2021年9月の記事一覧

マーボ春雨

 給食配膳の様子です。新型コロナウイルスの感染状況から配膳は職員が行っています。

 

 

 

 

 

 今日の給食は中華でした。献立:ご飯・牛乳・マーボ春雨・焼き餃子・オレンジ

 

1・2年生体育表現活動

 1・2年生の体育の授業の様子です。ダンゴムシや、ライオンなど、生き物になったつもりで自由に体を動かす表現運動を行っていました。

 

  

 

  

  

 

 最後は、1年生から2年生に表現クイズを出しました。

  

 

 

 

自然災害

 4年生の社会科では自然災害について学習していました。水害が起きるとどんなことが起きるか考えました。鹿沼市でも大きな水害を経験しています。その時の様子の写真を見たり、先生の話を聞いたりし、水の威力に驚いていました。

 

 

 下校時には、安全担当の先生から過去に竜巻が学校近くを通り抜けて行った話がありました。

  

 

1年生国語

 1年生の国語の授業です。読み取りの学習をしていました。ワークシートに書いた答えを先生と一緒に声に出して読んでいました。

 

 

 

3・4年生野菜作りのまとめ

 3・4年生が育てていた野菜について調べたことをまとめました。

キュウリについて

  

トマトについて

 

ミニトマトについて

 

カラーピーマンについて

 

レシピも載っていました。

2年生「かがやきさん」

 2年生の教室に掲示している「かがやきさん」です。輝いている友達を見つけて、どんなところが良かったか書いて掲示しています。

 

 

5年生理科・6年生理科

 5年生の理科の授業です。「実ができるためには受粉が必要か」という先生の問いに対して考えていました。

 

 6年生理科の授業の様子です。水溶液の仲間分けをリトマス紙を使って調べていました。

 

 

 

 

4年生算数割り算

 昨日の算数の授業の様子です。割り算をひっ算で解いていました。大型テレビに自分と友達の考え方を映し出し、比較しています。

 

 

昨日の給食シイラ・今日の給食ラタテゥイユ

 昨日の給食は和食でした。献立:ご飯・牛乳・切り干し大根・シイラ照り焼き・味噌汁

 シイラの残食が少なく、よく食べました。 

  

 今日の給食です。献立:コッペパン・クリーム・牛乳・ささみカツ・ラタテゥイユ・洋風卵スープ

 

稲刈りできた

 ずっと延期になっていた稲刈りを今日実施しました。全校児童出席で、みんなで稲刈りをしました。雨が続いていたので田んぼはぬかるんでいました。鎌で刈った後、稲刈り機でアグリサポートさんに刈っていただきました。苗の仕立てから田植え、水の調節、草刈、除草剤の散布などたくさんの仕事を多くの人に行っていただきました。感謝でいっぱいです。子どもたちが書いた作文の中にも「様々な人が携わって米ができているのだな。協力の大切さや米があるありがたさが伝わってくる稲刈りでした。」という感想が入っていました。本当に感謝です。