2020年9月の記事一覧

作品

 子どもたちの素敵な作品です。自分がカメラで接写した場所、物から想像した作品が生まれました。

洗濯ばさみから生まれた作品
 
 


たわしから生まれた作品
 



扇風機から生まれた作品



樹木から生まれた作品



 8月はとても暑く、厳しい毎日でした。ウサギのショコラにとっても大変な毎日だったと思います。土管の中でじっとていることが多かったので簾を取り付けました。すっかり涼しくなったので、ショコラも過ごしやすくなったかと思います。


 


 今日の給食です。ご飯・牛乳・サンマの塩焼き・のり和え・豚汁です。魚の食べ方がとてもきれいな子がいました。


運動会5

 運動会最後の種目、全校リレーの様子です。勝敗を決める大切な勝負となりました。



 



 



 


 



 


 


 




 勝っても負けても最後は団長のあいさつがあります。感動します。本校の伝統です。

運動会4

 引き続き運動会の様子です。玉入れは、1~4年生の勝負をまず行い、次に5・6年生の勝負を行いました。密を避けるために人数を調整しました。感染予防のため軍手をして行いました。とても盛り上がる玉入れになりました。

 

 

  


 


  


  


  


  


 


 


 


  

 紅組1勝、白組1勝し、勝敗は引き分けではなく玉数の合計になりました。最後は密を避けて6年生が素早く片付けをしました。片付けは点数になりませんが、一生懸命玉拾いをしました。素直な子どもたちです。

運動会実施

 雨が上がりました。運動会を実施します。


  

さつきランチ

 今日の給食はさつきランチです。さつきランチは栃木県や鹿沼の特産品を使った献立です。ニラは南押原産です。
パン・牛乳・ニラサラダ・かんぴょうのクリーム煮・とちおとめゼリーです。

 
   

運動会最終確認

 学校でとれたお米を秤で量って袋詰めをしました。こぼさないように、気をつけながら、秤のメモリにも注意を払っています。


 


  


 



 


 運動会の最終確認をしました。


 

 


 


 


 

 


 

 

 はっぴをたたむのも勉強です。

 

予行練習

 今日は運動会の予行練習でした。テント下には用具が準備され、子どもたちもだんだん気合いが入ってきました。


 

 踊る姿が勇ましくなってきました。
 


 


 


 


 


 


 

 綱引きは一人一人が離れて綱を引きます。綱にはビニールテープが貼ってあります。

 

 玉入れは1~4年生が先に行います。
 



 
 入れ替えで5・6年生が入ります。


 
 投げ方は様々です。一つずつ玉を投げる人、できるだけたくさん玉を拾って投げる人。
みんな楽しそうです。


 


 

 リレーのバトンパスもうまくなってきました。

 




 以前本校に勤務してくださっていた先生が、子どもたちにエールを送りに来てくださいました。下校時に「フレー,フレー南小」「がんばれ、がんばれ南小」と応援してくださいました。子どもたちは大喜びでした。うれしです。

とちぎの和牛

 今日の給食には「地産地消元気アップ牛肉給食推進事業」により、とちぎの和牛が学校に提供されました。ビビンバの具にたくさんの牛肉が入っていてびっくりしました。ごちそうさまです。

 
 ご飯・牛乳・セルフビビンバ丼の具・韓国風スープ・夏みかんゼリー

運動会の練習 応援・ソーラン

 今日は運動会に向けて、応援の最終確認をしました。団長・副団長を中心に練習を進めました。今年は3密を避けるため、応援団の人数も少なくしました。

 


 
 


 各組それぞれ工夫を凝らして応援歌の振りつけをしました。
 

 
 

 短い期間での練習ですが、まとまってきました。
 


 


 今日は衣装を着けて、ソーランの練習です。高学年が低学年のはちまきを手伝っています。細かな動きの最終確認です。
 


 


 


 かっこよくきまっています。腰を低くして素敵です。
 

 
 

 躍動感と力強さがあります。
 


 


 

 
 1~3年生も特訓を受けて負けていません。かっこよく踊っています。




 今日も自主練をしている人がいました。がんばっています。


 運動会が楽しみです。

理科花粉

 子どもたちが虫眼鏡でのぞいているのは、ヘチマとアサガオです。この後花粉を採取して観察します。本校は少人数なので、一人一つずつ花を使って観察できます。

 

 
 角度を変えて真剣に観察しています。



 5・6年生は来月修学旅行で福島へ出かけます。見学先について調べたことをまとめています。
 





 本校でとれたお米のパッケージのデザインを児童に募っています。