第1学年(日誌)
第1学年
自然生活体験学習9
楽しい朝食
一日しっかり活動するため、朝食もしっかりとりました。

一日しっかり活動するため、朝食もしっかりとりました。
自然生活体験学習8
朝のつどい・ラジオ体操
さわやかな快晴の朝を迎えました。
全員元気な姿で第2日目をスタートしました。最初の活動は朝のつどいとラジオ体操です。
さわやかな快晴の朝を迎えました。
全員元気な姿で第2日目をスタートしました。最初の活動は朝のつどいとラジオ体操です。
自然生活体験学習7
新聞紙タワーづくり
夜の交流活動として、その場で5~6人のグループをつくり相談しながら新聞紙を使ってタワーをつくりました。アイディアを出し合いながらの製作で交流が深まりました。
夜の交流活動として、その場で5~6人のグループをつくり相談しながら新聞紙を使ってタワーをつくりました。アイディアを出し合いながらの製作で交流が深まりました。
自然生活体験学習6
食堂での夕食
夕食の時間となりました。
楽しく会話をしながら夕食を食べ、仲間の輪を広げていました。
夕食の時間となりました。
楽しく会話をしながら夕食を食べ、仲間の輪を広げていました。
自然生活体験学習6
合 唱 練 習
音楽の先生の指導の下、「校歌」と「粟中エール」の練習をしました。
音楽の先生の指導の下、「校歌」と「粟中エール」の練習をしました。
自然生活体験学習5
話し合い活動
学年全体での話し合い活動を行いました。1年生全員での話し合いは初めてです。判別の話し合いも行われました。

学年全体での話し合い活動を行いました。1年生全員での話し合いは初めてです。判別の話し合いも行われました。
自然生活体験学習4
楽しい昼食
お弁当の時間です。外は雨で濡れているため、室内での昼食となりました。グループをつくり楽しく食べていました。お弁当もおいしかったです。
お弁当の時間です。外は雨で濡れているため、室内での昼食となりました。グループをつくり楽しく食べていました。お弁当もおいしかったです。
自然生活体験学習3
仲間づくりゲーム
最初の活動は仲間づくりゲームです。入学して1週間、まだまだ仲間の様子が分からない状態です。いろんな人に話しかけ、自己紹介しながら仲間を理解していきます。

最初の活動は仲間づくりゲームです。入学して1週間、まだまだ仲間の様子が分からない状態です。いろんな人に話しかけ、自己紹介しながら仲間を理解していきます。
自然生活体験学習2
入 所 式
あいにくの雨の天気のため、午前中予定していた横根ハイキングは中止となり、直接自然体験交流センターにバスで向かいました。
自然体験交流センターに到着し、入所式を行いました。

あいにくの雨の天気のため、午前中予定していた横根ハイキングは中止となり、直接自然体験交流センターにバスで向かいました。
自然体験交流センターに到着し、入所式を行いました。
第4回定期テスト 計画表(1年)
いよいよ、1年生最後の定期テストが2週間を切りました。今日は、学活の時間にしろやまにテスト計画表を作成しました。最後とあって生徒たちも入念に計画を立ててました。
基本情報
〒322-0305
栃木県鹿沼市口粟野1160
電話 0289-85-8787
FAX 0289-85-8801
カウンタ
0
1
8
5
4
0
6
9
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。