第1学年(日誌)
第1学年
小中交流会準備(1年)
昨日の6時間目の総合では、来週金曜にある小中交流会の準備を行いました。4月に入学してくる6年生を迎えようと、1年生みんなでゲームの準備をしたりメダルを作ったりしています。
学年集会1年
昨日の5時間目終了後、今学期最後の学年集会がありました。各学級の代表から、今年度印象に残ったことの発表がありました。初めての定期テスト、部活動などそれぞれが大いに活躍した1年間でした。その後、冬休みの過ごし方について話があり、生徒たちは年末年始に向けて期待を膨らませていました。
1-2 調理実習
1-2では、昨日調理実習で、鮭のムニエルを作りました。どの班もおいしく出来上がりました!
地域自慢まとめ(1年)
本日の5・6時間目は、地域学習のまとめを行いました。生徒は各地域で学んだことを模造紙にまとめました。

調理実習1(1年)
昨日と今日、1年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。
献立は「豚の生姜焼き」と「サラダ」です。
みんな、計画通り役割分担して手際よく調理できました。
調理後の会食はみんな笑顔です。「おいしい」の声があちらこちらで聞こえました。
11月7日 2組

11月8日 1組
献立は「豚の生姜焼き」と「サラダ」です。
みんな、計画通り役割分担して手際よく調理できました。
調理後の会食はみんな笑顔です。「おいしい」の声があちらこちらで聞こえました。
11月7日 2組
11月8日 1組
地域自慢~粟野編~(1年)
昨日は、地域学習の最終日で、粟野の賀蘇山神社と旧粟野中学校にいきました。賀蘇山神社は歴史ある神社で、厳粛な雰囲気の中で話を聞きました。旧粟野中学校には、実際に校舎の中を見学することができました。
地域自慢~清洲編~(1年)
昨日は、地域自慢3回目でした。清洲の医王寺、小松神社を訪れました!
合唱練習(1年)
本日から、友愛祭日課で、帰りの会終了後、30分間の合唱練習が始まりました。本番に向けてどのクラスも気合が入っています!!
地域自慢~上粕尾編~(1年)
今日は、地域自慢の2回目でした!上粕尾発光路の「強飯式」を体験してきました。

地域自慢~永野・粕尾編~(1年)
1年生では各地域の魅力を伝える「地域自慢」が始まりました。今日は永野の御嶽山神社、粕尾の常楽寺を訪れました。
基本情報
〒322-0305
栃木県鹿沼市口粟野1160
電話 0289-85-8787
FAX 0289-85-8801
カウンタ
0
1
8
5
4
0
5
8
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。