2020/6/22以前の日誌

2020年2月の記事一覧

今日の給食は?

 「ミルクパン、牛乳、肉団子、ジャーマンポテト、ラビオリスープ」です。

臨時休業のお知らせ

鹿沼市におきましても、全小中学校が下記のとおり臨時休業となることが決定しました。つきましては、国をあげての感染防止対策であり、ぜひともご理解の上、ご協力いただけますようお願いいたします。

              


1 期間 令和2年3月2日(月)から3月15日(日)まで ※状況に応じ期間延長もある。
2 ご配慮いただきたいこと 

 ・不要な外出は避け、自宅待機を基本としてください。

 ・津田スポーツ少年団長とも協議を行い、臨時休業中の児童の活動を休止することとなりました。

 ・本日、担任から臨時休業中の学習・生活面について、資料をもとに説明をいたしました。ご家庭でも確認をお願いします。また、ドリル等を児童を通してお渡しいたしますので、可能な限り、ご家庭で自主学習として進めてください。

 ・児童やご家族の中に、風邪の症状が4日間以上続く方が出た場合には、下記までご相談いただけると幸いです。県西健康福祉センター 健康対策課感染症予防 ℡62-6225

3 その他
・卒業式や修了式、離任式、臨時休業後の対応等、今後のことにつきましては、決まり次第、メールやホームページにてご連絡いたします。なお、3月18日の卒業式については、鹿沼市の方針に基づき在校生は参加せずに実施することになりました。在校生については、休業日となります。

 ・児童の病気やけが等につきましても学校までご連絡ください。また、その他ご質問等につきましても、お電話等で対応させていただきます。(℡76-2608)

今日の給食は?

 「ごはん、牛乳、サバのスタミナ焼き、切り干し大根、どさんこ汁」です。

6年生を送る会②

 前回お見せできなかった各ブースの様子です。

            

6年生を送る会①

 先日、児童会で行われた行事です。5年生が中心となって企画運営しました。チャレンジランキングのコーナーで、数人に分かれて各ブースを担当しました。6年生と4年生以下の子どもたちが楽しいひとときを過ごしました。よくがんばりました。

         

今日の給食は?

 なかよし班交流給食です。これまで、一緒に遊んだり掃除したりした1年生から6年生までのメンバーでの給食です。献立は「ミートスパゲッティ、牛乳、チョコグラ、ブロッコリー、プリン」です。

児童会引継式

 児童会の仕事が、6年生から5年生に引き継がれました。既に始まっている国旗掲揚の仕事のほか、この後行われる6年生を送る会など、5年生が前面に出て他の子どもたちを引っ張っていきます。しっかりやってくださいね。

   

3年1組社会科

 「古い道具をつかっていたころのくらし」で、七輪体験でした。炭に火がつくのか、子どもたちも先生も興味津々、中をのぞき込む姿はみんな同じなんですね。ついでに、おもちも焼いておいしくいただきました。

         

今日の給食は?

 1年生のリクエスト献立「わかめごはん、牛乳、からあげ、キムチあえ、ワンタンスープ、ゼリー」です。

      

2年1組図工

 「カッターナイフタワー」を作成中でした。カッターでいろいろな形の窓を切り、窓を開けるとその中に果物や人物など、いろいろな部屋が出てきます。子どもたちは、最初の頃に比べてカッターの使い方にも慣れてきて、素敵な形の窓を切り取りました。

          

1年1組生活科

 先日高齢者の方々に教えていただいた昔の遊びについて、体験していなかった遊びを子どもたち同士で教え合っていました。

   

2年1組国語

 スーホの白い馬の読み取り場面です。白い馬がスーホの元に帰ってきたときの様子やスーホの気持ちに思いを馳せながら、読み取っていきました。

   

今日の給食は?

 「まるパン、牛乳、コロッケ、コールスロー、コーンポタージュ」です。

4年2組保健

 4年生では保健「育ちゆくからだとわたし」を4時間学習することになっています。この時間は、思春期にあらわれる男子と女子の変化について学習しました。担任が出産したときのことを話し、骨盤の大きさの違いを説明すると、子どもたちは神妙に聞いていました。

 

3年1組総合的な学習の時間

 「名人をさがそう」で、地域の水墨画家をはじめ特技等を持ち合わせた教職員が、子どもたちを指導しました。ご協力ありがとうございました。

     

今日の給食は?

 「ごはん、牛乳、おでん、和風あえ、納豆、ポンカン」です。
 今回のたべものクイズの結果は、5問中4問正解の2年1組と5年1組が優勝です。また、5月からスタートしたたべものクイズは、今月で終了です。年間チャンピオンは、33点を獲得した2年1組、4年1組、6年1組でした。おめでとうございます。

登校の様子

 松原方面からの通学路の白梅が、先週に比べるとかなりの数開きました。橋のたもとに、こんな看板を見つけました。水位を測る機械が設置されるのでしょうか。

   

6年1組保健体育

 栃木県警「きらきら号」の薬物乱用防止教室がありました。DVD視聴後、不法な手段で危険ドラッグを売りつけられる場面の役割演技をしたり、パネルを熱心に見たりしました。

     

1年1組生活科

 「むかしのおもちゃで遊ぶ会」で、いつもお世話になっているお隣の「ほっとホーム津田」の方々が来校し、子どもたちに竹とんぼ、メンコ、お手玉、ダルマ落とし、おはじき、羽根つき、あやとりの遊び方を教えてくださいました。子どもたちも大喜びでした。ありがとうございました。

       

今日の給食は?

 「バターロール、牛乳、煮込みハンバーグ、大根サラダ、春雨スープ」です。

引き継ぎ

 6年生の卒業まで1ヶ月を切りました。今朝は、これまで6年生が行ってきた国旗と市旗掲揚の仕事について、5年生の当番が説明を受けていました。がんばってください。

 

今日の給食は?

 「ごはん、牛乳、モロフライみそソース、昆布和え、かんぴょうの卵汁」です。

読み聞かせ

 今日は、すべての学級で読み聞かせがありました。VTの方の中には、下のお子さんの幼稚園お迎えの時間前に来校して参加いただいている方もいらっしゃいます。ありがとうございました。

     

今日の給食は?

 「麦ごはん、牛乳、ポークカレー、こんにゃくサラダ、ミニフィッシュ」です。今日から、6年生の校長室会食が始まりました。卒業を前に、思い出の給食献立や6年間の小学校生活を振り返って、楽しい時間を過ごしました。

 

全校集会

 先日児童会が主催したなわとび集会の表彰状の授与が行われました。代表委員会の児童から、各学級の代表児童が受け取りました。その後、卒業式に向けた歌の練習を全員で行いました。指導の先生から、大きくて元気な声が出ているとお褒めの言葉をいただきました。

           

マスつり大会

 2月16日(日)深津地区植竹川河川敷において、北犬飼地区青少年育成市民会議主催のマスつり大会が開催されました。時折雨降りのコンディションとしては悪い中でしたが、たくさんの太公望が集まりました。本校の子どもたちも家族連れで、釣り糸を垂らしたくさんのマスを釣り上げていました。

           

6年1組外国語活動

 ALTの先生の発音に倣って発音し、ワークシートに単語を綴っていました。その後、職業に関する単語を繰り返し発音し、キーワードになる単語が出たら、中央に置いた消しゴムを取るゲームを行いました。

     

今日の給食は?

 「食パン、チルドチョコ、牛乳、ビーンズサラダ、クリーム煮」です。今日はバレンタインデーなので、チルドチョコレートが出ています。たべものクイズもそれに関したもの。昔チョコレートの元になるカカオ豆はとても高価なものでした。16世紀の初め、アステカ王国の皇帝は、カカオ豆をすりつぶしたドロドロしたものを1日に50杯も飲んでいたそうです。そのアステカ王国はどこにあったか?①スペイン ②オランダ ③メキシコ

 

2年1組体育

 体育館で、やわらかボールを使ってドッジボールを行っていました。なかなかよいファームで投げていますね。

     

今日の給食は?

 塩ジョイランチ「ごはん、牛乳、アジフライ、のりあえ、いなか汁」です。少ない塩分量でおいしく食べられるよう考えられたメニューで、塩分量は1.9グラムです。そこで、今日のたべものクイズは、小学生が病気にならないで健康にいられる塩分量は、1日何グラム? ①4グラム②6グラム③8グラム

   

学力テスト

 1年生から6年生までの子どもたちが、学力テストに取り組みました。1年間の国語と算数の学習についての理解状況を把握し、今後の指導に役立てたいと思います。3月上旬には結果が届くと思いますので、ご家庭でも参考にしてください。

     

登校の様子

 先週まで気づきませんでしたが、通学路脇の白梅がほころんでいました。今日から春の陽気になるとのことなので、学校の桜の開花も早まってしまうかと、ちょっと心配です。子どもたちは、踏切のところで電車の運転手さんに手を振ってあさいつすると、警笛を鳴らして応えてくださいました。これも、一つのあいさつ運動ですね。

   

あおぞら1組国語

 前時に学習した複合語の組み合わせ方を理解し、教科書の中から自分で複合語を見つける授業です。発表した後、複合語のビンゴゲームをして、活動の振り返りをしました。

   

今日の給食は?

 「フルーツクリームドッグ、牛乳、オムレツ、ミートボールスープ」です。今年度最後のたべものクイズです。オムレツは、昔々、フランスの王様が狩りに行ったとき、お腹をすかして近くの家に飛び込んで、すぐ料理が出てきたので感激して出た言葉「ケル オム レット!」から来ているそうです。その意味は、①料理上手な人②手早く料理ができる人③おいし卵を持っている人のうちどれか?

 

4年2組国語

 「わたしの研究レポート」で、子どもたちの生活の中から生まれた問いを仲間分けし、調べることを決める授業です。不思議や疑問を自由な発想で出し合い、友達のいろいろな発想にふれるために、グループ学習で進めました。

   

今日の給食は?

 初午(はつうま)献立「黒米ごはん、ごま塩、牛乳、鶏肉の香味焼き、ゆず香和え、しもつかれ、クレープ」です。しもつかれは、栃木県の代表的郷土料理です。酒粕やシャケの頭が入ると本格的なしもつかれですが、給食では調理員さんが工夫してシャケの切り身にしたり酒粕の量を調整したりして食べやすくしているそうです。5年1組でしもつかれが好きな人を聞いたところ、こんなにたくさんの子どもたちが手をあげました。

 

登校の様子

 今朝も冷え込みました。中・下深津・丸笠方面からの登校には、保護者の方が付き添ってくださっています。寒い中、ありがとうございます。

    

落とし物

 2月5日(水)新校庭に落ちていました。ガソリン給油のチップと思われます。職員室でお預かりしていますので、お心当たりのある方はご連絡ください。

授業参観

 今年度最後の授業参観でした。保護者のみなさんには、1年間の成長の足跡をたどりながら参観していただきました。
1年1組算数
 
2年1組音楽
 
3年1組外国語活動
 
4年1組学級活動
 
4年2組学級活動
 
5年1組体育
 
6年1組総合的な学習の時間
 
あおぞら1組国語

今日の給食は?

 「バターロール、牛乳、ポークビーンズ、マリネサラダ、オレンジ」です。ちなみに、オレンジのふるさとは、インドのアッサム地方です。ビタミンCが多く、抵抗力をつけたり皮膚を丈夫にしたりするそうです。

5年1組国語

 単元「すいせんします」の研究授業がありました。6年生を送る会に向け、1年生から6年生が楽しめるゲームをグループで相談し、みんなを納得させる推薦理由を考えます。そして、最後にキーワード「理由」と「参考」を入れて、授業の振り返りをしました。

           

今日の給食は?

 「ごはん、牛乳、厚焼き卵、おかかあえ、すき焼き風煮」です。今日は、4年1組に宇都宮大学教職員大学院の方が1名いらっしゃっています。休み時間に一緒に縄跳びをしたり、授業で支援していただいたりしました。

      

5年1組算数(タブレット使用)

 昨日職員が研修を受けて導入したタブレットをさっそく授業で使い始めました。
 1時間目、5年生の算数では百分率の学習です。プリントの練習問題を解き、一人の子の解答をタブレットでモニターに映し、全員で答え合わせをしていきました。今までの実物投影機と違って鮮明な画像を即時に映すことができ、大きさも自在に変えられます。

   

タブレット端末活用研修

 来年度から、鹿沼市の小学校では、子どもたちが使うPCがデスクトップからタブレット型に変わります。その活用を図るために、本校の教職員を対象にした研修会が開かれました。

   

登校の様子

 今朝は、冷え込みました。池の氷もいつもより厚いです。子どもたちの登校の様子も、心なしか背中が丸まっているように感じます。

   

あおぞら3組国語科

 「ようすをあらわすことば」の単元で、2年生の研究授業がありました。写真や絵を見て、様子を表す言葉(擬態語・形容詞・比喩)をワークシートに書き込み、友達のワークシートを見合ったり、先生と一緒に確認したりしました。そして、今日の学習を振り返った後、参観した先生と一緒にビンゴゲームをやりながら、言葉と絵を組み合わせていろいろな様子を表す言葉を学習しました。

           

今日の給食は?

 「キャラメル揚げパン、牛乳、花野菜サラダ、ポトフ、チーズ」です。子どもたちの注目の的は、何と言ってもキャラメル揚げパン。4年2組で人気のココア揚げパンとどちらが好みか聞いたところ、やはりココア揚げパンに軍配が上がりました。

     

登校の様子

 昨夜の雨が、今朝の冷え込みのため一部凍結しているところがありました。この通学路に雪が降ると、前北犬飼地区交通安全協会の会長さんが、子どもたちのためにと融雪剤をまいてくださったことが思い出されます。残念なことに、昨年急逝されました。この場を借りて、お悔やみ申し上げます。

   

2年1組国語

 「スーホの白い馬」の学習で、モンゴルの馬頭琴演奏家をお呼びしました。
 はじめに画像を見ながらモンゴルについて勉強しました。首都ウランバートルは大都会ですが、草原地帯には今もスーホのように遊牧の暮らしをする人達がいます。
 民族衣装を着せてもらった後は、いよいよ馬頭琴の演奏です。馬の曲では本物そっくりのいななきを表現。風を切って走るラクダの曲や、英雄をたたえる歌など、深い響きに思わず聞き入りました。「夕焼け小焼け」も弾いて下さり、子どもたちは一緒に口ずさみました。モンゴル特有の発声法「ホーミー」も聞かせていただきました。同時に高音と低音を出す妙技に子どもたちもびっくりしながら大きな拍手を送っていました。
   

今日の給食は?

 「ごはん、牛乳、ビビンバの具、わかめスープ、ももゼリー」です。ちなみに、先週のたべものクイズの正解は、①愛媛県 ②茶色 ③ポルトガル ④豊臣秀吉 ⑤デュラム小麦でした。今月のチャンピオンは、全問正解の5年1組と6年1組でした。おめでとうございます。

3年1組国語科

 「資料から分かったことを、筋道を立てて話そう」の単元で研究授業がありました。小学生の好きな食べ物ランキング、将来付きたい職業、全国の小学生数、好きな生き物と嫌いな生き物のデータから、分かったことと考えたことを分けて書き出し、友達と情報交換する授業でした。友達の調べたデータがそれぞれ異なるので、違う立場からの指摘やアドバイスを今後の学習に役立てていました。

           

5・6年合同音楽科

 5・6年生合同で音楽科の授業です。講師は、Heaven`s  Joyのみなさん。最初は、「ゴスペル」とは何ぞや?とおっかなびっくりの感じでしたが、そのすばらしい歌声とお話に引き込まれ、「Every Move I Make」をいつの間にかみんなで大合唱していました。最後に、「君は愛されるために生まれた」という愛に包まれた素敵な歌をプレゼントしてもらいました。ありがとうございました。

         

3年1組理科

 N極とS極、磁石の2つの極の関係を実験を通して調べる授業です。同じ極同士、異なる極同士を近づけたときどうななるか、棒磁石やU型磁石を使って、そして水に浮かべたりストローの上にのせたりしながら実験を進め、カードに記入していました。

       

今日の給食は?

 「ごはん、牛乳、いわしのごま味噌煮、菜の花和え、みぞれ汁、福豆」です。今夜、4年1組の子どもたちの家でも豆まきをやるのか聞いたところ、約7割のご家庭で豆をまくそうです。節分の豆まきも、今となっては遠い昭和の一風景と懐かしむばかりかと思っていました。しかし、なかなかどうして。今宵もたくさんの家から、子どもたちの元気な声が響くのを楽しみにしています。