PTA活動の様子をお伝えします
PTA資源物回収会議
11月12日(火)にPTA資源物回収会議を行いました。
PTA執行部と地区理事の皆さんにお集まりいただき、加園・野尻、久我方面の回収について分担を決めました。
各地区をどのように分担して回収するのか、白地図に記入していきました。
保護者の世帯数が減少する中、卒業生やボランティアの方にも御協力いただき、回収の分担計画が出来上がりました。12月8日(日)が資源物回収日です。
地域の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
PTA奉仕作業
5月13日(土)にPTA奉仕作業を行いました。
開会行事
6月3日(土)実施予定の運動会に向けて、環境整備ができました。保護者のみなさま、生徒のみなさま、教職員のみなさま大変お世話になりました。
PTA専門部会
5月9日(火)にPTA専門部会を開催しました。
先日行われたPTA総会で決定した活動内容を受けて、今年度の各専門部の活動計画の詳細や役割分担などを決めました。
全体会①
執行部
家庭教育学級部
厚生部
文化部
学年部
指導部
全体会②各専門部で話し合った内容の発表
よりよい加蘇中づくりに向けて、活発に意見交換や話合いがなされました。
いよいよPTA活動が本格的に進んでいきます。
子どもたちのためにどうぞよろしくお願いいたします。
PTA執行部理事会
4月18日(火)にPTA執行部理事会を行いました。
本校PTAでは、ひとり一役を基本に運営しています。
今回は、組織づくりと総会の準備を行いました。
ご多用の中ご参加いただきありがとうございました。
今後とも、加蘇の子どもたちのためにお力添えをお願いいたします。
PTA親子研修実施
7月2日(金)の授業参観後、PTA親子研修を実施しました。講師は、栃木県経済同友会 社会貢献活動推進委員長の(株)アイディ 代表取締役 田村 晃 様です。
現在の経済の様子やこれからの時代に生きていくために、どのような力を身につけていかなければいけないのかを生徒、保護者がともに考える機会を提供していただきました。
2015.5.2~2016.9.12
栃木県鹿沼市加園1841
TEL 0289-64-0962
FAX 0289-65-8067
アクセスは下のQRコードをご利用ください。