2022年9月の記事一覧
合唱の練習
27日火曜日から合唱の練習が始まりました。久しぶりの合唱なので声出しから少しずつ始めました。感染対策のため、体育館でマスクをしたまま行いました。
これから頑張って練習していきます。
殿様の茶碗
今日はKLVさんの読み聞かせの日です。3、4年生の日です。「殿様の茶わん」を読んでくださいました。
静かな朝の時間です。
縦割り班遊びを決めよう
本校では縦割り班をなかよし班と呼んでいます。昨日はなかよし班ごとに分かれて、後期の遊びの内容を決めました。
「なかよし班で遊ぶ日が早く来ないかな」「もっとたくさん遊ぶ日が欲しいな」という声が聞こえました。楽しみです。
月曜日はなかよし先生
昨日月曜日は、1年生になかよし先生が遊びに来てくださる日です。なかよし先生は、ボランティアさんです。子供たちは心待ちにしています。紙飛行機を折って、外で飛ばして遊びました。
ジャングルジムに登って風を待っています。なかよし先生が優しく見守ってくださいます。ゆったりとしたとても穏やかな時間です。
今日も体力づくり
全校児童でサンタイムに体力づくりを行いました。本校児童の運動能力を上げるために取り組んでいます。全体的に鉄棒が苦手な子が多いと思いました。
1年生は雲梯が難しいようでした。頑張れ1年生!
高学年にはちょっと雲梯が低いようです。
ジャべボールを使って遠くへ投げる練習をしています。
軽々とタイヤを跳んでいく3・4年生です。
50メートルの記録はのびてきたと、言っている子がたくさんいます。
のぼり棒も苦手な子が多いようです。
逆上がりにチャレンジです。
頭を下げることが怖いようです。ずいぶん下げられるようになってきました。
チリコンカン
今日の給食は、チリコンカンです。
献立:牛乳、食パン、チョコスプレッド、花野菜サラダ、チリコンカン、冷凍みかん
昨日出るはずだった冷凍みかんもつきました。
台風が去って
台風が去り、今日は久しぶりに子供たちが登校しました。
2年生の道徳の授業です。2年生は発表が大好きです。自分の考えを聞いてほしい気持ちが手を上げる指先に表れています。
5、6年生は国語の時間です。読み物をじっくり味わっています。
3年生は社会です。来月は社会科見学に行きます。見学の前にしっかり調べ学習をしています。
学習室前に脱いだ上履きもきちんと揃えられていて気持ちがいいです。
4年生は、外国語活動です。タブレットを使って、文房具を友達に送る活動をしていました。
給食は、イングリッシュランチです。英語でメニューを、ALTに言ってもらいます。後をついて子供たちも職員も英語で言って覚えます。
係の子と打ち合わせをします。
今日から教職員大学院で学んでいる先生が本校にいらっしゃいました。子供たちの授業を観察してくださったり、授業を行ってくださったりします。昨年に引き続き来てくださいました。とても熱心な現役の先生です。本校の職員も勉強になります。
1年生は生活科の授業で虫捕りをしました。捕まえることが上手な子がいました。
図書コーナーです。
2階から欅の木はこのように見えます。
9月16日の授業
9月16日は、全クラス研究授業や公開授業がありました。どのクラスも真剣に授業に臨んでいました。
絵の具で遊ぼう
1年生も図工の時間に絵の具を使いました。
楽しそうでした。
シャボンでお絵描き
2年生の図工です。薄めた洗剤に絵の具絵を混ぜてストローでブクブク吹くと、泡がモコモコ出てきます。その泡で絵を描きました。
飲まないかどうか心配ですが、みんな上手です。
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。