
「始めの会」
「学校探検」
三つのグループに分かれた年長さんを、案内役の1年生が1年生教室、体育館、図書室、音楽室に案内し、それぞれの教室担当の1年生が説明しました。
・1年生教室
・体育館
・図書室
・音楽室
「みんなで遊ぼう」
1年生がつくったおもちゃで、遊んでもらいました。
年長さんも楽しんで遊んでいました。
・魚釣り
・けん玉
・ボーリング
・ドングリごま
・トントン相撲
・迷路
「終わりの会」
感想を発表した後、1年生が用意したプレゼントを贈りました。年長さんからもプレゼントをいただきました。
最後にお見送りをしました。
1年生にとっても、年長さんにとっても和やかで有意義な時間となりました。
今日の給食(2月28日)
今日の献立は、牛乳ツイストパン、ハンバーグきのこソースがけ、ブロッコリー、パンプキンシチュー、牛乳でした。
ハンバーグはきのこの旨味を感じるソースがかかり、いつもと一味違ったおいしさでした。
パンプキンシチューは、かぼちゃの甘さを感じ、舌触りもまろやかででした。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(2月27日)その2
3年生 学級活動「いろいろな情報とわたしたち」
養護教諭と一緒に、テレビ・ゲーム・タブレット等のメディア端末との接触による心身の影響を知ることをねらいに学習しました。
メディア端末の過剰な使用による心身への影響を学び、さらに性犯罪やトラブルに巻き込まれる事案も学びました。
そして、メディア端末との上手な付き合い方を考えました。
学習のひとこま(2月27日)
2年生 生活科
1年生を招待して行う「おもちゃ大会」の準備がいよいよ大詰めです。
1年生に遊んでもらうおもちゃを完成させ、おもちゃのプレゼンテーションも仕上げていきました。
先生を1年生に見立てて、熱心に練習していました。
おまけ
2年生は、ただ今絶賛、かけ算九九の練習中です。
休み時間ごとに職員室に来て、職員室の先生方にかけ算九九のテストをしてもらっています。
一生懸命学習する姿は素晴らしいの一言です。
今日の給食(2月27日)
今日の献立は、おさかなランチで、ご飯、きびなごのカリカリフライ、五目きんぴら、なめこの味噌汁、牛乳でした。
今月のお魚は、「きびなご」です。丸ごと食べられる魚なので、骨や歯を丈夫にするカルシウムをたくさんとることができます。
給食のきびなごは衣がカリッと香ばしく揚がっていておいしかったです。
五目きんぴらは、甘辛い味付けで白いご飯によく合いました。
味噌汁は、なめこの食感がよく、おいしかったです。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(2月26日)
1年生 生活科
2月28日のまなぶ保育園との交流活動に向けて
「年ちょうさんとなかよくなろうかいをしよう」というテーマで話し合い、やらなくてはいけないことを考えて、役割分担をしました。
その後それぞれ係に分かれて、準備をしました。
3年生 図画工作「生まれかわった なかまたち」
着られなくなったものをたのしいなかまに変身させました。
材料から作りたいなかまを考えて、形や色の組み合わせを工夫して、材料を変身させることを楽しむことがめあてです。
手袋やTシャツ、ズボンなどに綿を詰めたり、しばったりしながら、オリジナルの作品を作りました。
4年生 理科「水を熱したときの変化」
「水を熱し続けるとどうなるのだろうか。」という学習問題を実験で確かめました。
水の様子や温度の変化などに気づき、熱し続けると「ふっとう」という状態になることを知りました。
5年生 体育
バスケットボールの学習をしています。
パスの練習やシュートの練習をしました。
少しずつボールの扱いにも慣れてきたようです。
6年生 学級活動
「6年1組お別れ会をしよう」という議題で学級会を開きました。
提案理由は、「卒業が近づき、もうすぐこのクラスとお別れなので、最後にみんなで心に残る思い出づくりをしたいと思ったから」です。
友達の意見を聞き、折り合いをつけながら、話し合いをしていました。
今日の給食(2月26日)
今日の献立は、ご飯、ジャージャン豆腐、中華和え、牛乳でした。
ジャージャン豆腐には、大きめの厚揚げが入り、食べ応えがありました。
ちょっとピリ辛の味付けでご飯が進むおいしさでした。
中華和えもあり、野菜がたっぷり食べられる献立でした。
ごちそうさまでした。
6年生を送る会
6年生とこのみなみ小学校で過ごせるのもあと3週間ほどとなりました。
そこで、いきいきタイムから3時間目にかけて、体育館で、「6年生を送る会」が行われました。
自分の考えや思いをもって主体的に取り組み、6年生への感謝の気持ちを作品や言葉に込めて伝えることができることと、
6年生との思い出を大切にしながら、目標をもって、準備から当日まで取り組むことができることを目的に行いました。
今日の6年生を送る会は、5年生と計画委員のみなさんが中心となって、楽しい会を計画しました。
そして、1年生から5年生が心をこめて、メッセージカードや会場の飾りつけなどを作りました。
事前の準備も含めて、6年生への感謝の気持ちが伝わったのではないかと思います。
○6年生入場・開会
○ふれ合いゲームタイム
①6年生○×ゲーム
6年生からのアンケートをもとに作られた○×クイズをみんなで答えました。
②6年生三択クイズ
6年生一人一人に関する三択クイズを考えました。回答も本人から聞きました。
○プレゼント贈呈
6年生への感謝の言葉とともに、鉢花とメッセージカートを手渡しました。
○6年生に贈る歌
「ビリーブ」を歌いました。
○6年生よりお礼の出し物
6年生が考えた創作劇を披露してくれました。
劇の後、各学年に手作りのごみ箱を贈ってくれました。
5年生へ旗の引継ぎもありました。
○閉会・6年生退場
5年生や計画委員会のみなさん、事前の準備や練習、そして今日の司会進行など、すばらしい活躍でした。
おかげで今日は素敵な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
みなさんが一生懸命取り組んでいる姿を見て、これからがとても楽しみになりました。
6年生の皆さん。お礼の出し物はとても楽しかったです。
皆さんの新たな面と底力を見た気がしました。ありがとうございました。
皆さんは、毎日の登下校をはじめ、運動会などの学校行事など、たくさんの場面でその力を発揮してくれました。
最上級生として、そして、みなみ小のリーダーとして、下級生を引っ張ってくれた6年生の皆さん。本当に、ありがとうございました。
小学校生活もあとわずかです。一日一日を大切にして、みなみ小の仲間との思い出を作ってください。
今日は、楽しく、そして心温まる「6年生を送る会」となりました。
全校生の皆さん、ありがとうございました。
今日の給食(2月22日)
今日の献立は、大麦ご飯、ポークカレー、海藻サラダ、いよかん、牛乳でした。
ポークカレーは、ジャガイモなどの野菜が大きめに切られていて、食べ応えがあります。
スパイスも効いておいしかったです。
海藻サラダは旨味のあるドレッシングでおいしくいただきました。
いよかんは、爽やかな酸味で春を先取りしたような気分になりました。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(2月21日)
3年生 国語
コンピュータのローマ字入力について学習しました。
タブレットにつないだキーボードで入力し、文字の変換もしました。
「切手と切符を買ってきて」など、ちょっと難しい入力も試行錯誤しながら学習しました。
2年生 学級活動「自分を守ろう!(性被害から身を守る)」
不審者とはどんな人かを具体的に理解するとともに、声を掛けられた時の対応の仕方を知り、自分の身を守る行動がとれるようにすることをねらいに学習しました。
養護教諭と担任のチームティーチングで授業を行いました。
不審者は見た目ではわからないことや、不審者に遭遇したときの対応の仕方を学びました。
次に自分の体の「プライベートゾーン(胸、性器、お尻)」について学び、人に見せたり触らせたりしてはいけないことを学びました。
最後に自分を守るためにどうしていきたいかを考えました。
みんな意欲的に学習に取り組んでいました。
いきいきタイムに、1~5年生が明日の「6年生を送る会」のリハーサルを行いました。
計画委員と5年生が中心になって、これまで準備をしてきたことをみんなで確認しました。
明日が楽しみですね。
今日の給食(2月21日)
今日の献立は、セルフクリームドック(コッペパン、フルーツクリーム)、たこナゲット、ミネストローネ、牛乳でした。
セルフクリームドックのフルーツクリームにはイチゴが入り、爽やかな味わいでした。
ミネストローネは、トマトの味が引き立ち、様々な種類の豆類とともにおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(2月20日)
いきいきタイムに来年度の通学班の確認を行いました。
通学時の安全確保や交通道徳及び交通マナーの向上を図ることと、通学班の中で互いに助け合い思いやる心情を育てることが目的です。
今回から、各町の育成会に通学班を編成していただきました。
育成会長様をはじめ保護者の皆様には大変お世話になりました。
3年生 体育
跳び箱を開脚跳びで越える運動をしました。
違う高さの跳び箱を次々と挑戦していました。
3年生 算数
三角定規のひみつをおぼえようというめあてで学習しました。
三角定規には、「直角」があることや、頂点から出ている二つの辺により「角」ができること、「角」の大きさに違いがあることなどについて学びました。
角の大きさについて、自分の腕を使って体感することもしました。
みんな一生懸命学習に取り組んでいました。
4年生 図画工作「トントン つないで」
角材と薄い板をくぎでつないで、動く作品を作っています。
動く仕組みを考えて、つなぎ方や動き方を工夫して作ることがめあてで学習に取り組んでいます。
みんな自分の発想を形にすることを楽しんでいました。
今日の縄跳び記録会は1年生と4年生が行いました。
1年生
4年生
おまけ
2月22日に行われる「6年生を送る会」の準備が進んでいます。
1・2・3年生は体育館の飾りつけを担当しています。
1・2年生が環飾り、3年生が花を作って飾りました。
体育館が一気に華やかになりました。
今日の給食(2月20日)
今日の献立は、えびカツか、味噌チキンカツのセレクト給食で、他、ご飯、ニラともやしのツナ和え、昆布汁、牛乳、ミルメーク!でした。
えびカツは、えびがプリッとして、味噌チキンカツは身が厚く、どちらもカリッと揚がっておいしかったです。
ツナ和えは、ツナがたっぷり入って食べ応えがありました。
昆布汁は、切り昆布の旨味がたっぷりでした。
牛乳にはミルメークがついて、今日はちょっぴり贅沢な給食となりました。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(2月19日)
2年生 外国語
初めに色の歌を歌いました。
みんなすらすら英語で歌えてびっくりしました。
フォニックスでは、「oa」の発音を学習しました。
ALTの発音もよく聞き取って、発問に答えていました。
その後、「かたちでクイズをしよう」というめあてで、色と形を英語で答えながらクイズを楽しみました。
いろいろな図形が組み合わされてできた形を当てるクイズです。
どんどん英語の語彙が増えていて頼もしいです。
6年生 体育
体育館でサッカー型のゲームを学習しています。
力加減を調節しながらボールをコントロールしてゲームを楽しみました。
今日の給食(2月19日)
今日の献立は、栗ご飯!、銀鮭塩麹焼き、和風和え、豆乳入り味噌汁、牛乳でした。
栗ご飯には大きめの栗が入って、ほんのり甘くおいしかったです。
銀鮭は、脂がのっていて、塩麹の旨味が加わり味わい深かったです。
味噌汁は、豆乳が入り、とてもまろやかな味でした。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(2月16日)
4年生 伝統工芸学習
美術を専門にする元鹿沼市の教頭先生を講師にお招きし、陶芸体験をしました。
まず、陶芸の概要を学び、その後、製作活動をしました。
一つ目の作品は、板づくりで作るお皿です。
初めて触る粘土の感触を確かめながら、思い思いの形のお皿を作りました。
二つ目の作品は、三つの基本パーツを組み合わせて作る雛人形です。
一人一人のアイディアが生かされた個性的な雛人形ができました。
この後、乾燥させ、焼いて完成となります。
出来上がりが楽しみですね。
6年生 絵手紙教室
絵手紙グループの皆様を講師にお招きし、絵手紙を制作しました。
卒業を前に、感謝の気持ちを絵や言葉で表しました。
個性が表れた味のある絵手紙が完成しました。
5年生 学級活動「自分も他人も大切に」
自分も相手も安心して過ごせる関わり方を考えようというめあてで学習しました。
パーソナルスペースについて、体験を通して学びました。
人にはそれぞれに安心できる距離感があり、それをお互いに大切にする必要があることに気づきました。
今日の縄跳び記録会は1年生、2年生、3年生です。
(2年生は写真が撮れませんでした。すいません。来週もあるのでその時掲載します。)
1年生
3年生
今日の給食(2月16日)
今日の給食は、鹿沼市や栃木県の特産物を使った「さつきランチ」で、県産小麦厚切り食パン、とちおとめジャム、かんぴょうのクリーム煮、にらサラダ、県産ヨーグルト、牛乳でした。
サラダに入っていたにらは、JAかみつが、ニラ部会の皆さんから「鹿沼市のおいしいにらをぜひ子供たちに食べてほしい」と無償でいただいた新鮮なにらでした。
にらの香りが程よく感じられおいしくいただきました。
クリーム煮はなめらかな口当たりで体が温まるおいしさでした。
ごちそうさまでした。
学校だより2月号を「学校だより等」に格納いたしました。
学校だより2月号を「学校だより等」に格納いたしました。
カラー版でもぜひご覧ください。
学習のひとこま(2月15日)
持久力を高めるために、継続して縄跳びを奨励しています。
体育の時間だけでなく、休み時間も熱心に練習している児童もたくさんいます。
今月はそれぞれの学年で、練習の成果を試す縄跳び記録会を開きます。
今日は5年生と6年生が縄跳び記録会に臨みました。
5年生
6年生
今日の給食(2月15日)
今日の献立は、塩(エン)ジョイランチで、ご飯、納豆、肉じゃが、おかか和え、牛乳でした。
「塩(エン)ジョイランチ」は、おいしく!楽しく!減塩しよう!という給食です。
肉じゃがは、豚肉の旨味がじゃがいもなどの野菜によく染み込んでいておいしかったです。
おかか和えも、鰹節の旨味で減塩を感じずいただくことができました。
ごちそうさまでした。
今日の給食(2月14日)
今日の献立は、バターロール、チキントマトクリームシチュー、ごぼうサラダ、チョコプリン、牛乳でした。
シチューはトマトの酸味とクリームのコクの加減が絶妙でおいしくいただきました。
サラダは、ごぼうの歯ごたえがしっかりあり、食べごたえがありました。
今日はバレンタインデーということで、デザートにチョコプリンもついて満足感のある献立でした。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(2月13日)
6年生を送る会にむけ、計画委員と5年生が準備を進めています。
今日、朝の会の前に1~4年生の教室に出向き、準備のお願いをしました。
ちょっと緊張気味でしたが、しっかり説明することができ、来年に向けて頼もしく感じました。
1年生 体育
縄跳びを引き続き学習しています。
一人一人目標をもって、持久跳びやスキル跳びを練習しました。
その後、長縄跳びもしました。
2年生 図画工作「まどのあるたてもの」
前回の続きです。
今日は実際に色画用紙にカッターナイフでで切り込みをいれ、「まどのあるたてもの」を制作しました。
自分のイメージをふくらませて、集中して制作していました。
3年生 図画工作「のこぎりひいて ザク、ザク、ザク」
のこぎりで木を切ることを楽しみながら、のこぎりの使い方や木切れの組み合わせを工夫して作品を作ることがめあてで学習しました。
たくさんできた木切れから作りたいものを考えて、ボンドやくぎを使って作品を作りました。
5年生 家庭科
食事の五大栄養素について学習しました。
栄養の役割を知り、バランスよくとることが大切であることを学びました。
今日の給食(2月13日)
今日の献立は、初午献立で、赤飯(ごま塩)、鶏肉の香味焼き、しもつかれ、キャベツの塩昆布漬け、スイートポテト、牛乳でした。
栃木県では、2月の初午や二の午には、郷土食である「しもつかれ」を食べる習慣があります。
しもつかれは、家々によってこだわりの味があるといわれます。
給食のしもつかれは、とても食べやすく調理され、やさしい味です。
鶏肉の香味焼きは、食欲をそそる香りでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
避難訓練を実施しました(2月9日)
いきいきタイムに、避難訓練を行いました。
避難訓練は防災教育の一環です。
防災教育のねらいは、周りの状況に応じ、自ら命を守り抜くため「主体的に行動する態度」を育成するというものです。
今日の避難訓練はこれまでの訓練の集大成という意味で、実際の火災を想定し、日時や火災発生場所の予告なしで実施しました。
いきいきタイムになってから、5分後にサイレンが鳴り、避難の放送がありました。
休み時間になって教室を出ていた児童も多くいましたが、全員無事、ちくちく山の手前に集合することができました。
点呼・安否の確認ができた後、静かに話を聴くことができたことも立派でした。
ただ、放送を聞かずサイレンの音で動き出した児童がいたり、全員集まるまで話をして待っていた児童がいたりしていたことは反省点でした。
最後に学年ごとに集まって、担任の先生と振り返りをしました。
1月1日には能登半島地震がありました。
児童には、火災に限らずあらゆる災害に対し「自分の命は自分で守る」ということを忘れずに、安全に生活していってほしいと思います。
今日の給食(2月9日)
今日の献立は、ココア揚げパン!、ポークビーンズ、花野菜サラダ、牛乳でした。
ポークビーンズには、大豆と枝豆、コーンなどが入ってボリューム満点でした。
花野菜サラダもついて、たくさん種類の野菜が食べられました。
本校調理員さん手作りの揚げパンは、いつも通り抜群のおいしさでした。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(2月8日)
今日も昨日に引き続き、PTA指導部の皆様に朝の立哨指導をしていただきました。
ありがとうございます。
朝の活動の時間に、月に一回のボランティアの方による本の読み聞かせがありました。
(今日は3年生がお休みです。)
1年生 「ねこでんしゃ」「ながいでしょ りっぱでしょ」
2年生 「しっぽのつり」「ペンギンのこまりごと」
4年生 「リュウのむすめとおいしゃさん」「カレーはあとのおたのしみ」
5年生 「けちくらべ」「きんのがちょう」
6年生 「ひっぽのたび」「たくさんのドア」
今回もたくさんの素敵な本を読んでいただきました。ありがとうございました。
2年生 生活科
1年生を招待して行うおもちゃ大会の準備をしました。
よりよいおもちゃ大会になるように、おもちゃの改良をしたり、遊び方を説明する準備もしました。
おもちゃごとにグループに分かれて、協力しながら活動していました。
おもちゃによっては、大掛かりな仕掛けも作っていて、おもちゃ大会の開催が楽しみです。
4・5・6年生 クラブ活動
今年度最後のクラブ活動です。
1年間の振り返りと、最後の活動を楽しみました。
スポーツクラブ
いろいろなバリエーションでドッジボールを楽しみました。
科学クラブ
二つのグループに分かれて活動しました。
輪ゴムを回して走らせる「ぐにゃぐにゃゴムとばし」という科学おもちゃを作りました。
お皿にホワイトボードマーカーで書いたデザインを水に浮かべる「くねくねダンス」という科学遊びをしました。
家庭科クラブ
フルーツサンドを作りました。
タブレットクラブ
これまでに学んだことを生かして、プログラムを組んで楽しみました。
工作・イラストクラブ
共同制作として、黒板アートを楽しみました。
今日の給食(2月8日)
今日の献立は、ご飯、さばのスタミナ焼き、ちぐさ和え、豚汁、牛乳でした。
さばは、ニンニク風味の味付けで、ご飯が進みました。
豚汁は、大根やにんじん、豚肉など素材の味が感じられる優しい味付けで、ホッとするおいしさでした。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(2月7日)
みなみ小学校のあいさつ週間の一環として、PTA指導部の皆様に鹿沼南高校前と南上野陸橋付近で登校時の立哨指導をしていただいています。
おかげで、児童の安全な登校とあいさつの意識付けになっております。
寒い中、ありがとうございます。
4年生 国語(書写)
書き方ノートを使って硬筆の学習をしました。
お手本の字と同じように書くために、集中して学習していました。
6年生 社会
第二次世界大戦(太平洋戦争)の学習をしています。
戦争による国内の被害の様子を調べようというめあてで学習しました。
教科書を使って、本土空襲や沖縄戦の被害の様子を調べました。
授業の最後には、学習のまとめも自分の言葉で書くことができました
今日の給食(2月7日)
今日の献立は、セルフホットドック(コッペパン、ウインナー、ボイルキャベツ、ケチャップ&マスタード)、ポトフ、ヨーグルト、牛乳でした。
コッペパンの切れ目に、ボイルキャベツとウインナーをはさんで、ケチャップとマスタードをかけて、ホットドックを作りました。
自分で作る楽しみがプラスされ、よりおいしく感じました。
ポトフには、大きめにカットされたじゃがいもやにんじん、大根が入っていて食べ応えがありました。
ミートボールとお肉からよい出汁が出ておいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(2月6日)
今日は雪のため、2時間遅れの登校となりました。
保護者の皆様には、急な変更にも関わらず都合をつけていただき、ありがとうございます。
学校では、登校前に職員総出で通学路の雪かきをしました。
児童の登校時には、安全に歩行できるようになりました。
1年生 生活科
昨日に引き続き、今日は積もった雪で活動しました。
2年生 生活科
2年生は中庭で活動しました。
雪玉を作って投げてみたり、転がしながら大きな雪玉を作ったりして、雪を楽しみました。
どんなことを感じたかな?
2年生 図画工作「まどのあるたてもの」
カッターナイフで切り込みを入れ、窓やドアをつくって建物を作ります。
今日は前回の続きで、カッターナイフの扱い方に慣れることをめあてに学習しました。
けがに注意しながらいろいろな形の窓を作りました。
5年生 国語「この本おすすめします」
一つ下の4年生におすすめの本の紹介文を書いています。
本の内容やおすすめする理由などを考え、タブレットを使って書いています。
みんな黙々と取り組んでいました。
今日の給食(2月6日)
今日の献立は、ご飯、親子煮、胡麻和え、フルーツ杏仁、牛乳でした。
親子煮は、卵と鶏肉の旨味を高野豆腐が吸っておいしくいただきました。
胡麻和えは、胡麻の風味が食欲をそそりました。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(2月5日)
明日、2月6日(火)から2月13日(月)まで、みなみ小学校の「あいさつ週間」になります。
そこで、朝の活動の時間に6年生のあいさつリーダーが各学年に挨拶の呼びかけを行いました。
1年生には、あいさつのよい例と悪い例を示しながら呼びかけていました。
1年生 生活科
朝から厚い雲に覆われ、4時間目に雪が降りだました。
降り始めたばかりの時間帯に1年生が校庭を散策しました。
このところ、温かい日が続いていたので、雪の冷たさと空気の寒さに触れ、冬を体感していました。
生活科ならではの学習です。
5年生 理科
「水に溶けたものの重さはどうなるだろうか。」という学習問題を立てて学習しました。
水に食塩を溶かして、溶かす前と後の重さを計り、確かめました。
おまけ
立春を過ぎましたが、今日は凍えるような一日でした。
お昼過ぎから、雪の量が増え、見る見るうちに白い世界となりました。
ちくちく山の「みなみ小」も雪化粧をしました。
今日の給食(2月5日)
今日の献立は、ご飯、回鍋肉、ブロッコリーサラダ、ポークシュウマイ、牛乳でした。
回鍋肉は、コクのあるルウが野菜とお肉に絡まり、ご飯によく合いました。
ブロッコリーサラダは爽やかなドレッシングでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま&授業参観(2月2日)
3年生 体育
縄跳び大会に向けて練習しています。
持久力の向上を目指しできるだけ長く跳ぶ「時間跳び」と様々な跳び方で跳ぶ「スキル跳び」を練習しました。
自分のめあてに向けて一生懸命取り組んでいました。
5年生 図画工作「あったらいい町 どんな町」
行ってみたいな、住んでみたいな、あったらいいなと思う町を描いています。
想像をふくらませて、表したい町を考え、形や色の組み合わせを工夫して描き、楽しむことをめあてに学習しました。
自分の多いがあふれたような作品が作られていました。
5時間目は、今年度最後の授業参観でした。
たくさんの保護者の皆様に学習の様子をご覧いただき、ありがとうございました。
1年生 道徳「はしの上のおおかみ」
思いやりの心をもって生活することについて考えました。
2年生 道徳「とくべつなたからもの」
温かい心をもって、親切にすることのよさを考えました。
3年生 道徳「きょうりょくクラス」
友達と互いに理解し、信頼し、助け合おうとすることについて考えました。
4年生 道徳「学級新聞作り」
他の人といっしょに、よりよいものを作るためには、どのようなことが大切かを考えました。
5年生 道徳「心の管理人」
自由を大切にし、自律的に判断して、規律ある行動をとろうとすることについて考えました。
6年生 国語「思い出を言葉に」
小学校生活の思い出を表現したかるたを作成しました。
保護者の皆様には、授業参観の後は、学年懇談やPTA学年部会でもお世話になりました。
ありがとうございました。
今日の給食(2月2日)
今日の献立は、カレーうどん、さつまいも天ぷら、フレンチサラダ、原宿ドック、牛乳でした。
カレーうどんは、麺がツルっとしてコシがあり、のど越しよくいただきました。
天ぷらは、甘いサツマイモがサクッと揚がっていておいしかったです。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(2月1日)
5年生 社会科
報道被害など情報化社会の問題点について学習しています。
自分たちはどうしたらよいかを、自分で考えた後、いろいろな友達と意見交換をして考えを広げました。
学級全体では、
「インターネットで情報を発信するときは、個人情報などは出さないようにする。」や
「あやしい情報にはだまされないようにする。」などを考えることができました。
6年生 理科
手回し発電機のキットで、いろいろな電気回路を作ってみました。
豆電球を光らせたり、音を鳴らしたり、コンデンサーにためた電気でLEDを光らせたりして、これから学習することへの興味を深めました。
4・5・6年生 委員会活動
6時間目に委員会活動がありました。
計画委員会
「6年生を送る会」に向けた準備を行いました。
6年生と4・5年生に分かれて、4・5年生は飾りつけの花を作ったり、会で行うゲームの準備などをしました。
6年生も会の中で行う内容を話し合いました。
図書委員会
各学年のアンケートを集計して、それぞれの学年の好きな本のランキングを作りました。
放送委員会
お昼の放送の準備をしました。
体育委員会
縄跳び大会でみんなの記録が伸びるように、激励のポスターを作り、呼びかけの言葉も考えました。
自然愛護委員会
これまでの活動の反省と、ロータリーのパンジーの整備を行いました。
健康委員会
給食調理員さんへの感謝の気持ちを伝える手紙を書きました。
今日の給食(2月1日)
今日の献立は、節分献立で、ご飯、いわしの胡麻味噌煮、香味和え、鶏ごぼう汁、福豆、牛乳でした。
節分にちなんで、いわしや福豆をいただきました。
いわしは骨まで柔らかく炊き込んであり、ご飯にぴったりのおいしさでした。
鶏ごぼう汁は、鶏肉の旨味がよく出ていて、おいしくいただきました。
福豆は、炒り豆のほか、小魚なども入っていて食べやすかったです。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(1月31日)
3年生 外国語活動
四角や三角、星やハートの形を紙に好きな色で描き、その「形と色を伝えよう」がToday's Goalです。
隣の席の友達とペアになって伝え合いました。
最後に代表の一人がモニターに映した絵を使って伝えました。
4年生 理科
「水はどのように温まっていくのだろうか。」という学習問題を実験して確かめました。
試験管に温度で色が変わる試薬を入れて、下から温めた場合と上から温めた場合の様子を観察しました。
4年生は実験器具の扱いにも慣れ、スムーズに実験が進められて感心しました。
次回、実験結果から水はどのように温まっていくのか考えるそうです。
今日の給食(1月31日)
今日の献立は、黒パン、ツナマヨオムレツ、ブロッコリーサラダ、マカロニのクリーム煮、牛乳でした。
マカロニのクリーム煮は、鶏肉やマカロニがコクのあるクリームに絡まり、おいしくいただきました。
少し甘めの黒パンにもよく合いました。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(1月30日)
2月6日(火)~2月13日(火)は、みなみ小の「あいさつ週間」になります。
あいさつ週間のねらいは、
①あいさつについての意識を高め。豊かな人間関係の基礎を身につけるとともに、社会生活の中で人間関係を大切にしようとする態度を養う。
②児童が自らあいさつ(あかるく いつでも さきに つづける)をするように、発達の段階に応じた具体的なあいさつ指導を充実させる。
というものです。
6年生の代表児童(あいさつリーダー)は、各学年に出向いて、学校全体であいさつができるような呼び掛けをします。
そこで、今日の朝の活動の時間にあいさつリーダーが集まって、下級生にどのように伝えたらよいか、アイディアを出し合いました。
2月5日(月)に呼びかける予定です。
今日の給食(1月30日)
今日の献立は、ご飯、八宝菜、ポークシュウマイ、国産レモンゼリー、牛乳でした。
八宝菜は豚肉とたくさんの野菜がおいしい餡に絡まりおいしくいただきました。
レモンゼリーは爽やかな香りでおいしかったです。
ごちそうさまでした。
クラブ見学(1月29日)
1月29日(月)に3年生がクラブ見学をしました。
3年生にとっては、クラブ活動について理解し、次年度どのようなクラブに入りたいか考えることを目的に、
また、4~6年生にとっては、協力して自分たちの活動するクラブの内容を3年生に工夫して伝えることを目的に実施しました。
3年生は3つのグループに分かれて、見学カードを持って各クラブを見学して回りました。
4~6年生は通常の活動を行いながら、クラブ長が説明したり、体験や展示、発表など、特色ある活動が見せられるように工夫して活動しました。
4~6年生の皆さん、がんばりましたね。
3年生は入りたいクラブを考えられたかな?
スポーツクラブ
科学クラブ
家庭科クラブ
タブレットクラブ
工作・イラストクラブ
今日の給食(1月29日)
今日の献立は、ご飯、納豆、海苔和え、豚汁、牛乳でした。
豚汁は具だくさんでいろいろな旨味を味わうことができました。
体が温まるおいしさでした。
海苔和えはご飯に合う味付けでおいしかったです。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(1月26日)
1年生 音楽
「おちゃらか ほい」「あいあい」「とんくるりん ぱんくるりん」を体を動かしながら歌おうというめあてで学習しました。
「おちゃらか ほい」はペアになって、ジャンケンの勝ち負けで動きが変わる遊び歌です。
慣れてくるとどんどん早く歌って動けるようになりました。
「あいあい」では、以前、動画で見たアイアイの動きを思い出し、動きを考えました。
二つのグループに分かれて相談して、お互いの動きをまねしながら歌いました。
とても楽しそうに学習していました。
2年生 体育
縄跳びの学習をしました。
「なわとびがんばりカード」に自分の目標を書いています。
「前とび100回できるようにする。」
「かけ足とび(前)100回めざしてとびたい。」
「あやとびを20回がんばる。」
自分の目標に向かって一生懸命練習しました。
今日の給食(1月26日)
今日の献立は、さつきランチで、食パン、とちおとめジャム、インド煮、かんぴょうサラダ、県産ヨーグルト、牛乳でした。
インド煮は鹿沼市の学校給食が発祥の料理と言われ、栃木県産の豚肉や鹿沼の特産物のこんにゃくが入っています。
わたし(校長)も鹿沼市の教員になったとき、はじめていただきました。
鹿沼市学校給食のソウルフードですね。
とちおとめジャムのいちごも、サラダに入っているかんぴょうも、栃木県が生産量全国一位です。
ヨーグルトの牛乳も,栃木県が生産量本州一位です。
栃木県や鹿沼市の特産物をたくさんいただきました。ごちそうさまでした。
学習のひとこま(1月25日)
今日は全学年で、2時間目に国語、3時間目に算数の学力検査を行いました。
児童の学習状況を把握し、指導の在り方を工夫改善していくための資料とすることが目的で実施しました。
普段行っている単元テストの様式とは違い、まとまった量の問題を解きました。
みんな集中してがんばりましたね。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
今日の給食(1月25日)
引き続き「学校給食週間」です。
今日は、2028ロサンゼルスオリンピック~アメリカ~にちなんで、ジャンバラヤ、コールスロー、ヌードルスープ、牛乳でした。
ジャンバラヤは、ピリッと辛いスパイスやトマトと使って味付けしたひき肉や野菜の具を、ご飯に混ぜておいしくいただきました。
ヌードルスープは、日本の料理で言う「おかゆ」のように、かぜをひいたときや体調が悪いときに食べることが多い家庭料理だそうです。
野菜やスパゲティが煮込まれ、やさしいおいしさでした。ごちそうさまでした。
学習のひとこま(1月24日)
3年生 社会科
昔の道具について学習しています。
今日は実際に七輪で炭をおこして、お餅を焼く体験をしました。
火が付くまでに時間がかかり、昔の人の苦労を実感することができました。
でも、苦労した分焼いたお餅は格別だったようです。
4年生 学級活動
今日も栄養教諭の先生を講師にお招き、食に関する学習をしました。
4年生は「かむことの大切さを知ろう」というめあてで学習しました。
食事の時、よく噛むとよいことがたくさんあることを知り、どんな食べ方をしたらよいか考えることができました。
今日の給食(1月24日)
引き続き「学校給食週間」です。
今日は、2024パリオリンピック~フランス~にちなんで、バターロール、ビーンズサラダ、ブイヤベース、クレープ、牛乳でした。
ブイヤベースには、程よい塩加減で、白身魚のタラやエビなど素材の味を味わうことができました。
ビーンズサラダは、ひよこ豆とツナが入りボリューム満点でおいしかったです。ごちそうさまでした。
学習のひとこま(1月23日)その2
3年生 学級活動
栄養教諭の先生を講師にお招きして、食に関する学習をしました。
「朝ごはんの大切さについて知ろう」というめあてで学習しました。
朝ごはんを食べると体にどんな良いことがあるのか知ることができました。
学習のひとこま(1月23日)
いきいきタイムに、ボランティア感謝の会が行われました。
お世話になった方々への感謝の気持ちを養うことと、1年間を振り返り、お世話になった方々がいたことに気づき、思いを表現することをねらいに実施しました。
児童会行事として、計画委員が中心となり、この日までにボランティアの方と関係の深い学年が感謝の手紙を書いたり、折り紙のメダルを作ったりして、全校生が携わって感謝の気持ちを伝えました。
今日は体育館でボランティアの方々をお迎えし、代表の児童が感謝の言葉を伝えました。
その後、手紙とメダル、鉢花をプレゼントしました。
そして、全校児童で「ありがとうの花」の歌をプレゼントしました。
最後に校長から児童に「ありがとうの気持ちは言葉や態度で示すことで伝わります。まずは、自分から大きな声と笑顔で挨拶をすることで、ありがとうの気もちを送ってほしいと思います。」と話しました。
ボランティアの皆様、日頃より子どもたちのためにお力添えをいただき感謝申し上げます。
今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
4年生 図画工作
「学校もりあげ マスコット」が完成し、作品を飾った様子をタブレットで撮影して記録しました。
どの児童も想像を膨らませて、ユニークな作品を仕上げていました。
今日の給食(1月23日)
引き続き「学校給食週間」です。
今日は、2022北京オリンピック~中国~にちなんで、ご飯、餃子、クラゲ和え、豆乳坦々スープ、牛乳でした。
クラゲ和えのクラゲは体重が100㎏を超えることもある大型のクラゲを加工したものだそうです。
コリコリとした歯ごたえが楽しめました。
スープは、ごま風味のまろやかな豆乳のスープでした。
ラー油のピリ辛とひき肉の旨味が感じられ、具材の豆腐や野菜、春雨をおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(1月22日)
いきいきタイムに、明日の「ボランティア感謝の会」のリハーサルを行いました。
全員そろって練習をした後、計画委員と各学年代表児童が動きの確認をしました。
ボランティアの皆様、明日のお越しをお待ちしております。
6年生 英語
「いろいろな人の思い出を聞き取ろう」がToday's Goal です。
いろいろな国の人が話す英語と聞き取りました。
下の写真はアメリカのSamが話した思い出を聞き取っているところです。
おまけ
大谷翔平選手から寄贈された野球グローブが届きました!
各学級に実物を回して紹介しました。
大谷選手ありがとうございました。
今日の給食(1月22日)
先週の金曜日から「学校給食週間」です。今年はオリンピック開催国の料理です。
今日の献立は、2020東京オリンピック~日本~にちなんで、セルフ深川丼、厚焼き卵、ちゃんこ汁、牛乳でした。
江戸時代、現在の東京湾ではアサリやハマグリがたくさんとれたそうです。
たくさんとれたアサリをねぎと一緒に味噌でさっと煮て汁ごとご飯にかけたのが深川丼の始まりと言われています。
今日の深川丼も具材をご飯にかけ、アサリの旨味とねぎの香りでおいしくいただきました。
「ちゃんこ」は力士たちが食べる料理のことです。
今日のちゃんこ汁は鶏肉やたくさんの野菜からたくさんの旨味が出ていておいしかったです。
ごちそうさまでした。
学校だより1月号をアップしました。
学校だより1月号を「学校だより等」に格納いたしました。
カラー版でもぜひご覧ください。
学習のひとこま(1月19日)
1年生 音楽
「やまびこ ごっこ」「あいあい」を、強さを工夫したりリズムに気を付けたりして、互いの声を聞きながら呼びかけ合って歌いました。
二つのグループで相談して、歌い方を工夫していました。
2年生 音楽
「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで、場面の様子を思い浮かべながら演奏することをめあてに学習しました。
指の運びが難しいですが、みんががんばって練習していました。
3年生 書写
毛筆で「正月」を書初めしました。
筆の入れ方。止め方に気を付けながら書いていました。
名前も小筆で丁寧に書いていました。
5年生 家庭科
調理実習でご飯と味噌汁を作りました。
グループで協力しながら、自分たちで計画した手順で調理していきました。
おいしく作れたようですね。
今日の給食(1月19日)
今日は、私たちのまち、鹿沼市の特産物を使った献立「いちごランチ」です。
【さつきのまいこめこパン・牛乳・ハンバーグニラソースかけ・はとむぎぞうすい・いちご】でした。
いちごは、鹿沼市産のとちおとめをJAさんよりいただきました。
学習のひとこま(1月18日)
朝の活動の時間、ボランティアの方により本の読み聞かせをしていただきました。
(今回は4年生がお休みです。)
1年生「クリムの しろいキャンパス」
2年生「あかいてぶくろ」
3年生「おみくじ」「いもとようこのことわざえほん いそがば まわれ」
5年生「びんぼうがみとふくのかみ」「十二支のしんねんかい」「へんしんクイズ?」
6年生「とうめい人間になったドロボー」「どくのはいったかめ」
情感たっぷりに読んでいただき、児童もくぎ付けでした。
素敵な本を読んでくださりありがとうございました。
4・5・6年生 クラブ活動
スポーツクラブ
カラーコーンの上に置いたボールをバットで打つ、野球に似たティーボールを楽しみました。
科学クラブ
クラブ見学会で3年生に紹介することを話し合いました。
家庭科クラブ
チョコバナナを作り、おいしくいただきました。
タブレットクラブ
レゴブロックを組み立て、それをプログラムを組んで動かす活動を楽しみました。
工作・イラストクラブ
個々にイラスト作成を楽しみました。
今日の給食(1月18日)
今日の献立は、ご飯、麻婆豆腐、ナムル、国産あまなつゼリー、牛乳でした。
麻婆豆腐は、ピリッとスパイスが効いておいしかったです。
ナムルとともにご飯によく合いました。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(1月17日)
3年生 音楽
「パフ」という曲をリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏しました。
最初はゆっくりとしたペースで弾きながら、練習していきました。
少しずつ正しい音で演奏できるようになってきました。
6年生 体育
様々な高さの跳び箱の開脚跳びを練習しました。
「安全に跳ぶ」や「きれいに跳ぶ」など、一人一人が自分のめあてを立てて練習しました。
今日の給食(1月17日)
今日の献立は、食パン、キャラメルスプレッド、チキンナゲット、えび団子スープ、いちごミルクプリン、牛乳でした。
スープは、えびの旨味としょうがの風味でおいしくいただきました。
チキンナゲットはカラっと揚がっていて、あっさりと軽い食感でした。
ごちそうさまでした。
6年生 新入生オリエンテーション(1月16日)
昨日(1月16日)に、北押原中学校の先生と生徒が来校し、6年生に新入生オリエンテーションが行われました。
服装や持ち物や通学について、学習や生活について、行事や部活動について、中学校の生徒が説明してくださいました。
最後に質疑の時間も取っていただき、より具体的な中学校生活について知ることができました。
学習のひとこま(1月16日)
1年生 生活科「ふゆを見つけにいこう」
どこに冬が来たのか、タブレットを持って校内を探索しました。
プールに氷がはっていたり、霜柱ができていたり、葉っぱがすっかり落ちていたりと、たくさんの冬を見つけました。
2年生 図画工作「えのぐを たらした かたちから」
洗濯糊を混ぜて作った少し粘り気のある絵の具を画用紙にたらし、画用紙を動かしたり傾けたりしながら模様をつくりました。
偶然生まれた形や色を見ながら、想像を膨らませることができました。
4年生 図画工作「学校もりあげマスコット」
学校生活を楽しませたり、手伝ってくれたりするマスコットがいたら…と想像し、校内の場所やものからマスコットを考えました。
いろいろなものをモチーフにマスコットの原案を考えることができました。
5年生 家庭科
みそ汁の作り方を知ろうというめあてで学習しました。
まずはこれまでの経験だけでどんな手順で作るかグループで考えました。
そして、それぞれのグループの考えを聴き合い、よりよい作り方を確認していきました。
穏やかには建設的な話し合い活動ができるところが、5年生のよいところです。
今日の給食(1月16日)
今日の献立は、おさかなランチで、ご飯、ぶりフライ、根菜のごま汁、和風和え、牛乳でした。
ぶりフライは、厚く切られたぶりの身がサクサクの衣に包まれ食べ応えがありました。
根菜のごま汁は、ごまのコクで根菜がより一層おいしくいただけました。
和風和えもさわやかな味付けでおいしかったです。
ごちそうさまでした。
5年生 研究授業 & 職員研修
鹿沼市教育委員会の指導主事の先生をお招きし、5年生算数の研究授業が行われ、校内の教員が授業を参観しました。
バスケットボールで、4人の選手のシュートした数と入った数の表から、だれが一番成功したといえるかを考える学習をしました。
難しい学習でしたが、みんな一生懸命考えていました。
話し合う場面では、席を離れて友達の考えを聴き合い、考えを深めていました。
5年生と担任の先生、お疲れさまでした。
児童の下校後に、本日の授業について、話し合う授業研究会を行いました。
グループごとに話し合い、最後に指導主事の先生から指導助言をいただきました。
授業した先生だけでなく、参観した先生方にとっても有意義な研修の時間となりました。
今日の給食(1月15日)
今日の献立は、大麦ご飯、ポークカレー、ごぼうサラダ、牛乳でした。
カレーに入っている豚肉は、くせなく食べやすく調理されています。
調理員さんが丁寧に下処理をしてくださっているおかげです。ありがとうございます。
サラダは、ごぼうのシャキシャキした食感がおいしかったです。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(1月12日)
1年生 国語「たぬきの糸車」
題名からどのような物語なのか想像しました。
たぬきの写真を見たり、糸車が出てくるアニメの一部を見たりして、想像したことを話し合いました。
2年生
かけ算ビンゴと漢字ビンゴを楽しみました。
3×3のマスにかけ算九九の答えの数字を書いたり、国語の教科書の一ページの中の漢字を書いたりして、ビンゴを作りました。
楽しみながら、算数と国語の復習になりました。
3年生 体育
4チームに分かれて、長縄跳びをしました。
「ゆうびんやさん、落とし物~」の歌に合わせて、熱心に練習しました。
最後にどこのチームがたくさん跳べるか競い合いました。
4年生 体育
4年生も長縄跳びをしました。
8の字跳びの練習では、縄が下から上がってくる方向からの跳び方にチャレンジする児童もいて、さすがだ4年生と思いました。
5年生 学級活動
3学期の係を考えようという議題で話し合い、係の所属を決めました。
その後、係ごとに集まって、3学期の活動の計画を話し合いました。
いろいろなアイディアを考えていて素晴らしいと思いました。
6年生 学級活動
6年生には、かざり係、お楽しみ係、さよならジャンケン係、お祭り係、クイズ?係、レクリエーション係があります。
学校生活をよりよいものにするために、係ごとにいろいろな取組を考え準備をしました。
クイズ?係のクイズを解いてみましたが、なかなか難しかったです。6年生のみなさん、お楽しみに。
栃木県鹿沼市南上野町503
電話 0289-75-4021
FAX 0289-75-4070
アクセスは下のQRコードをご利用ください。