2020/6/22以前の日誌

日々の出来事(2020/6/22以前)

松の剪定

 今年も4人の職人さんにお世話になり松の剪定が行われました。「手で丸い物をつかんでいるような形状にする。」といったコツを教えていただきました。よく見てみますと正にそうした形になっていることがすばらしいです。朝、深津・白桑田の子がまず目にするのがこの松です。毎朝気持ちが洗われる感じがすることでしょう。
 
丁寧な作業です。皆さん集中しています。
 
 
 

鹿沼市小中学校合同音楽会

 11月2日(金)市民文化センターで開かれた小中合同音楽会に、本校の6年生が参加しました。2学期になって授業等で練習し、先日の学習発表会でも披露した「変わらないもの」を合唱しました。小ホールでのリハーサルでは学校での朝の声出しよりうまくいった様子で、大ホールでは大勢の観衆を前に、気持ちを込めて情感たっぷりに歌うことができました。これまで心を一つにして練習してきた成果をステージ上で発表できたことは、子どもたちにとってよい経験になりました。(大ホールは撮影禁止のため、リハーサルの様子を掲載しました。)

  

3年生社会科見学

 絶好の天気に恵まれ3年生の社会科見学が行われました。学習に役立つ内容がたくさんあってみんな興味をもって取り組んでいました。さすが3年生。きっともっと鹿沼が大好きになったことでしょう。
 組子細工の丁寧な仕事ぶりに感心して一生懸命メモをとっています。
 
 

もともとこんな材料からできあがるんですね。驚きです.職人さんの確かな技を感じます。 
 
文化活動交流館では昔の道具をたくさん見学しとってもいい経験ができました。
 
                                                                                         火を消す道具です。なかなか見ることができませんよね。
 

平成の会の皆様ありがとうございます。

 今年度も平成の会の皆様(会長 小林 充 様)より700鉢程パンジーをいただきました。この時期ですのに大ぶりな花や鮮やかな花の数々。目を見張るばかりです。子どもたちにも1鉢ずつ分けました。大喜びでした。
 
 
 
 
 
  委員会の子どもたちが熱心に移植していました。「7時間目までやりたい。」とずっと言い続けた子もいたほどです。

4年生学年PTA

 4年生学年PTA「アクティブ チャイルド プログラム」です。体育館全面を思いっきり使ってアクティブに活動しました。保護者の皆さんとふれ合う活動もたくさんあり、楽しい時間を過ごすことができました。じゃんけん列車や大根抜き、しっぽ取り鬼など大勢でやるとおもしろいですよね。給食も親子で一緒に食べて充実した1日になりました。
 

大根抜きは抜かれまいとみんな必死です。必然的に助け合いますね。


しっぽ取りもバランス感覚や俊敏性など養われますね。

仲よし班遊び

 野外給食の後は仲よし班遊びです。縦割り班なので上級生が自然に下級生を思いやって下級生でもできるルールにしたり、手加減してボールを投げたりしています。定期的にこうした活動をするのは相手を思いやる気持ちがどんどん育っていくように思います。
 
ケイドロで捕まってしまったようです。
 
体育館でフリスビードッジボールです。当たってもいたくありません。
 

野外給食

 天気に恵まれ野外給食が行われました。仲よし班で場所を決めて楽しいお話をしながら食事をするのはとても気持ちがいいです。風が強くて袋が飛ばされることもありましたが、決して食べ物は飛ばされることはありませんでした。
 
 
 
なかなか食事できない校庭の真ん中もいいものです。6年生が下級生の面倒をよく見てシートを敷いてくれたり、ごみの処理をしてくれたりしていました。
 

給食指導訪問

 本校の給食の様子を共同調理場の場長さん、栄養士さんが参観に見えました。みんなしっかり給食を食べて、お話ししながら楽しいひとときを過ごしました。
 
今日は3年生のリクエスト献立です。郷土色満載です。
メニューはモロフライと雷汁。雷汁とはかんぴょうとニラの卵とじに刻みのりをかけていただく本地域ならではのおいしいメニューです。壬生町でできた献立だそうです。栃木県産の食材といっしょにを表した暗雲を表した刻みのりをかけていただきます。ご覧ください。雨雲から稲妻が落ちてくるように見えませんか?給食って本当にすごいですよね。 
 

あおぞら学級ハロウィンパーティー

 あおぞら学級で厳かにハロウィンパーティーを行いました。紀律正しくみんなで協力し綿あめを作ったり、ヨーグルトあえをつくったりしてハロウィンの雰囲気を味わいました。とっても和みました。
                   記念撮影です。
 
こんなに上手にできました。
 
 

教育相談中です。

 教育相談を実施しています。C日課で業間を長く取りしっかり相談活動を行っています。相談活動のない子は元気に外に出て遊んでいます。職員が子どもたちの見守りにまわって安全面の配慮も忘れません。外遊びの子どもたちも自分たちでチームを作ってサッカー、ドッジボール等いい汗をかきリフレッシュしていると思います。しっかり教育相談を行うことで悩み、困り事など大きくなる前に対応策を考えます。
 
 
今日も抜けるような青空です。

授業力向上訪問

 本日は鹿沼市教育委員会の先生方をお招きして4年生の授業力向上訪問がありました。「外国語活動」を行い、単元名は  「Do you have a pen?」です。「文房具など学校で使うものについて、尋ねたり答えたりして伝え合う」ことを目標にしてみんな元気いっぱい取り組みました。ペアからグループへ学習形態を変え、学んだことを楽しく分かりやすく伝えていました。ゲームを交えながら充実した学習になりました。
 
分かりやすい掲示物を提示し更に意欲を喚起します。
 
お互いに英語で質問し合ってカードを取っていきます。 ペアからグループへ伝える対象を増やし伝え方を考え工夫していきます。
 
 
授業研究会も実施しました。更に良くするためにどうするか話し合い、指導していただきました。
 

校内読書週間2

 本日もみんな熱心に読書をしていました。常に机の中に本があるのでわずかの時間でも読書ができる環境を各自が作っています。ある俳優さんは「チャールズチャップリンの自伝」を読み更正し頑張ろうとしたそうです。今立派にあらゆるドラマに出演しています。
 

家庭教育学級 エアロビクス格闘技ver.

  いちごアリーナでインストラクターをされている直井 彩美先生が講師となって「エアロビクス~格闘技ver.  初級編」を行いました。参加された皆さんは音楽に合わせ華麗かつ大胆に活動していました。終始活動し通しで気持ちのいい汗を流すことができました。ストレス解消の一番の方法は運動することと言われます。終わってから皆さんすっきりした表情で元気に帰っていきました。きっと家でもさらに優しくしてくれますね。
 
 
 

あおぞら学級研究授業

 あおぞら学級の研究授業がありました。「こんなときどうするの」です ①コミュニケーションを図ること。②気持ちを安定させること③よりよい人間関係を形成すること を目標として自立活動の学習を行いました。
 
「ふわふわことば」 はやくして等 「ちくちくことば」 頑張ったね等をボックスから一人一人が引いていきます。どちらの言葉かを判断して整理していきます。次にちくちく言葉に十分注意しながら風船バレーの場面絵を見てどんな言葉かけが大切かを考えました。
 そして最後に相手のことを考えて仲良く風船バレーをしました。みんな終始笑顔で楽しくバレーをすることができました。授業後の休み時間私も風船バレーをやってみました。時間になると最後に「ありがとうございます。」の言葉を言っていました。
 

校内読書週間

 20日(土)から26日(金)まで校内読書週間です。学校では、業間の時間に10分間時間をとって読書をしています。
 読書は継続すれば習慣になります。いつでもどこでも手軽に新たなことが知れるし、体験できない世界に誘ってくれます。

 

北犬飼中学校吹奏楽部音楽会

 北犬飼中学校吹奏楽部の皆さんが本校、地域のために演奏会を開催してくださいました。たくさんの管楽器や打楽器、コントラバスの弦楽器によるパンチの効いたすばらしい演奏に、子どもたちも集まった保護者や地域のみなさんも魅了されました。子どもたちにとってこれからのモデルとなる中学生のすばらしい演奏を聞くことができました。特に6年生にとってはもうすぐ自分もあんな風にできるんじゃないかって強い気持ちをもつことができるとってもいい機会になったことでしょう。
 北犬飼中吹奏楽部の皆さん本当にありがとうございます。
 
 
 
 
 
 小学校のとき 特にゴールデンエイジと言われる3,4年生のときにもった将来の夢は叶う確率が最も高い言うことです。児童代表の子のあいさつでも「中学校では吹奏楽部に入りたい。」と話していました。この演奏会でたくさんの子がそう思ったことでしょう。

3校交流学習

 また運動会?実は6年生3校(石川小・池ノ森小・津田小)が各チームに分かれてミニ運動会を行いました。大勢で協力し合って競技することは実に楽しいです。中学校に行ってもまたみんなで楽しみたいですね。
 何と4チームに分かれての競技です。とてもいい企画ですね。
 
                                         大縄8の字
 
                                       熱心に声援を送ります。
 

バザー盛況でした。

 ご家庭からバザー用に様々な物品や野菜をご提供くださりありがとうございました。また体育館管理人の半田俊夫 様からお米の重さ当てクイズと賞品提供の企画をいただきPTA執行部の皆様に実施していただきました。思いがけずにお米のプレゼントもあって例年以上に盛り上がりました。本当に感謝いたします。
  
お米の重さ当てです。なかなか難しかったようです。   当選者に賞品のお米が配られます。
 
 
新鮮な野菜の数々 あっという間に完売しました。    ハロウイン用のかぼちゃもありました。
 

PTA臨時総会お世話になりました。

 学習発表会後すぐに「PTA臨時総会」を開催しました。多数の保護者の方に参加していただきました。委任状を出した方々も参加してくださり役員の人数を減らすことが決定されました。追って報告文書を配布いたします。
 
 

学習発表会3

 4年生「白いぼうし」は情景が分かるように協力して場面絵を描いていました。準備から頑張っていましたね。
 

そして6年生「柿山伏」は狂言の雰囲気をしっかり出しました。「かわらないもの」は圧巻です。鹿沼市音楽会でも大好評でしょう。
 

全校合唱 壮大な雰囲気が会場に満ちていました。
 
 
 最後に校長先生から「今日の学習発表会は『かいじゅう』ですね。」のお話がありました。「か」は「かわいくてかっこいい」 「い」は「一生懸命」 「じゅう」は「上手」 「じゅう」はちょっと厳しかったですが、いつも端的に講評をおっしゃってくださいます。
 正にその通りですね。

学習発表会2

 5年生 こんなに声量があるとはびっくりしました。「古典の世界」では「平家物語」「枕草子」など解説付きで述べていました。こんなに難しい勉強をしているんですね。
「キリマンジャロ」も迫力がありました。
 

2年生 「かえるのがっしょう」「あえてよかった」工夫がありました。長い文章の「お手紙」もしっかり覚えることができるんですね。
 

学習発表会1

 学習発表会にお忙しい中足を運んでくださりありがとうございました。練習以上にはりきって頑張っていました。皆さんの熱心な気持ちを子どもたちも感じ取りエネルギーになりました。
はじめの言葉                                  いいあいさつでした。
 
3年生 リコーだだけでこんなにすてきな演奏ができるんですね。
 
「わたしと小鳥とすずと」の歌があるんですね。感激しました。

1年生  「1年生ってこんなにできるんだ。」ある保護者の方がしみじみおっしゃっていました。
 

感謝の会

 
 地域学校支援ボランティアの皆様には、お忙しい合間をぬって本校にお越しいただき本当にありがとうございました。子どもたちも俄然はりきってあいさつの言葉を述べたり、歌を歌ったりしたことと思います。やはり伝えたい方々がいて分かってくださる気持ちを伝えてくださるので今日もとても温かい感謝の会になったと思います。ボランティアの皆様本当にありがとうございました。
 気持ちのこもったあいさつです。                     元気いっぱいの歌声が響きます。
 
 

ボランティア代表の方から短歌作りについて お礼の言葉をいただきました。教えていただいている立場ですので心苦しい気がしました。
 
 最後に校長先生から「ボランティアの皆様のお力によって学校だけでは足りない所を十分補っていただいています。」とのお話がありました。お一人お一人の専門性や温かさが子どもたちの力をぐんぐん伸ばしています。

作品掲示にご協力いただきありがとうございます。

 お忙しい中本校の感謝の会・学習発表会に花を添えてくださりありがとうございます。各団体の方々のすてきな作品が掲示されました。様々な工夫を凝らし楽しいだけでなくとてもためになる内容も多いです。
 水墨画です。                                     手作りの作品の数々       
 
 心のこもった作品ばかりです。                   KLVさんの手の込んだ掲示物です。
 
生け花もすばらしい。                         短歌の数々
 
国際理解支援ボランティアの方々がお持ちの衣装。  ちびまる子ちゃんの登場人物たちもいます。ほしくなります。
 
6年生最後の練習に熱が入ります。
  
ぜひ発表の合間にすばらしい作品もごらんください。

アイディア貯金箱

 夏休みの力作です。アップが遅くなりました。正にアイディア満載の工夫を凝らしたすばらしい作品の数々です。
 タンス ここに入れておけば大丈夫ですね。        パンダ かわいいですね。
 
さわやか  海を感じますね。                   潮を吹き更に背景も入っています。
 

校内研究授業

 校内研究授業を行いました。Q-Uという子どもたちの人間関係の状態や学級のタイプを分析できる検査を基に授業の方針を明確にして授業を組み立てます。事前のリサーチを十分に行うことで効果的な授業を実施できるように日々頑張っています。
 
 
 

電話回線が復旧しました

 本日12日(金)電話とFAXが通常通り使えるようになりました。ここ1週間ほど、関係者のみなさまにはご迷惑をおかけしました。

電話回線に不具合が起きています

 本校の電話とFAXのつながりが悪い状態が続いています。つながるときもあればつながらないときもあります。つながっても突然聞こえなくなるときがあり、関係者の皆様にはご迷惑をかけております。12日(金)に業者が入り、修理を行う予定です。申し訳ありませんが、復旧まで今しばらく時間がかかります。
 現段階の連絡方法としては、まず電話連絡かFAX送信してください。つながらない場合には、保護者のみなさまには先日通知した休日夜間等緊急連絡先へ、学校関係者のみなさまには本校のメールアドレス(e-tuda@school.kanuma.ed.jp)へ連絡いただきたいと思います。

全校合唱

 日々子どもたちのすてきな歌声が響いています。歌は全世界共通のコミュニケーションであり、直に心に届くものです。わたしには歌心はありませんが,純粋に津田小の子どもたちの歌はとっても上手だと思います。毎回来てくださる来賓、ボランティアの方々からも温かい褒め言葉をいただいています。
 
 

「つるの恩返し」の方が再び

 今日もまた「つるの恩返し」の方が学習発表会に向け環境整備に来てくださいました。フェンスをおおってしまったツルを丁寧にとってくださり、農園をきれいに刈ってくださいました。津田小学校をほぼホームグランドとして常に気遣ってくださっています。
 

学習発表会練習

 10月17日に向け全体練習が始まりました。学習発表会は全校合唱はもちろんですが各学年の成長ぶりをぜひ見ていただきたいと思います。学習発表会は「発表」に向けて自分たちで考え工夫して協力し合ってよりよい内容に仕上げていく過程が大切だと思います。教師が子どもたちと話合い、方向性を定め導いていく中で一人一人はたくさんのことを考えると思います。今回もきっと大きな成果をあげることと期待しています。

6学年PTA

 6年生の学年PTAがありました。親子で話を聞いた後、作業をしたり給食を食べたりしました。
 最初は、進学先の北犬飼中学校の2人の先生から、インターネットトラブルや中学校進学に向け心がけておくことについて話がありました。何気なく使っているインターネットや携帯ですが、便利な面だけでなく恐ろしいトラブルに巻き込まれる可能性があることに気づかされました。
 

 次は、卒業式のときに子どもたちが身に付けるコサージュ作りです。親子で説明書を見て、楽しい話をしながら完成させました。
 

 最後に、給食の試食会です。メニューは、ピザドック、牛乳、ブロッコリーサラダ、ポトフです。保護者の方にとっては、久々に味わう懐かしい味です。子どもたちにも、お代わりに行列をつくるほどおいしい給食でした。
  

読み聞かせ

 読み聞かせボランティアの皆様には。、いつもお忙しい中本校のために来てくださり大変ありがたく思っています。子どもたちも真剣に聞き入って主人公になったつもりで物語の世界に入り込んでいきます。
 
東京都千代田区四番町図書館館長の宮崎 亜古さんが文部科学省と国立教育政策所の共同調査に注目したところ
読み聞かせの効果としてあげられるのは「語彙力」がつくということです。語彙力がつけば物語の内容を想像するスピードが速くなり、起承転結を追うだけでなく頭の中でイメージを描き映画のフィルムのように連続させ展開させることができるのです。
他の人と会話する際にも相手のことを考え、思いやりをもって接することができるようになりますね。

全校集会

 この夏津田っ子はスポーツや文芸においてもすばらしい成績を残しました。地域指導者の方々の熱心な指導を真摯に受け止めそれぞれがもっている能力を開花させたり、地道に学習を継続し見事な作品を仕上げたりと充実した夏休みを送ったと思います。
 前回の平昌五輪でメダリストとなった髙木美帆選手はあるインタビューで答えていました。
 「頑張れば手が届くとイメージできるところに目標をおく。客観的データを積み上げ成長を可視化して意欲を高める。」
 大変重みのある言葉です。きっとみんなこんな意識をもって何事にも挑戦してきたのでしょうね。
 
呼名されたくさんの子が立っていました。
 
 
音楽集会も実施しました。先生の美しい歌声を真似てみんな精一杯声を出していました。
 

認知症サポータ養成講座

 6年生の総合的な学習の時間「さつき荘訪問」の一環として、今年から「認知症サポータ養成講座」を組み込みました。講師は、毎年子どもたちが訪問して交流を図っている「さつき荘」のケアマネージャーさんたちです。高齢者と呼ばれる年代、認知症の症状、認知症の方への関わり方等について、クイズや演技を通して具体的な学習ができました。子どもたちも出されたクイズの答えに一喜一憂したり、迫真の演技に引き込まれたりして真剣に学習することができました。また、「さつき荘」で働く人々についても説明があり、キャリア教育の視点からも学習を進めることができました。10月にはこの学習を生かして、最後の訪問につなげていきたいと思います。

  高齢者とは何歳からの方を呼ぶのでしょうか?       たくさんの子どもたちから手が上がりました。
 

高齢者の方への関わり方で大切なことは?            ていねいに、ゆっくりと相手の方に合わせて対応します。
 

赤ちゃんふれあい体験

 5年生が鹿沼市の主催する「赤ちゃんとふれ合う体験活動」を行いました。よく知っている赤ちゃんもいてとっても楽しそうでした。見ていても気持ちが優しくなりますね。気持ちの優しい5年生。もっと優しくなりますね。
 
 
 
 
 
 

3年生遠足

 3年生は古峰ヶ原神社と鹿沼市運動公園に行きました。特に「郷土のよさにふれる」という目標の下に活動しました。天狗について説明を聞きます。広大な庭園を回って鹿沼市の歴史や文化、日本の美について?見識を深めます。こうして見ますと鹿沼って雄大な自然に恵まれたすばらしいところなんですね。遠足をきっかけに一層鹿沼を好きになってほしいですね。
 
 
 
運動公園では協力しあって遊びます。実際に体験して譲り合ったり、助けてあげたりすることを学ぶのですね。
 
 
 

2年生遠足

 こども科学館ではたくさんの「ふしぎ」に出合いました。研究心旺盛な2年生真剣に実験に見入ってます。
 
 
 
いっぱい遊んでいっぱい考えました。 
 

 

1年生遠足

 お天気が心配されましたが、子どもたちの願いを聞き入れてくれたのでしょう。曇り空ではありましたが、1~3年生の遠足が実施できました。
小学校初めての1年生のバス遠足です。帰校してからも1年生元気いっぱいでした。

 
 
動物たちと戯れ心も優しくなります。
 
友達ともたくさんふれ合いました。普段と違う他の子のよさが理解できて仲良くなる子が増えるきっかけになりますね。 
 
 
 

応援団解散式

 およそ一ヶ月赤組のため、白組のためそして自分のために全力を尽くした応援団の解散式が行われました。自分たちで決めた目標の下みんなのためにできる限りのがんばりを常に見せていました。運動会後もあいさつなど規律ある自身に満ちた様子を感じました。
大きなめあて  かっこいい応援団  下級生も『応援団になりたい。』 って言っていました。 毎回元気にけじめをつけ全力で取り組みましたね。
 
 

遠足に出発

 普段の津田っ子のがんばりを神様はしっかり見取ってくださったのでしょう。あれほど心配された天気ですが晴れ間も見えるほど回復しました。一人一人満面の笑みを浮かべ出発しました。
 さてここでなぜ遠足を実施するのでしょうか。実は「遠足」という「学校行事」には文部科学省で定める学習指導要領に以下の目標がきちんと定められています。
『学校行事を通して、望ましい人間関係を形成し,集団への所属感や連帯感を深め、公共の精神を養い、協力してよりよい学校生活を築こうとする自主的、実践的な態度を育てる。』
というものです。遠足のグループ活動やいろいろな施設を訪れることには実は深い意味があるんですね。
 バスが3台しっかり駐車しています.壮観ですね。3年生元気に出発です。
 
 
2年生も仲良く乗り込みました。
 
1年生みんなで乗る初めてのバス。うきうきしています。
 
細かな活動は後日お伝えしたいと思います。

来年のプールに向けて

 本日も市の作業班の方が来てくださりプールのコンクリートの隙間を補修してくださいました.ここは草がしっかり生え貫き奥まで根っこが張ってしまうのです。この夏のプール清掃でも4年生が大変苦労しました。市に実情を伝えたところ早速取りかかってくださいました。
 学校は今日もこうした知らないところで多くの方々に支えられているのです。
 隙間に砂を入れやがてコンクリートでふさぎます。一面の作業ですので非常に手間がかかります。ありがとうございます。
 
ほぼ全面隙間だらけなのです。草を抜いて丁寧に作業してくださいました。
 

ほっとホーム津田訪問

 3・4年生が学校隣にある「ほっとホーム津田」を訪問しました。来所している方々と輪投げを楽しみました。みんなからいろいろアドバイスを受けみんな真剣に輪投げにチャレンジ。来所している方々から具体的な投げ方指導も受け楽しく活動しました。ありがとうございました。
 
 

第3回家庭教育学級

 しっとりアロマハンドクリーム作り
 カカオバターが入った、しっとり柔らかなクリームです。精油を入れて香りも楽しめます。エッセンシャルオイルと言われる精油は植物の花や枝 葉などから抽出される100%天然の芳香成分の混合体です。
 様々な精油です。好きな香りを選んでクリームに入れます。ひたすら混ぜます。
 
続いてバスボム作りです。重曹 クエン酸 コーンスターチを入れエタノール、グリセリン水を吹きかけひたすら混ぜます。
                                                                                                先生のお手本です。手際よく作業しています。
 

  
形を整え中におもちゃも入れます。
 
 

箱詰めして完成です。とっても良い香りとかわいいバスボムのできあがりです。

日々の忙しさを忘れさせてくれる潤いのある時間でした。セラピストの内田優子先生ありがとうございました。

運動会お世話になりました。

 1日順延させていただきましたが、すばらしい運動会が開催でき本当に良かったです。子どもたちの熱心な取組や保護者の皆様のご協力により進行も実にスムーズでした。ありがとうございました。得点差がわずか3点でしたので互角の勝負でどの種目も見応えがありました。勝敗は必ずつくものですのでこれをこれからの生活において、「もう少し努力しよう」とか「ここまでやってみよう」など考えていけるといいと思いました。
 
 
 
   
   
 
 

運動会準備お世話になりました。

 運動会準備はお忙しい中ありがとうございました。短時間でスムーズに完了しました。延期となってしまいましたが明日は必ず実施することができると思います。練習の成果を十分発揮しすばらしい運動会になると信じています。
 
 
 
 

運動会の延期について

 明日15日(土)に予定されていた運動会は、今日の夜から明日の午前中にかけて降水確率が高くなっているため16日(日)に延期します。HPをご覧いただいた方で、来入児のかけっこ等本校の運動会に参加する方がお近くにいらっしゃいましたら、ご連絡いただけると幸いです。
  なお、観覧席については、通知しましたとおり前日や深夜の時間帯に確保することはご遠慮いただき、16日(日)朝にお願いします。

運動会全体練習

 2校時~業間~3校時に運動会全体練習がありました。本番を意識して競技も応援も熱が入りました。
 今日のめあてをしっかり聞いています。                 準備も本番を考えています。
 
応援も完成しました。
 
敬老の方々への感謝の言葉です。              優勝旗を返還します。  
 
準優勝杯を返還します。                  誓いの言葉 気持ちいいです。
 
騎馬戦です。                    係の子も頑張っています。
 
 
紅白リレーは熱が入りました。
 
リレー実施後、成績を発表しますが、順位をアナウンスされてそれぞれのチームは結果に関わらず「万歳」をします。
係の先生は「頑張らない子は1人もいない。自分が一生懸命がんばったことへの万歳、だから大きな声で喜びましょう。またがんばった結果順位がついてしまうのは仕方ない。1位があるのは4位があるから。相手チームを讃えるため他のチームが万歳をしているときはやはり一生懸命拍手しましょう。」
みんなとっても頑張りました。本校では1人1人が真剣に参加しています。よって種目に参加するだけで、その存在を尊重し必ず1人1点は加算される仕組みをとっています。

入場行進

 堂々とした入場行進です。運動会に向けた意気込みを全身で表しています。気温も落ち着いてきたため、最近は力強さや真剣さが伝わってきます。