2020/6/22以前の日誌

日々の出来事(2020/6/22以前)

今日の給食はミルク揚げパン

 子どもたちが毎日楽しみにしているもの、それは給食です。献立は、牛乳、ミルク揚げパン、洋風おでん、花野菜サラダでした。本日の目玉は、何と言ってもミルク揚げパン。揚げパンに白い砂糖がまぶしてあるので、給食当番さんが一つ一つ袋に入れて配られました。口のまわりに白い髭?をつけながら、みんな笑顔でほおばっていました。
   

明けましておめでとうございます

 新年明けましておめでとうございます。昨年は本校教育のために大変お世話になりました。今年もご支援・ご協力をお願いいたします。校長先生は元旦津田小の屋上から初日の出を拝み、子どもたちと本校の発展を祈願してくださいました。みんな興味深く聞いています。
 
 
 また、3つの「あ」のあいさつについて話がありました。挨拶の挨は「心をひらく」という意味 挨拶の拶は「相手に近づく」という意味があり、心を開いて相手に近づいていくということから、自分から挨拶することの大切さを伝えてくださいました。
 節目のこの時期にぜひ「挨拶」の意味を考え、実行していきたいと思います。

有意義な冬休みに

 12月25日(月)半田良平生誕130年記念短歌賞の表彰の後、第2学期の終業式を行いました。昨年から、防寒対策として会場を体育館から食堂に変更したので、子どもたちにも先生方にも好評です。
 2年生と5年生の代表児童が、2学期を振り返った作文を朗読しました。2年生は、運動会や学習発表会の行事や好きな読書について、5年生は持久走記録会や臨海自然教室での自分の成長についての発表でした。他の子どもたちも、自分のことを振り返りながら真剣に聞いていました。校長先生からの大晦日の話の後、冬休みの過ごし方についてアンパンマンに出てくるキャラクターのセリフ「はひふ・・・」をもとに、児童指導主任の先生から楽しく教えていただきました。
 
 インフルエンザが流行しています。こまめにうがい・手洗いをしながら、健康にそして有意義な冬休みにしてください。

   

半田良平生誕130周年記念のつどい

 12月17日(日)深津出身の半田良平先生を鹿沼が誇る偉大な歌人としてたたえるつどいが、市民文化センターで開催されました。記念式典の中で、本校の子どもたちが応募した短歌賞の表彰も行われました。毎年、特色ある教育活動として行っている半田良平記念行事の際に作った短歌を応募したもので、小学生の部では、本校の子どもたちが最優秀賞1点・優秀賞5点・佳作7点を受賞し、賞状と記念品を受け取りました。これを機会に、進んで短歌を詠む子どもたちが増えるといいなあと思いました。
 また、12月の人権週間で読み聞かせをしてくださった津田小カリブーによる紙芝居「ふるさとの歌人半田良平先生」も披露されました。関係者のみなさま、ありがとうございました。
 最後には、短歌に親しむ大人の方向けに、半田良平に関する著書がある横浜在住の小林邦子先生から、半田良平先生の貴重なご講話をいただきました。
 
       小学生の部 最優秀賞の受賞              受付で賞状と記念品を受け取りました
 
    津田小カリブーによる紙芝居                  記念講演会「鹿沼の生んだ永遠の歌人」小林邦子氏

ちょっと早い クリスマスプレゼント

 
突然のサンタクロースの登場に、子どもたちのテンションは一気に最高潮に!

  

 
 13日(水)に、津田小学校KLVの方々によるお話会が行われました。毎年、子どもたちが楽しみにしているイベントです。クリスマスに関わる本の読み聞かせやパネルシアターに、子どもたちは目を輝かせながら聞き入っていました。図書館支援員の出雲先生からは、たくさんの本が紹介されました。最後には、手作りのしおりがプレゼントされ、子どもたちは大喜びでした。楽しい時間をありがとうございました。

  

  

  

6年国語VT学習

 狂言「柿山伏」の学習に合わせて、原田寛子氏を講師にお招きし、能や狂言について学習しました。能や狂言の起こりや歴史、能面や舞台に関することなど、初めて耳にすることが多く、子どもたちは興味津々に聞き入っていました。実際に「オモテ」(能面のことを言います)を付けて舞ってみたり、鼓をうったり、貴重な体験ができました。大変ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

3年国語VT学習

 国語の「三年とうげ」の学習に合わせ、韓国の方に来ていただきました。韓国の文化や伝統、日本との習慣の違いなどについてお話をいただいたり、三年とうげの群読に合わせて、太鼓をたたいたりしてくださいました。また、実際に韓国の遊びを体験したり、民族衣装を着せてもらったりして、子どもたちは大はしゃぎ(先生も大はしゃぎ)でした。貴重な体験をありがとうございました。

  

  

  

  

  

なわとびシーズン到来

 休み時間や体育の時間、なわとびをする姿が目立ってきました。寒さも増してきたこの時期、正にうってつけの運動と言えます。そして、子どもたちのやる気を引き出している1つの要因が、ジャンピングボード。校長先生手作りの、新品のジャンピングボードです。子どもたちは大喜びで、休み時間には我先にと集まってきます。

  

  

  

ケヤキの木を切りました。

 大きく雄大なケヤキの木、夏の日には木陰を作ってくれたケヤキですが、近隣の田畑に枝木や葉を落とし、遊んでいる子どもたちの頭上にも枝木が落ちてくることも。子どもたちの安全と近隣の方々のことを考え伐採しました。今回市教委の施設係作業班の方々のお力でケヤキを短くつめていただきました。ありがたい限りです。本校のために1週間程朝から夕方まで作業を続けてくれました。ありがとうございます。子どもたちが遊んでいるとき、枝木が落ちてくることもなくなります。
伸び放題だったケヤキ
 
借りてきてくださった高所作業車
 
さわやかな姿になりました。薪として再利用します。雨どいの清掃までしてくださいました。
 
学校はこうした方々によって支えられ、守られています。

津田小人権週間

 12月4日(月)から10日(日)までが、津田小の人権週間です。初日は、ブロック別の人権集会が行われました。学年の代表による人権作文の発表や、KLVの方々による人権に関する絵本の読み聞かせなどがありました。そのほかの取組として、人権標語づくりや、人権に視点をあてた授業などが行われます。

               1・2年生                               1・2年生
  

               1・2年生                               3・4年生
  

               3・4年生                               3・4年生
  

               5・6年生                               5・6年生
  

               5・6年生
 


 
各学年の人権教育目標

            1年生:仲間はずれをしない。         
            2年生:仲間はずれをせず、協力して生活できる。  
            3年生:友達のよいところを見つけ、協力して生活できる。
   
            4年生:自分や友達のよいところを見つけ、励まし合える。
            5年生:自分のよさと友達のよさを認め合い、励まし合える。
            6年生:自分や友達を大切にしながら、生活できる。

6年総合VT学習

 今回は、青年会議所から7名の方にお越しいただきました。いろいろな職業の話を聞くことができ、働くことはもちろん、社会人として大切なこと、生き方についても示唆していただきました。大変有意義な時間をありがとうございました。

            歯科技工士 石川さやか様                    福祉サービス 兼子 文晴様
  

            飲食業 北山 隆明様               自動車板金塗装車検整備 木嶋 孝太様
  

            建築業 武井 貴宏様                    食品加工 湯澤 祥和様
  

            製パン、卸業 若林 敬志様
  

体育館はお祭りさわぎ!

 1年生を招待し、2年生がおもちゃ大会を開きました。工夫された手作りのおもちゃが、10ものコーナーに設けられました。1年生は大はしゃぎ。あちこちに飛び回って遊んでいました。1年生が楽しんでくれるのを見て喜ぶ2年生が、すごーくお兄さん、お姉さんに見えて感動してしまいました。

               さかなつり                            コロコロ大さくせん
  

               ぱくぱくどうぶつ                       ビュンビュンジャンプ
  

           クルクルどこまでいけるかな                    いろいろびゅんびゅん
  

               まとあて                              ゴムでっぽう
  

               ボートレース                            ビー玉ころがし
  

人権教育講演会(6年生)

 大島 功先生を講師としてお招きし、人権教育講演会が行われました。低い身分にされた人々の話をはじめ、差別に関する講話をいただき、子どもたちは差別をしない、差別をゆるさないという強い思いを抱いたようです。大変ありがとうございました。
 来週からは津田小の人権週間が始まります。全員で人権について考えていきます。

  

  

持久走記録会

 気温は低かったですが、適度な湿度と曇り空という絶好の持久走記録会日和になったと思います。保護者の皆様にはご声援ありがとうございました。皆さんの応援の甲斐あって全員がんばることができました。一生懸命に走る姿は、本当に感動的でした。そして今年も、全学年の最終走者の伴走者として、総距離7.6kmを完走しました。

 

 

 

 

 

  

 

   

 

 

仲よし班遊び

 1年生も 2年生も 3年生も 4年生も 5年生も 6年生もみんなみんなのことを考えて楽しく遊んでいます。見ていると朗らかな気持ちになります。

  
 

 

  

 

4年生給食試食会

 4年生学年PTAの後は待ちに待った親子給食です。みんな大好きなハンバーグです。にこにこ笑顔で皆さん大満足でした。ごちそうさまでした。
                     ハンバーグ キノコソースです。大人気メニュー
  親子共々協力して配膳します。
 
 やはりハンバーグキノコソースは美味です。
 

アクティブチャイルドプログラム

 29日(水)に、4年生の学年PTAが行われました。講師の渡辺さんをお迎えし、ダンスやいろいろなゲームを行い親子で楽しいひとときを過ごしました。N先生もダンスのお手本を披露し、楽しんで参加していました。

  

  

租税教室

 公益社団法人鹿沼日光法人会の小田部周子氏を講師にお招きして、6年生において租税教室が行われました。税金がなくなった社会のアニメを見たり、グループで税金が使われている身近な施設について考えたりして、税金の使われ方や大切さなどを学ぶことができました。

  

  

6年総合VT学習

 今回は、シンガーソングライターの清水孝宏氏をお招きしました。シンガーソングライターの経歴のほかに、夢をもつことの大切さなどを話してくださいました。最後には歌を聴かせてもらい、みんな感激でした。

  

  

  

モノづくりキャラバン

               
 私の名前は、「安全第一」。今日は、津田小の5年生に、モノづくりの大切さ、おもしろさを体感してもらうためにやってきました。
 1時間目は、流れ作業でクルマづくりをして、モノづくりで大切なことを学んでもらいました。
 2時間目は、工場で使っている工具や道具を使って、クルマづくりのための練習をしてもらいました。
 みんな興味津々で、楽しんで取り組んでくれました。

  

  

  

  

  

 

正門が完成しました。

 すばらしい正門が完成しました。正門は山口製作所 様による校章入りの豪華な門となりました。また、工事は中田建設 様により地盤深くまで基礎を固めていただきました。今朝初めて門を通った深津、白桑田の子どもたちも歓声をあげていました。

完成した正門                             後ろから見てもかっこいい
 

立派な校章                             子どもたちも大喜び
 

親子ドッジボール大会

 17日(金)、3年生の学年PTAが行われました。子ども対子ども、親子対親子などいろいろなチーム編成で行いました。そして、最後は、子ども対親!しかもボールは4つ!白熱した戦いに大盛り上がりでした。お父さんの剛速球に悲鳴があがる場面もあり、恐怖を感じながらも楽しいひとときを過ごしました。

  

  

  

  

4月からよろしくお願いします。

 就学時健診お世話になりました。保護者の方を対象に鹿沼市の生涯学習課の福田先生、せせらぎ会の佐々木さん、鈴木さんを講師に招いて保護者の皆さんのコミュニケーションを図るための「親学習プログラム」が行われました。
 初めてお会いする方々も温かい関係づくりができました。入学前の悩みなども共有できて大変よい企画だったと思います。

餃子じゃんけん  グループでじゃんけんしてぐーちょきパーが10回そろったら座るなど楽しいゲームから始まります。
 
入学前の悩みを話し合いました。すでに通学している方々からアドバイスもありました。
 

Jアラート

 14日(火)、「Jアラートの全国一斉情報伝達訓練」に伴い、本校でも避難訓練を実施しました。テーブルの下にもぐったり、机を窓際から離してもぐり込んだり、真剣に取り組むことができました。

  

  

  

ダメ! ゼッタイ!

 
「いやです! いりません!」
                     


 薬物をさそわれたときの断り方を、役割演技で行ったひとこまです。14日(火)に、6年生で薬物乱用防止教室が行われました。クイズや役割演技などを行いながら、薬物乱用の現状や恐ろしさをしっかり学ぶことができました。

  

  

  

ファイト!

 13日(月)から、持久走の練習が始まりました。みんな、目標に向かって頑張って走っています。体育委員は、前に出て準備運動や整理運動の手本を示し活躍しています。記録会は11月30日(木)。どんな記録が出るか楽しみです。

  

  

  

5年生研究授業

 今日は名城大学の先生、鹿沼市教育委員会の先生方にご指導していただき5年生の算数の研究授業を行いました。『比べ方を考えよう』の「単位量あたりの大きさ」の学習です。ペア学習からグループ学習に移行してしっかり発表までできました。
 
ペア学習によって意見を交換します。
 
グループ学習によって深めます。
 
図示してこみ具合を具体的にします。分かりやすく説明していました。
 

親子ミニ運動会

 11月10日(金)に、2年生の学年PTAが行われました。しっぽとりやじゃんけん列車など、親子でミニ運動会を行いました。子どもたちからは、「ありがとうカード」と肩もみのプレゼントもあり、楽しいひとときを過ごしました。

  

  

  

  

縦割り食堂交流給食

 縦割り食堂交流給食が行われています。今回は、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が一緒です。楽しく会話をしながら会食しています。金曜日には、ALTのセーラ先生も入って、みんなとてもうれしそうでした。

  

  

  

  

  

毎日ありがとうございます

 4年生は社会科見学に行ってきました。絶好の秋晴れの中、身も心も充実した学習ができました。鹿沼消防署 環境クリーンセンター 下水道事務所  自分たちが知らなかったことを分かりやすく教えていただきました。そし、てそれぞれの施設で働く皆さんがわたしたちのためにがんばっていることに深く感謝していました。
消防署に到着です。                      通信指令室 津田小を示してくくださいました。
 
消防服1000℃まで耐えられます。              1番人気の はしご車
 
熱心にメモをとる4年生                       空き缶も立派な資源です。
 
大量のペットボトルも有効活用します。
 
下水道事務所       微生物たちの力を借りこんなにきれいにします。
 

もりもり食べて 元気に遊びました

 仲よし班での野外給食がありました。久しぶりの外での給食はとてもおいしく、残さず食べました。その後は、仲よし班遊びです。全員、外で元気に遊びました。チャイムが鳴ると、「もう終わりなの?」 楽しい時間は早く過ぎるものです。

  

  

  

  

  
 

平成の会からパンジー苗をいただきました。

 平成の会(小林 充会長)から今年もパンジー苗を720鉢いただきました。ありがとうございます。いただいた苗は子どもたちに1鉢ずつ配布しました。みんな大喜びで持ち帰りました。北校舎前の花壇も賑わいを見せ、登校してくる子どもたちもパンジーに迎えられているようで気持ちが洗われます。平成の会の皆様本当にありがとうございました。
見事な720鉢のパンジー苗です。
 
 
委員会の子どもたちが心を込めて移植しました。
 
 

組子っていいなあ

 11月1日(水)、3年生の社会科見学がありました。岩恵木工所、鹿沼市役所、木のふるさと伝統工芸館を見学しました。初めて見るもの、初めて体験することがいろいろあり、大変勉強になりました。

                       素晴らしい組子の作品を見せてもらいました
  

          色のついた組子もありました                   カンナ削りも体験させてもらいました
  

          組子作りも体験させてもらいました                  組子のコースターです
  

          初めて入った市長さんの部屋です             大きな組子のテーブルがありました          
  

        木のふるさと伝統工芸館では、屋台をはじめ、いろいろな木の作品を見せてもらいました
  

松の剪定が終了しました

 今年度も渡辺 幸次 様 寺﨑 誠 様 小林 桂一 様 小林 聡 様に正門の松の剪定をしていただきました。秋の夕空の中ひときわ松の姿が際立つようになりました。
 
 
 

赤ちゃん交流体験いちご未來ふれ愛プロジェクト

 今日は、鹿沼市の「赤ちゃん交流体験いちご未來ふれ愛プロジェクト」がありました。11名の赤ちゃんとお母さんが来校し、助産師さんの話を聞いたり、運営スタッフの方のサポートを受けながら赤ちゃんやお母さんと交流したりすることで、命の尊さや成長の軌跡を学びました。この事業は、赤ちゃんへの愛情、子育てに対する期待や意欲を育むことを重視しています。5年生もきっと「自分の子どもを育てたい」という強い気持ちをもつことになったでしょう。
 前半は命の尊さを学ぶ講話です。               赤ちゃんを抱く練習です。
 
いよいよ赤ちゃんとの交流です。
 
 
 
 

とても有意義な1日でした!

 10月25日(水)、「地域ボランティア感謝の会」「学習発表会」「PTAバザー」が行われました。


【地域ボランティア感謝の会】
 お世話になっているボランティアの方々をお招きして、感謝の会が行われました。代表児童が感謝の言葉を述べ、全員で心を込めて合唱のプレゼントをしました。ボランティアの皆様、これからもよろしくお願いいたします。

             会場を飾り、みんなきちんとしたした態度で、ありがとうの気持ちを伝えました
  

             児童代表あいさつ                ボランティアの方からも御挨拶をいただきました
  


【学習発表会】
 各学年とも練習してきた成果を十分に発揮して、素晴らしい発表ができました。たくさんの方にお越しいただき、たくさんの拍手をありがとうございました。また、外部団体の方々の作品を展示していただき、花を添えていただきました。大変ありがとうございました。

          開会式での児童代表あいさつ             1年生 歌と鍵盤ハーモニカの演奏「なかよし」
  

             2年生 群読「スイミー」                  3年生 合奏「ゆかいな木琴」
  

         4年生 群読「教室はまちがうところだ」              5年生 群読「枕草子」
  

          6年生 合唱「この星に生まれて」          全校合唱 「まっかな秋」「友だちはいいもんだ」
  

          閉会式での児童代表あいさつ                  津田の秋を詠みました
  

          1~3年生は「俳句」を詠みました               4~6年生は「短歌」を詠みました
  

         「ほっとホーム津田」の方々の作品です           「ほっとホーム津田」の方々の作品です
  

         「ほっとホーム津田」の方々の作品です           「ほっとホーム津田」の方々の作品です
  

          「カリブー」の方々の作品です           「国際理解教育支援ボランティア」の方々の作品です
  

   「国際理解教育支援ボランティア」の方々の作品です         「わくわくクラブ」の方々の作品です
  


【PTAバザー】
 「取れたて新鮮野菜がこのお値段!?」
 雑貨類も大安売り。バザーも大盛況でした。バザー品を提供してくださった皆様、大変ありがとうございました。

    白菜の他にも、大根、ニラ、チンゲンサイなどなど         お米はいつの間にか売り切れていました
  

           御購入いただきありがとうございました。役員さんには大変お世話になりました。
  

2回目の3校交流学習

 10月20日(金)には2回目の3校交流学習が行われました。石川小、池ノ森小、津田小の6年生が一堂に会し、ミニ運動会を楽しみました。あいにくの雨模様でしたが、体育館で大いに盛り上がりました。

         ハチマキをしめて「さあ、やるぞー!」                 まずは、自己紹介
  

                            大玉運びで大盛り上がり
  

                            大縄8の字跳びでも大盛り上がり
  

                            ハチマキをしめて「さあ、走れ-!」
  

三本線にしようか? けいどろにしようか?

 【10月18日(水) 昼休み】
 後期仲よし班の話合いが行われました。仲よし班遊びの計画です。三本線、けいどろ、ドッジビーなど、たくさんの意見が出され、各班、熱を帯びた話合いが繰り広げられていました。11月8日(水)に、野外給食と仲よし班遊びが行われます。今から楽しみです。

  

  

  

学習発表会に向けて

 今日は各学年の出入りの練習をしました。特に6年生は紹介されるとすごく元気に返事をしてステージに向かいました。さすが津田小の顔ですね。どの学年もしっかり練習して本番が待ち遠しいです。
    4年生                                  1年生
 
  2年生                                      5年生
 

3年生                                          6年生
 

天気は雨でも 気持ちは晴れ!

 16日(月)から「全校あいさつ強化週間」が始まりました。雨模様の大変寒い日でしたが、子どもたちの元気な声に、晴れ晴れとした気持ちで1日がスタートしました。ピアサポートの活動の1つとして、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が協力して行っています。

  

  

学習発表会に向けて

  全校合唱の練習を業間に行いました。一人ひとり伸び伸びとしかも丁寧に歌いました。聞いていると心が和らぐような、浄化されるようなそんな気持ちになれます。当日もきっとすばらしい歌声をお届けすることができるでしょう。
 
 
 

全校除草

 全校除草がありました。津田小学校のすばらしいことの1つに、例え学習発表会など目の前に大きな行事があっても日常の大切な活動を省いたりせず、しっかり実行することがあります。大きな行事があると気持ちも落ち着かなくなったり、大きな行事優先の教育活動になったりしますが、日々の活動を大事にする。そこが津田小学校のすばらしさの1つです。 
 

家庭教育学級視察研修 in那須

 家庭教育学級視察研修に参加しました。那須学びの森小学校で那須の自然の素材を生かし、かぼちゃまんじゅう作りを行いました。那須の自然の中で育った食材は新鮮さはもちろん濃い味わいと講師の先生方のきめ細やかな温かさに満ちていました。
講師の先生方                                参加された皆さん
 
 
かぼちゃのやさしい甘さが広がるまんじゅうができました。
 

学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて全体練習が始まりました。今日は全校合唱です。「あいさつと歌声の響く学校」のとおり津田小の子どもたちはとても歌が上手です。元気がいいのはもちろんですが、上品できれいな歌声だと思います。
 
 

臨海自然教室 大きな成果をあげ無事終了

 大洗魚市場では「せり」を見学することができ、貴重な体験となりました。その後、大洗わくわく科学館、日産自動車栃木工場を見学し、有意義な1日となりました。
 午後4時15分。学校到着。疲れた顔に、充実感、満足感がにじんでいました。
 海浜自然の家の方をはじめ、関係の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

                 大洗わくわく科学館               大洗わくわく科学館
           

                 大洗わくわく科学館               日産自動車栃木工場
           

                 日産自動車栃木工場               日産自動車栃木工場
           

                解散式                                 解散式
  

もりもり食べて元気にスタート!

 臨海自然教室もあっという間に最終日となりました。いつものように朝ご飯をお腹いっぱい食べて、元気に活動開始となりました。まずは、自然の家を後にして、大洗魚市場の見学です。
               今朝もこんなに食べました             大洗魚市場に到着
           

            何が水揚げされているのでしょうか?   しらすです。「朝ご飯に食べたかったなあ。」と、
                                      A先生がつぶやいていたとか、いなかったとか・・・。
            

臨海自然教室 海ならではの活動!

 2日目午後の活動は、砂浜活動・砂の造形です。ずぶぬれになり、砂まみれになって思う存分楽しむ姿に、コメントは必要なさそうです。

           

           

           

           

           

6年生は学年PTA

 10月5日(木)、6年生の学年PTAが行われました。北犬飼中学校の荻原先生を講師としてお招きし、情報モラルの研修が行われました。その後は、卒業式に付けるコサージュを作りました。そして、親子で楽しく給食を食べました。盛りだくさんの内容で、小学校最後の学年PTAが楽しく、有意義に行われました。

  

  

  

  

臨海自然教室 2日目スタート!

 おはようございます。2日目がスタートしました。
 まずは、朝飯前の海岸散歩。栃木県民の私たちは、なかなか体験できません。
 お腹をいっぱいにした後は、塩づくりを行いました。海水が蒸発して塩が現れる様子は不思議な感じがしました。

             海岸散歩で2日目がスタートしました          みんな元気です
           

               朝から食欲旺盛ですばらしい            塩づくりスタート
           

               塩ができました                       すごーく しょっぱい!
  


                               さて、この物体の正体は!?
                    
 「カツオノエボシ」という電気クラゲです。刺されると、かなりの激痛だそうです。海浜自然の家の方が捕獲したそうです。刺されなくてよかったですね。
                    

5年生 臨海自然教室へ出発!

 10月4日(水)から、5年生の臨海自然教室が始まりました。欠席者もなく、全員元気に海浜自然の家へと向かいました。
 初日は予定通り、サイクリングとBCモトクロスを行い、バイキング形式の食事をお腹いっぱい食べ、けがや病気もなく床に就いたそうです。

       出発式「担任の先生からの有難いお言葉」             出発式「代表者の決意の言葉」
  

                    サイクリング♪ サイクリング♪ やっほー♪ やっほー♪
           

                       モトクロス♪ モトクロス♪ やっほー♪ やっほー♪
           

                      バイキング♪ バイキング♪ やっほー♪ やっほー♪
           

 
  
          
                             こんな写真が送られてきました。ちょっと見づらいですが、何だと思いますか?答えは次回で。