2022年12月の記事一覧
2学期最後
今日は2学期最後の日です。長い2学期もあっという間に終わりました。たくさんの行事はありましたが、そのような中で子供たちの成長の様子がたくさん見られました。今までに気づかなかった良さも見られることができ、うれしく思いました。
また今日は、全員出席し終業式を迎えられました。それも、うれしく思います。
今日の子供たちの様子です。靴箱やロッカーの中の掃除をしていました。
ドッジボールをやっているクラスもありました。
ハンカチ落としをしている クラスもありました。
冬休みの過ごし方を担任の先生から説明されていました。
終業式の様子です。代表児童が2学期に頑張ったことを発表しました。この発表を聞いて、子供たちはできるようになりたいことを自分でどうするか考えて、私たちが知らないところで努力していることがわかりました。主体的に考えて行動し、チャレンジしています。うれしいことです。
今日の給食はクリスマスメニューでした。
ブロッコリーサラダにはお星様の形のチーズが入っていました。ハンバーグはカラフルソースを寄せると樅木の形が出てきました。
春雨スープには雪だるまの蒲鉾が入っていいました。
デザートはセレクトできました。
子供たちを送った後、職員は、ワックスがけや校舎内の壊れた所の修理をしました。
2学期も大変お世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。
12月22日けやきっこ
昨日の子供たちの様子です。3、4年生は版画の仕上げに忙しそうでした。
5、6年生は体育館で鬼ごっこをして遊んでいました。
6年生は卒業文集をタブレットで作っていました。
どんな文集ができるか楽しみです。
記念撮影
6年生は、創立70周年記念に塗り直した、的当て台と写真撮影をしていました。まだ未完成ですが、満足している表情でした。
1年生お店屋さん
1年生は国語の時間にお店屋さんごっこをします。言葉には上位語と下位語があることを習います。学習したことを活かして、お店屋さんを開きました。2年生も見に来てくれました。職員もお買い物をしました。
招待状と一緒に子供たちが作ったお金が入っていました。
1年生算数難問
1年生は算数の時間に難問を解いていました。よく読んで考えないと解けない問題です。図に表しながら考えて答えを出しました。とてもいい問題でした。解けた時には、満足した様子でした。
楡木小学校の2年生と一緒に
楡木小学校の2年生と本校の2年生がタブレットを使って学習しました。今日はその2回目です。1回目は2日に行いました。画面に楡木小の子が映し出されると「○○君だ」「○○ちゃんだ」と、名前を呼んでいました。これは前回の写真です。
お互い自己紹介をし、図工の作品を見せ合いました。
これは今日の様子です。
図工の作品や町探検で行った場所をお互い説明したり、見せ合ったり、質問したりしました。
45分があっという間でした。
なかよし先生とお年玉
昨日はなかよし先生が来てくださる日でした。ポチ袋とお金を作っていました。
丁寧にポチ袋を切り取って、貼り合わせました。
子供銀行のかわいいお金が印刷された紙をもらって上手に切り取りました。
みんな夢中になって作っていました。誰にお年玉をあげたのでしょうか。
チャレラン表彰
昨日は、チャレランの表彰を行いました。
学校の月桂樹で作った冠を贈りました。
全校鬼ごっこ
6年生が企画した全校生での遊びをサンタイムに行いました。体育館に全員集合し、鬼になった児童はそこで2分間待機します。その間に逃げる児童は、校内のどこかに隠れました。次々と見つかっていきました。最後の一人をみんなで探しましたが、時間切れとなり、見つけることはできませんでした。上手に隠れました。
お習字にチャレンジ
今日はお習字の先生をお招きし、3年生以上が書初めで書く文字を練習しました。
子どもたちが真剣に書いているとほめてくださいました。子どもたちの気持ちが乗ってきたので、もう少し時間があるとよかったとお話されていました。
長時間、御指導いただきました。ありがとうございました。
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。