第1学年(日誌)

第1学年

火起こし体験&野外炊飯

3日間の集大成は、火起こし体験と野外炊飯です。

班員同士がどれだけ協力し合い、連携し合って活動できるかがポイントです。

なかなか火がつきません。

 

かまどに火をつけるがとても大変でした。

 

おいしいご飯が炊けました。

 

 

 

チャレンジランキング2

今度は2組が1組をもてなします。

全ての班が異なるゲームをプロデュースしています。

1年生のアイデアがふんだんに盛り込まれています。

すばらしい企画力、運営力です。

 

 

 

 

 

チャレンジランキング

チャレンジランキングでは、友達を楽しませるために、ゲームやルールを考えました。

まずは1組が部屋班ごとにプロデュースし、2組をもてなします。

 

 

 

3日目の朝

今日は晴れです。子供たちも全員元気です。

子供たちは、しおりを見て声を掛け合い、予定の時間よりも早めに行動しています。

2組 仲間づくり

仲間づくりゲームを行いました。お互いに知恵を出してコミュニケーションをとりながら、協力しないと達成しないゲームです。班で考えて取り組んでいました。

1組 森のフォトフレーム作り 

①1枚の杉板を班で協力・工夫して6つに均等に切り分けます。

 

②切り分けた杉板を、各自ガスバーナーで焼を入れ、焼き目が出てくるまで綺麗に磨きます。

③最後に磨いた杉板に、各自好きなデザインを施します。

みなさん、時間が足りないほど、作品作りに集中していました。

竹の箸づくりも行いました。

仲間づくりゲーム

交流センターの先生による仲間づくりゲームが始まりました。

ジャンケンゲーム、だるまさんゲーム等

新聞紙タワー班ごとの活動の様子です。

活動の振り返り、仲間づくりの良かったことを確認しました。

 

 

 

自然生活体験学習

5月16日〜18日 鹿沼市自然体験交流センターにて自然生活体験学習がスタートしました。

1年生は、元気に学校を出発しました。

 

 入所式

地域自慢ー粟野地区ー

2021年11月25日

 

 

 「地域自慢」第二弾は・・・「粟野地区」です!

 今回は旧粟野中学校と賀蘇山神社に伺ってきました。

 「AWANO ART FESTIVAL」の会場でもあり、本校の美術科教員の田中先生の作品やたくさんの芸術家の作品を見ることができました。

 賀蘇山神社では、宮司さんより礼拝作法やマナーを教えていただきました。90度のお辞儀・・・そろっていて、すばらしいです。樹齢1800年余の神代杉の大きさに、感嘆しました。

 

○旧粟野中学校にて

    

 

○賀蘇山神社にて

 

 

地域自慢ー清洲地区ー

2021年11月18日

 

 「地域自慢」第二弾は・・・「永野地区」です!

 今回は医王寺と小松神社に伺ってきました。

 小松神社の彫刻に、生徒たちは圧倒されていました。細かいところまで隅々と見ていました。

 現在社会科で鎌倉時代を学んでいることもあって、医王寺の鎌倉時代に造られた金剛力士像を間近で見ることができ、その迫力を実感していました。

 「AWANO ART FESTIVAL」の会場でもあったので、現代美術作品にも触れることができ、芸術の秋を感じた一日でした。

 

○小松神社にて

  

 

○医王寺にて

   

 

 

地域自慢ー永野地区ー

2021年11月4日

  

 「地域自慢」第二弾は・・・「永野地区」です!

 今回は永野地区を紹介するために、蝋梅(ろうばい)の里へ伺いました。

  ここでは、日本にある蝋梅のすべての種類が見ることができます。蝋梅とは、中国原産の梅の木で、冬に花を咲かせるようです。「冬にまたここに来たい!」といっている生徒もいました。

 施設の方の話を、メモをとりながらしっかり聞き、質問することができました。

 また、里芋やキクイモをたくさんいただきました。ありがとうございました。

 

 

 



地域自慢ー粕尾地区ー

 2021年10月28日

 

    粟野中学校の学区は広く、さまざまな地区から生徒が通っています。そのことから、総合的な学習の時間では、他の地区に住んでいる生徒に向けて、自分たちの地区を紹介する「地域自慢」という学習を行っています。

    長らく計画を立て・・・地域自慢第一弾は「粕尾地区」です!

    道祖神、花農場、常楽寺へ行きました。

    道祖神を見るために山に登ったり、花農場では自家製のおいしいタルトをいただいたり、住職の方の話を聞いたりと、清洲地区のよさを実感することができました。

 

○道祖神                            ○花農場にて

              

○常楽寺にて

 

 

 

粟中校舎クイズ 最終回


1年生のみなさんこんにちは!
粟中校舎クイズも、ついに最終回を迎えました。
ここまでの問題は、すべて解けたでしょうか?

今日は最終回特大号ということで2問出題です!!
すべての問題をうめ、最後は太枠の言葉を並び替えて、本当の答えを見つけ出してくださいね!!

それでは、まずは第5問です!


【第5問】

これは、ある場所を上から撮ったものです。
あまり使うタイミングがないので、見覚えはないかもしれませんね。
この場所は、どこでしょう?



ヒント オールカタカナ



【第6問】

最終問題です。
ここは、どこでしょう?
第1問から第5問までがすべてある所です。



ヒント 我が母校!!


以上が粟中校舎クイズのすべての問題です。
解答用紙をうめ、さらに本当の答えを考えてください。

できた生徒の皆さんは、次回の登校日に解答用紙を持ってきてください!

粟中校舎クイズ④

1年生の皆さん。今日は第4問です!!

難問続きで難しいと思いますが今日も頑張って考えてみてくださいね。

それでは、ここはどこでしょうか?

ここは、入り口になります。



ヒントは 「入学式」 です。

さあ、考えてみてください!!

次回は第5・6問合わせて出題です。お楽しみに!!

粟中校舎クイズ③


1年生のみなさん、こんにちは!!
昨日の問題はどうでしたか?
今日は第3問です!




今日はなかなかの難問です!

たながいっぱいありますね~
これは何を入れるんでしょうね~

でも、このたなが案外ヒントになりますよ!


解答用紙にあてはまる言葉を考えましょう!!



ヒント  オンリー女子(オンリー=~だけ)


明日は第4問です!お楽しみに!!

粟中校舎クイズ②

 1年生の皆さんこんにちは。
 第1問はわかりましたか?まだできていない人はヒントを元に考えてみてください!
 さぁそれでは粟中校舎クイズ第2問!ジャージャン!!



 皆さん見覚えありますね!これはどこの教室に貼られていたものでしょうか?

 ヒント ナンバー1!

 解答用紙の5月12日分のところに記入してみてください!明日もお楽しみに!

粟中校舎クイズ①


1年生の皆さん、入学してまだ3回しか登校できていない状況で、
粟野中の校内のことをよくわかっていないと思います。
このクイズを通して、少しでも学校のことをわかってほしいと思います。
そのために、1年生の先生たちで校舎に関するクイズを作ってみました!
頑張って解いてみましょう!!

今週の登校日で配布された「粟中校舎クイズ解答用紙」を使ってください。
問題は毎日更新します。




それでは
粟中校舎クイズ1問目!

これはあるものを焼くためのものです。
テニスコートの近くにあります。
これは、なんでしょう?
解答用紙にひらがなでうめてみましょう!



ヒント

マルゲリータ!!!!



明日は第2問です。
お楽しみに!

【1年生】5月11・12日の提出物について

【1年生】5月11・12日の提出物は次のようになります。
 しっかり確認し、準備をしておけるようお願いします。

1年生
・週間計画表       3週分(3枚)
・運動取組カード      3週分(3枚)
・健康観察カード        (1枚)
・心臓病調査票         (1枚)
・黄色のクリアファイル 氏名入り (1つ)
・栃木県PTA活動補償の紙(未提出者)
・各教科の課題
 国語 国語の学習(ワーク)学習漢字ノート(漢字ワーク) 2冊
 社会 地理のワーク                   1冊
 数学 なし
 理科 理科ノート(大学ノートではなく、ワークの形状)  1冊
 英語 エンジョイ・ライティング(ワーク)                1冊
 保体 体力向上プログラム(ワークシート)               1枚
  ※友愛学級の生徒は 「友愛の宿題」

日録(しろやま)記入について

 1年生は臨時休業中の入学式となり、まだ3日間しか登校できていません。中学生となった実感もまだ持てない状況だと思います。しかし、時間は過ぎていくもの。今できることに着実に取り組んでいきましょう。
 今回は、中学校生活を充実させるための大切な日録(しろやま)の書き方を掲載します。中学校は、小学校と比べて多くの生徒が生活するため、集団行動の場が多くなります。そのため、先を見通し時間を意識した行動が必要です。その助けとなるのがこの日録(しろやま)です。良い例、悪い例をそれぞれ載せますので参考にしてください。学校が再開したときには書けるようにしておきましょう。

しろやま良い例


しろやま悪い例

地域自慢~粕尾地区に行ってきました~


 11月14日(木)⑤・⑥校時の総合的な学習で「地域自慢」の最終回、粕尾地区に行ってきました。常楽寺様を見学場所に考えていましたが、先の台風の被災により見学が困難とのことで残念ながら見送ることになりました。復興を心から祈っています。
 今回訪問させていただいたのは、「花農場あわの」と「清流の郷かすお」に行かせていただきました。
花農場あわのでは200種類のハーブが栽培されているハーブ園を案内していただき、実際のハーブの香りに酔いしれました。


また、店内ではクリスマス用のドライフラワーが生産されている様子や、特別にタピオカ入りのブルーベリー100%ジュースを試飲させていただきました。
酸味が効いたとてもおいしいジュースに生徒はとても感激していました。

 次に「清流の郷かすお」に訪問させていただきました。


地域の農産物や、名物のジェラートなどを案内していただきながら見学させていただきました。


 今回訪問させていただいた二つの施設につきましては大変お世話になりました。

地域自慢~粟野地区に行ってきました~

今回は、粟野地区にある歴史的建造物を巡りました。

①賀蘇山神社(がそやまじんじゃ)では、横瀬さんに神社の歴史を説明していただいたり、「遥拝殿」にある大変めずらしい彫刻や「神代杉」という樹齢1800年くらいの切り株を案内していただきました。



②「口粟野神社」では、横尾さんに神社の歴史や構造について詳しく教えていただきました。以前は「日光神宮」と呼ばれていたそうで、1100年前の平安時代に建てられた大変貴重な建物だそうです。

地域自慢~永野地区へ行ってきました~


今日は、永野地区の「地域自慢」に行ってきました。
①野州麻紙工房・・・野州麻の特徴や育て方を詳しく教えていただきました。また、収穫後の作業工程を見学させていただきました。実際に大相撲の横綱「白鵬」が身につけて土俵入りをした「不知火型の綱」を見せていただきました。




②蝋梅の里・・・敷地内を歩きながら、「樹齢120年の蝋梅」や「日本一の巨木の蝋梅」を紹介していただきました。その後、入り口付近にあった「キクイモ」収穫体験をさせていただき、全員おみやげにたくさんの「キクイモ」をいただきました。

総合的な学習「地域自慢」~清州編~

今回は、淸洲地区の名所やお店をバスで巡りました。
ガイドは、淸洲地区出身の1年生が行いました。
夏休み中に調査に行ったり、授業中にパンフレットやガイド原稿を作成しました。
また、医王寺では、住職の国立さんが建物の歴史や装飾について詳しく説明していただきました。久野の小松神社では、黒川さんに神社の内部まで案内していただき、大変貴重な彫刻を見せていただきました。
【今回のルート】
牛肉の肉や横尾→医王寺→鈴木肉屋→石黒商店→深程の小松神社→松屋旅館→黒子松屋→久野の小松神社

自然生活体験学習17

最後の活動は火おこしと野外炊飯カレーライスづくり

いよいよ最後の活動となりました。最後の活動は縄文式火起こし体験とその火を使っての野外炊飯です。
火起こしでは火が付いた班が多かったけど、つかない班もありましたが、みな頑張りました。
カレーライスは役割を分担して頑張りました。自分たちで作った野外料理はとてもおいしいです。

 

 

自然生活体験学習16

   バウムクーヘンはきれいな年輪に

昨日つくったバウムクーヘンを切ってみると、どの班もきれいな年輪ができていました。感動の瞬間でした。おいしくいただきました。

 

自然生活体験学習15

  音楽学習で校歌と粟中エールを歌う

最終日の最初の活動は音楽活動です。まだ覚えていない校歌と粟中エールを歌詞を理解しながら歌いました。発声にも気を付けました。

 

 

自然生活体験学習14

      最終日も最高の天気

自然生活体験学習もあっという間に最終日となりました。今日も快晴の良い天気です。3日間天候に恵まれました。
朝の集いの後、朝食を食べました。全員元気です。

 

 

自然生活体験学習13

  今日の最後は楽しいキャンプファイア

1日の最後はキャンプファイアです。各班ごとに出し物を考えて臨みました。
日の女神から分火をもらい、点火の儀式からキャンプファイアが始まりました。各班の工夫あふれる出し物に心から楽しい時間を過ごすことができました。

 

自然生活体験学習10

   クラス別活動でゲームと菓子作り

今日の活動はクラス別活動です。午前中は1組がイニシアティブゲーム、2組がバウムクーヘン作りです。午後は逆の活動となります。
イニシアティブゲームは皆で協力しながらアイディアを出し合い、話し合いで解決策を見つけるゲームです。
 

 

バウムクーヘンは竹筒に生地を塗っては焼き、塗っては焼きを繰り返します。丁寧にやればやるほどきれいな年輪ができます。
 

 

自然生活体験学習9

  自然生活体験学習2日目の始まり

全員しっかり眠れたようで、元気に2日目の朝を迎えることができました。
まずは「朝の集い」です。ラジオ体操から1日が始まりました。快晴です。
 


朝食では、準備も手馴れてきて素早くなりました。
 

自然生活体験学習8

      班別話し合い活動

今日の最期の活動は班別による話し合い活動です。キャンプファイヤーの出し物や係活動を決めます。話し合い活動の大切さを学びます。

 

 

自然生活体験学習7

  1日の日中の活動を終え夕食の時間

1日目の活動が終わりました。地元の人との交流あり、友達の良さを知り、仲間を意識した1日となりました。
食堂での夕食。友と語り合いながらもりもりと食べていました。
  

  

自然生活体験学習6

    全員少し成長してゴール‼

班ごとにコマ図を頼りにハイキングコースを巡っていきます。途中に課題も出てきます。全員で協力しないと先に進めません。
全員無事にゴールしました。案院との協力関係が出来上がりました。
  

  

自然生活体験学習5

   午後の活動ウォークラリーに出発

午後の活動である板荷の地域名所を巡るウォークラリーに元気よく出かけていきました。
天候は曇りですが気温は高く快適です。


 

自然生活体験学習4

    センターでの最初の食事

これから3日間お世話になるセンターの食堂で、最初の昼食をとりました。全員おいしくいただくことができました。
 

自然生活体験学習3

   友達と仲良く 仲間づくりゲーム

最初の活動は仲間づくりゲームです。楽しく活動をしながら、見知らに友達とも仲良くなります。

 

自然生活体験学習2

       入  所  式

自然体験交流センターにつきました。入所式で、これからお世話になるセンターの人々にしっかりとあいさつしました。

箏の授業(1年)

 日本の伝統楽器(和楽器)の一つ箏を学ぶ

1年生の音楽では箏(そう)を弾く授業が始まりました。楽器の原理を知り、爪をはめ弦を弾いていきます。今日はさくらさくらを演奏しました。
 

 

学年レクリエーション

今日は学活の時間に、さらに仲を深めるためレクリエーションを行いました。
内容は、【ごちゃまぜビンゴ】と【すごろく】でした。
時間のない中、レクリエーション係がとても頑張ってくれました。

様々なところから笑い声が聞こえ、とても楽しい時間でした。

 

 


【すごろく】には「ぶりっ子をする」という目があり、自分なりのぶりっ子を披露していました。
 

学級懇談会(1年)

本日は参加していただき、ありがとうございました。
2学期の生徒たちの様子や冬休みの過ごし方などを保護者の方に伝えました。
また、保護者の方から学校生活や学習に関する意見を聞くことができました。

 

お忙しい中、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。