鹿沼市立加蘇中学校は 思いやりのある生徒 自ら学ぶ生徒 たくましい生徒 を育てます
PTA活動
PTA活動の様子をお伝えします
PTA執行部理事会
執行部理事会を実施しました。
会議内容は、今までの活動確認と今後のPTA活動について話し合いました。
会議内容は、今までの活動確認と今後のPTA活動について話し合いました。
PTA奉仕作業
8月22日(土)にPTA奉仕作業が実施されました。
早朝より多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
暑い中、ソーシャルディスタンスを保ちながら活動し、きれいな学校になりました。
家庭教育学級開級式・第1回研修会
7月30日(木) 加蘇コミュニティーセンターにおいて家庭教育学級開級式ならびに第1回研修会が行われました。新型コロナウイルス感染症のため、予定よりも2ヶ月遅れましたが、無事に開催することができました。
研修会では、加園小学校・加蘇中学校で勤務された箕輪秀樹先生による『子育ては親育ち』と題された講演が行われました。


研修会では、加園小学校・加蘇中学校で勤務された箕輪秀樹先生による『子育ては親育ち』と題された講演が行われました。
PTA研修会
PTA研修会で『食品安全ゼミナール』と題して、親子で研修しました。
食品の安全、賞味期限と消費期限、食品添加物や農薬、食中毒などについて学びました。

食品の安全、賞味期限と消費期限、食品添加物や農薬、食中毒などについて学びました。
令和2年度 PTA専門部等年間活動計画
6月4日(木)に行われましたPTA専門部全体会で決定しました各専門部の年間活動計画を本日配布いたしました。
HP(ホームページ)にも掲載いたしますので、ご覧ください。
令和2年度 PTA専門部等年間活動計画.pdf
HP(ホームページ)にも掲載いたしますので、ご覧ください。
令和2年度 PTA専門部等年間活動計画.pdf
PTA美化活動
6月7日(日)に、PTA執行部と厚生部の方々が合同で、学校周辺の美化活動を行いました。学校再開に合わせて、整った環境で生活してほしいという願いが込められています。

PTA専門部全体会
時間や規模を縮小し、感染リスクをできるだけ少なくして実施しました。
今年度は、様々なものが中止されているため、例年通りとはいきませんでしたが、子供たちのために、熱心な話し合いが行われいました。

今年度は、様々なものが中止されているため、例年通りとはいきませんでしたが、子供たちのために、熱心な話し合いが行われいました。
PTA執行部理事会
今年度は、新型コロナウイルス感染症予防のため、授業参観・総会・学年PTAを中止いたしました。
PTA総会は、理事会で代行する形で行われました。
1年間PTA活動に尽力いただいた、清原正弘様、横地祐子様、関口えみ子様ありがとうございました。

PTA総会は、理事会で代行する形で行われました。
1年間PTA活動に尽力いただいた、清原正弘様、横地祐子様、関口えみ子様ありがとうございました。
第2回 家庭教育学級二校合同教育講演会
「親子で一緒に整理整頓」と題して、イー・デザイン整理収納アドバイザー 大杉悦子様より
講演をいただきました。
整理整頓は、「まず分けることから」という話を聞き、実践してみようと思いました。

講演をいただきました。
整理整頓は、「まず分けることから」という話を聞き、実践してみようと思いました。
親子奉仕作業
PTA親子奉仕作業を行いました。
作業内容は、
①花壇や自転車置場周辺の除草、校庭東側の草刈り
②ベランダ清掃や窓ふき、非常階段の清掃
③第2グランドの除草や石拾い
でした。
自分の分担が終わっても、自主的に活動している保護者の方々を見て、素晴らしいと感じたと同時に、何事にも真面目に取り組む子どもたちは、このような姿を見ているから育つのだと思いました。
作業内容は、
①花壇や自転車置場周辺の除草、校庭東側の草刈り
②ベランダ清掃や窓ふき、非常階段の清掃
③第2グランドの除草や石拾い
でした。
自分の分担が終わっても、自主的に活動している保護者の方々を見て、素晴らしいと感じたと同時に、何事にも真面目に取り組む子どもたちは、このような姿を見ているから育つのだと思いました。
新着情報
カウンタ
0
1
0
9
0
2
7
6
旧サイトへのアクセス数
2015.5.2~2016.9.12
基本情報
栃木県鹿沼市加園1841
TEL 0289-64-0962
FAX 0289-65-8067
PDF閲覧ソフト
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。