鹿沼市立加蘇中学校は 思いやりのある生徒 自ら学ぶ生徒 たくましい生徒 を育てます
PTA活動
PTA活動の様子をお伝えします
令和元年度 加蘇地区家庭教育学級二校合同開級式・教育講演会
加蘇中学校・加園小学校の二校合同の家庭教育学級開級式および教育講演会が行われました。リーダーの関口えみ子さんを中心に活動していきます。
教育講演会では、鹿沼市教育委員会教育委員、ロンドンオリンピック銀メダリスト平野早矢香氏のお母さん、平野美恵先生に「子育てで大切にしてきたこと」~子どもたちと歩んできた道を振り返りながら~と題しての講演をいただきました。子どもたちの意思を尊重しながら子育てに取り組んだ経験は、私たちにとっても参考素晴らしいお話でした。
教育講演会では、鹿沼市教育委員会教育委員、ロンドンオリンピック銀メダリスト平野早矢香氏のお母さん、平野美恵先生に「子育てで大切にしてきたこと」~子どもたちと歩んできた道を振り返りながら~と題しての講演をいただきました。子どもたちの意思を尊重しながら子育てに取り組んだ経験は、私たちにとっても参考素晴らしいお話でした。
会計監査、新旧役員会
18:30より平成30年度の会計監査を行いました。
19:00からはPTAの新旧役員引継を行いました。
PTA執行部会
18:30よりPTA執行部会を行いました。
今年度の活動の振り返りと、来年度の予定等について協議を行いました。
資源物回収会議
12月2日(日)に実施する資源物回収に向けての会議を開催しました。
PTA執行部と理事のみなさんで、当日の回収区域の分担を行いました。
決定した分担は、後日、生徒を通じてお知らせします。
来年度のPTA役員選考会
学校祭終了後、1年生の保護者のみなさんで来年度のPTA役員の選考会を行いました。
来年度の役員候補が決まり、これから来年度の学年部長、地区理事の選出を行います。
PTA合唱練習2
先週に続いて2回目の合唱練習を行いました。
後半は体育館で本番さながらのリハーサルです。
27日(土)当日には、さらに多くの参加をお待ちしています。
PTA合唱練習1
学校祭に向けてPTA合唱練習の1回目を行いました。
来週の水曜日も行いますので、多数の御出席をお待ちしております。
家庭教育学級学習会4
本年度4回目の家庭教育学級学習会を開催しました。
今回は「デコ巻き寿司体験教室」。講師は齋藤里美先生です。
先生の説明に従って「ジャックオランタンの飾り巻き寿司」と「牛肉の裏巻き寿司」を作りました。
今回は、PTA会員だけでなく生徒も参加して、賑やかな学習会となりました。
最後に、今年度の家庭教育学級の閉級式も行いました。
PTA役員・理事会
後期のPTA活動に向けてPTA役員・理事会を開催しました。
協議内容は、
1.前期の活動の確認
2.来年度の組織づくりの運行日程確認
3.役員選考会について
4.来年度の理事選出について
5.学校祭への協力(PTA合唱、昼食配布)について
です。
今後の活動の確認ができました。
家庭教育学級 第2回学習会
家庭教育学級の第2回学習会を開催しました。
今回も、久我小・加園小との共催です。
今回は、アカリチョコレートオーナーショコラティエの上原晋様を講師にお迎えし、
勇気の出るチョコばなし「命のリレーと夢の実現」
と題して講話をいただきました。
新着情報
カウンタ
0
1
0
9
0
2
7
2
旧サイトへのアクセス数
2015.5.2~2016.9.12
基本情報
栃木県鹿沼市加園1841
TEL 0289-64-0962
FAX 0289-65-8067
PDF閲覧ソフト
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。