学校ニュース

2022年11月の記事一覧

学校 11/29 焼き芋パーティー

鉛筆1,2年 生活科

1学期に苗植えしたさつまいもがすくすく育ち、先日収穫しました。

穫れたお芋を焼いて、お芋パーティーをしましょう!

昨日のうちに、下準備。

きれいに洗ったお芋を新聞紙で包みます。

美味しくなるよう、丁寧に丁寧に包みました。

 

1時間目、校庭の片隅にある窯の近くにお芋を運びました。

本校の職員「窯焼きの匠」が、早朝から火入れして準備万端にしてくれており

運んだお芋を窯の中に並べてくれました。

アツアツの焼き芋ができました。

焼き芋の他に、焼きリンゴもつくりました。

ナイフを使って切り分けました。けがをしないように慎重に行っていました。

お腹いっぱい!

たくさん焼けたので、上級生においしさのおすそ分け。

上級生も大喜びで食べてくれました。

 

放課後、職員室前の廊下で音読する2年生の児童がいました。

去年、授業で先生が読んでくれたお芋の絵本を、今度は自分で読んでいました。

校長室にも、心地よいその声が響いてきました。

 

 

 

学校 11/28 お話給食 

鉛筆11月22日から「お話給食」が始まっています。

お話給食とは、お話に出てくる料理を食べながら、お話の世界を楽しむ給食の時間のことです。

本校では、児童会の委員さんたちが事前に読み聞かせしたものを録画し、給食の時間に視聴しています。

今日のお話は、「おやおや おやさい」です。

 

静かな食堂に、読み聞かせの声が響きました。

時折、笑い声も漏れ聞こえ、楽しいひと時となりました。

 

学校 11/22 避難訓練

鉛筆本日、不意の避難訓練を行いました。

1学期は、児童にも事前に知らせ、地震火災のときの避難訓練を実施しました。

本日は、竜巻災害を想定した避難訓練です。

各学級とも事前に学習しましたが、実施日は知らせていませんでした。

業間休み、児童が校庭へ出て遊び始めたころ、職員室では粛々と避難訓練の準備をしていました。

担当職員が、竜巻災害による避難訓練の放送を始めました。

すぐに、校庭の子どもたちは校舎内へ逃げてきました。

そして、身を隠す場所を見つけて避難し始めました。

 

訓練後、全校生でふり返りを行いました。

児童は、竜巻が来た時にはどんな場所に逃げたらいいか事前に学習していたので、どのような行動をとったらいいか知っていました。

しかし、どこに避難するか迷った子がいました。また、日ごろの習慣から、上履きに履き替えて逃げる子もいました。

訓練を通して、新たな課題に気づくことができました。

また、災害によって避難方法が違うため、自分の頭で考える習慣が大切であることも再確認できました。

 

避難訓練は、学期に一度行います。

マンネリ化せず、常に自分で考えながら安全に行動できるよう、工夫していきたいと思います。

 

 

 

学校 11/21 本日の授業

鉛筆3,4年生 総合的な学習の時間 「福祉について学ぼう」

3,4年生は、福祉の学習を通して、いろいろな方とのコミュニケーションを学んでいます。

今日は、視覚障害の方とのコミュニケーション手段である「点字」について学びました。

はじめに、講師の方から点字のしくみについて学びました。

次に、実際に点字を打ってみました。

自分で打った点字を、指でなぞってみました。

指の感覚だけで読み取ることの難しさを感じながらくり返しくり返しなぞっていました。

この後、自分の名前を打って名刺やしおりを作り楽しく学習できました。

 

講師としていらした「グループ 桐」の皆様、どうもありがとうございました。

 

 

 

 

グループ 11/20 消防団通常点検

グループ本日、本校校庭で「鹿沼市消防団第4分団通常点検」が行われました。

早朝から、校庭には各部の消防車が並び、いつもと違った雰囲気に包まれました。

 

午後、多くの来賓を迎え、「鹿沼市消防団第4分団通常点検」が始まりました。

台風やコロナの影響で実施できず、4年ぶりの開催となったそうです。

消防団員の中には、本校の保護者の方々のお姿もありました。

地域を災害から守る仕組みの一つです。3年生の社会でも学習しました。

 

 

私たちが安心して生活できるのは、団員の皆様のこのようなご努力のおかげだと、あらためて実感いたしました。

 

 

学校 11/18 本日の授業

鉛筆3年 理科 「光のせいしつ」

前回の授業では、鏡ではね返した日光を重ねたときの明るさや温度を調べました。

今日は、虫メガネを使ってもっとたくさんの光を集める実験です。

めあて:虫メガネで日光を集めると、どうなるのだろうか。

 

今日も光の学習にもってこいの秋晴れです。

実験を始めると、集中して取り組みました。

やがて黒い紙からもくもくと白い煙が上がってきて、子どもたちを驚かせました。

 

子どもたちの考察は・・・

この考察は、虫メガネと紙との距離に注目しています。

 

この考察は、熱さの色や状況(火)に注目しています。

 

一人一人がしっかりと実験結果に向き合い、結果をもとによく考えていました。

次回、友達の意見も共有して、光の性質をまとめましょう。

 

学校 11/18 ギネス第1号

鉛筆R4池小ギネスが、いよいよ始まりました。

昨日、今年度初のギネス申請があったので、今日はその認定証授与を行いました。

ギネス第1号は、「ことばじてん作りの達人」です。

オリジナルのすてきなことばじてんを作ったことを認定しました。

 

昇降口の掲示板に、ギネスコーナーを設けました。

今年度もたくさんのギネス認定を期待します。

 

 

 

学校 11/18 なかがわ水遊園

遠足1,2年生が生活科校外学習で、なかがわ水遊園に行きました。

バスに乗って、高速道路も通って、今までで一番遠いお出かけです。

お天気も良く、はりきって出かけました。

途中、パーキングエリアでトイレ休憩しました。

降車場からトイレまでの移動は、安全な集団行動を学ぶ良い機会でした。

 

なかがわ水遊園に着くと、水族館内はグループ行動です。

「なかがわ班」と「さかな班」に分かれて見学しました。

水中に指を入れて、お魚とふれあえるコーナーがありました。

おそるおそる指を入れて見ます・・・

五感をフルに働かせて楽しみました。

水槽の中からガラスを掃除している職員と出会えました。

一緒に記念撮影です。

 

見学の後は創作活動です。

おさかなキーホルダーを作りました。

1時間の活動でしたが、ものすごい集中力でした。

座ることも忘れてしまうくらい・・・

自分で満足いくまで・・・

黙々と・・・

すてきなお土産が出来上がりました。

記念撮影です。

 

そして、もう一つのお楽しみはお弁当です。

おやつも食べました。

 

教室とは違った楽しさをみんなで共有して、また一つ、絆が深まったようです。

 

おまけ

高速道路では、視界に入るいろいろなものに、よく反応していました。

その中で、紅白塗装の送電鉄塔を見て、

「東京タワーだー」と。

これはあるあるだなあと、聞いていると、

「違うよー。スカイツリーだよー。」

 

ずっと聞いていたい会話でした。

学校 11/16 皆既月食の、その後・・・

鉛筆先日の皆既月食の日の夕方、東の空の大きなお月様を子どもたちと見たことは、HPでお知らせしました。(11/8の記事をご覧ください。)

 

その子たちの中の一児童から、贈り物をいただきました。

442年ぶりに かいきげっしょくと天のうせいが見れて とてもきれいでした。

わたしは 生まれてはじめて かいきげっしょくを見ました。

とってもきれいで まん丸くて とってもきれいです。

8年かん生きてきて いっちばんきれいでした。

わたしは あまりにもきれいで 先生たちをよんでしまいました。

442さいまで 生きたいです。

 

そういえば、ちょうど国語で秋をテーマに詩を書いてたっけ・・・

そんなことを思い返しました。

 

すてきな贈り物です。大事にします。

どうもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

学校 11/16 本日の授業 その2 

鉛筆3年 理科

前時は、鏡の光を2枚、3枚・・・と合わせていくと、明るさや温度はどうなるか実験しました。今日は、その結果をまとめました。

結果を一覧表にした後、自分でまとめた考察を発表し合いました。

 

「日光を集めれば集めるほど、温度が高くなり明るくなる。」と発表した子がいました。すると、隣の子が「100枚集めたらどうなるかな」とつぶやきました。

 

100枚集めたらどうなるでしょう。

次の実験をお楽しみに。

 

学校 11/16 持久走の練習

鉛筆昨日の雨も去り、素晴らしい秋晴れとなりました。

今日が、持久走の練習初日です。

これから、ほぼ毎日、練習を続けます。

「継続は力なり」です。体調管理を万全に、自身の力を伸ばしていくことを期待します。

 

 

学校 11/16 本日の授業 

鉛筆5,6年 算数

5年生 「小数と分数のまざった計算のしかたを考えよう」

小数と分数の計算はどのようにしたらいいでしょう。

まずは一人でシンキングタイム。

 

次に、友達とシンキングタイム。

5年生は、床にまるくなって話し合うのが定番スタイルです。

そして、自分たちでまとめた意見を、板書します。

その間、先生は6年生の算数を対応していました。

先生が戻ると、先生と一緒に課題解決が進みました。

 

一方、6年生は・・・

「順序をぬけなく調べるための方法を知ろう」

4枚のカードを組み合わせてできる2桁の数字をぬけなく出すには、どうしたらいいかな?

こちらも、まずは一人シンキングタイム。

今日の当番が時間を測っています。

その後、3人で答え合わせをして解決しました。

今日の課題は理解が早く、6年生は次の問題に次々と進みました。

 

 

 

学校 11/15 本日の授業

鉛筆3,4年生 図工

「作ったはんを黒インキでいんさつしよう」

紙版画の学習で、今日は印刷です。

2つのグループに分かれて、お互いに手伝いながら順番に印刷を進めました。

昨年度経験している4年生と、今年初めての3年生の混合グループなので、教えたり教わったり、学び合いながら活動しました。静かな空間の中、インクをおいたり、バレンでこすったり、丁寧に丁寧に作業しました。

 

 

学校 11/15 持久走 オリエンテーリング

鉛筆今日は、持久走大会の事前オリエンテーリングを行いました。

12月の持久走大会のコースや業間休みの練習の流れ等について、担当教員から話を聞きました。

本日雨天のため、練習は明日からになります。

自分のめあてをしっかり立てて、コツコツと練習を継続していくことを期待します。

 

学校 11/12 第2回学校運営協議会

鉛筆池小まつりの後、第2回学校運営協議会を開催しました。

委員の皆様には、池小まつりから参観していただいておりました。

早速、本行事の感想をお聞きすることができ、今後の経営に活かせそうです。

学校経営について、様々なご意見を伺うことができ、有意義な時間となりました。委員の皆様、ありがとうございました。

 

 

イベント 11/12 池小まつり

キラキラ本校の一大イベント「池小まつり」が開催されました。

運動会に続き、児童に、どんなことをやりたいか願いを募集し、願いを出した児童が実行委員になって企画・運営を進めました。

願いは4つ。4つの願いは、全部かなえられました。以下、プログラム順にお伝えします。

 

第1部 発表

プログラムNo.1 お囃子

「運動会で最後がそろわなかったので、もう一度リベンジしたい」という願いから出された種目です。月1回、師匠の田中さんに指導を受け練習してきました。

リベンジとなった最後の終わり方も、息ぴったりにそろいました。

 

プログラムNo.2 ソーランビート

「運動会で楽しかったのでもう一度やりたい」という願いから出された種目です。会場が校庭から体育館になり、体形を変えてレベルアップを目指しました。

会場からアンコールが湧き、もう一度ショータイム!

二回目も堂々と踊りました。

 

プログラムNo.3 英語劇「うらしまたろう」

「池小の伝統的な英語劇を復活させたい」という願いから3年ぶりに復活した種目です。英訳の台本作成から大道具・小道具・衣装の準備、練習計画・進行など、自分たちで進めていきました。職員も一緒にアイデアを出し合い、協働で完成させていきました。

 

プログラムNo.4 合唱「ビリーブ」

「去年の池小まつりで歌ったのが楽しかったので、もう一度みんなで歌いたい」という願いから出された種目です。鹿沼市合同音楽祭でもご披露した曲です。心に響く歌声が参観者に心地よく伝わってきました。

 

第2部 サイエンスショー

前半4つのプログラムの後は、第2部「サイエンスショー」です。

マジシャン:つかっちさんが、会場を盛り上げてくれました。

子どもたちも参加して、ますます盛り上がりました。

大人も飛び入り歓迎です。

つかっちさん、楽しいひと時をありがとうございました。

 

 

4つの願いが叶えられた背景には、たくさんの方々のお力添えがありました。

まずは、上級生の司会進行です。前日まで練習を繰り返し、スムーズな進行ができました。

そして、保護者の方々の御協力です。お囃子・劇そしてサイエンスショーの大掛かりな道具の組み立て・設置・片付けなどを快く引き受けてくださり、本当にありがたかったです。

た、休憩時間に6年生が飛び入りで出し物をしてくれました。

英語によるクイズでした。5年生の通訳もあって、会場が盛り上がりました。

 

さらに、地域の方々からも御厚意がたくさん寄せられました。

絵手紙の講師:高橋進様から大・大・大判の絵手紙を寄せていただきました。

放課後児童クラブから、作品を展示していただきました。

子どもたちの絵手紙の作品です。

ゲームもたくさん出展され、子どもたちに人気でした。

 

コロナ感染拡大防止のため、今年も地域の方々の参観を控えていただくことになり残念な面もありましたが、会場の雰囲気からは、子どもたちの生き生きした活躍に感動し、エネルギーをもらった方が多かった印象がありました。次週ふり返りを行い、これからの学校経営に活かして参ります。

 

おまけ・・・

ソーランビートが終わった後、自分が使用したはっぴを大事に大事にたたむ姿が印象的でした。先輩から引き継がれた伝統を大事にする思いと重なりました。

 

 

 

 

学校 11/11 落ち葉掃き

鉛筆お昼休みになると、今日も落ち葉掃きをする子たちの姿がありました。

「どうしてそんなに毎日落ち葉掃いてくれるの?」

と尋ねると、

「どうしてかな・・・楽しいから!」

と返ってきました。

落ち葉掃きは遊びなのだそうです。

子どもたちは、お昼休みに落ち葉掃きをして遊んでいるのです。

「遊び」ってすごい!

遊びは、子どもたちの潜在能力を惜しみなく発揮させるんだと思います。

そう思うと、幼保時代の遊びって大事だと実感します。

 

子どもたちは、昇降口前の落ち葉掃きが完了すると、次の場所を求めて校庭にかけ出していきました。

 

学校 11/10 お囃子 最終練習

鉛筆池小まつりをいよいよ明後日に控え、今日はお囃子の最終練習です。

本番どおりに通して練習しました。

はっぴや豆絞りを身に着けるのも自分でやります。

高学年の児童が、下学年の児童のめんどうを見てくれました。

当日のプログラムNo.1の演技です。

どうぞお楽しみに。

 

学校 11/9 作品完成

鉛筆5,6年生が家庭科「ミシン縫い」の学習で作成したバッグが完成しました。

背中にしょって記念撮影です。

作成途中で、ひも通しの口を縫うところが苦戦しました。

苦戦した後の格別な達成感が伝わりますね。

 

 

学校 11/9 英語劇 仕上げ

鉛筆池小まつりのプログラム「英語劇」の最後の練習を行いました。

ラストスパートです。

 

当日をどうぞお楽しみに。

 

 

学校 11/9 本日の授業 その2

鉛筆1,2年生 国語

1年生 「かん字のはなし」

2年生 「そうだんにのってください」

2年生は、前回、自分の相談したいことをまとめたので、今日はいよいよ相談にのってもらう話し合い活動を行いました。

2つのグループに分かれて、さっそく話し合いが始まりました。

今日の活動のキーワードは「つなぐこと」です。

言葉をつなぎながら、話し合いを進めることができるでしょうか。

何からしゃべったらいいのか、おそるおそる始まりました。

少しずつ、友達の悩みを考えることに集中し、言葉数も増えてきました。

 

お互いの顔を見合いながら、話し合いが進みました。

 

1年生は、カードで漢字のでき方や読み方を理解していきました。

最初は、先生がかいた絵文字を色付けして作成していましたが、そのうち自分で書きたい漢字を決めて、オリジナルのカードも作りました。

最後に、出来上がったカードを2年生に見せることができて満足そうでした。

 

2年生も、今日の活動をふり返りました。

・みんなで話し合って考えを出すのがとてもむずかしかったです。

・相談にのってあげて、話し合うって楽しいな、もっと解決してあげたいなと思いました。

・グループで話をつないで少しつっかかったことろもあるけど、話し合いができてよかったなと思いました。

 

「つなぐこと」を意識して活動したことがふり返りからわかりました。

 

学校 11/9 本日の授業 その1

鉛筆3年生 理科

「光のせいしつ」

鏡を使って、はね返した日光を重ねたときの明るさや温度を調べました。

実は本時の活動は調べる準備で、実際に調べるのは次の時間の予定でした。

しかし、子どもたちは準備をしている中で、すごく調べたくなったそうです。

あと10分ほどできたが、勢いよく飛び出し、調べ始めました。

 

「やりたい」ことは、学びを加速させるのですね。

お天気も味方して、集中して活動していました。

 

学校 11/9 落ち葉

鉛筆校庭の桜が、たくさんたくさん落葉しました。

そのたくさんの落ち葉を、昨日、学童の子たちがかき集めてくれました。

落ち葉の山がいくつもできていました。

こんなにたくさん集めてくれてありがたいことです。

さっそく、袋に詰めて片付けを始めました。

でも、あまりにも大きな山で、なかなか片付きません。

 

昼休みになると、子どもたちが「手伝いまーす」と、熊手を持ってやってきました。

やっとひと山片付いたところでしたが、子どもたちの活躍であっという間にまた一つ、落ち葉の山ができました。

 

しばらくは、落ち葉と苦戦しそうです。

 

苦戦する中でしたが、気持ちよく手伝ってくれる子どもたちとの落ち葉拾いは、たいへん心地よい時間でした。

 

星 11/8 月

鉛筆「校長先生ーーーーーー」

夕方、学童の子たちが興奮しながら呼びに来てくれました。

大きな月を知らせに来てくれたのです。

しばらくの間、東の空の大きなお月様を、みんなで見ていました。

月のうさぎが見えました。

親ウサギと子ウサギが見えたそうです。

 

今夜は皆既月食が起こります。

池ノ森は、月食の様子がよく見えそうです。

皆さんのいるところからも、よく見えるといいですね。

 

学校 11/8 池小まつりに向けて

鉛筆昨日のリハーサルを受けて、ソーランビートの練習を行いました。

100点からの成長を目指してがんばっています。

子どもたちの弾ける意気込みが伝わってきました。

「今日は110点」と言いながら、下校する子がいました。

 

さて、放課後は職員室でも、100点からの成長をサポートする職員たちが、日々打ち合わせを繰り返しております。

本番まで進化し続けます。

 

学校 11/8 本日の授業

鉛筆5,6年 図工 「色を重ねて広がる形」

本時は、彫り進み版画の2時間目です。

最初に黄色で刷った子たちが、更に彫りを進め、次の色をのせていきました。

2色のせました。順調です。

色をのせていくので、作品の変容が楽しみです。

 

 

学校 11/8 学力向上の日

鉛筆今日は、学力向上事業として、市の指導主事に授業を参観していただきました。

参観授業は、3,4年生の国語です。

3年 「食べ物のひみつ教えます」

4年 「世界にほこる和紙」

子どもたちは、前時までに必要な情報をタブレットに集めていました。

今日は、その情報を発信するために、どのように組み立てていくか考え整理していく学習です。

 

図鑑の内容を確認しながら、タブレットの情報を整理していきました。

 

授業後は、授業者が指導主事と一緒にふり返りを行いました。

授業力を高め、学力向上を目指します。

 

 

学校 11/7 本日の授業

鉛筆1,2年生 国語

2年 「そうだんに のってください」

めあて:わだいをきめよう

自分の相談にのってもらったり、友達の相談を聞いたりする活動を通して話す力・聞く力を育てる学習です。

自分の相談事を考えてワークシートに書きました。

いろいろな相談事が書かれていました。

・もう少しで妹の誕生日なので、何かできることはないか。

・持久走で足が速くなりたい。

・姉とけんかしない方法は?

・漢字が覚えられない。

・字をうまくしたい。

・ピアニカが上手になりたい。・・・etc

友達に相談したら、どんな解決方法が見つかるでしょう。楽しみです。

 

1年 「かん字のはなし」

めあて:かん字がどうやってできたかかんがえよう

いよいよ本格的に漢字の学習に入りました。

漢字の成り立ちを知ることで、一つ一つの漢字に意味があることを理解していきます。

絵文字からどんな漢字になっていくのか、先生と一緒に考えました。

 

 

学校 11/7 リハーサル

鉛筆今週末に実施する池小まつりのリハーサルを行いました。

皆、自分の役割を果たすためよく取り組んでおりました。

リハーサルの最後に、今日の出来具合を聞くと、70~80点が多かったです。

何カ所か間違えたところがあったようで、きっとすぐに100点になれそうでした。

 

そこで、明日からは100点からの成長を目指します。

何点まで成長できるでしょうか。

今週1週間の伸びを期待し、本番を楽しみにしたいと思います。

 

 

音楽 11/4 鹿沼市小中合同音楽会

音楽今日は、鹿沼市小中合同音楽会の日です。

本校は、全校生で合唱曲「ビリーブ」を歌いました。

市民文化センター大ホールのステージに立ち、心に響く歌声を届けることができました。

その時の模様は、鹿沼市ケーブルテレビで放映されます。

放映日時がわかったら、お知らせいたします。

どうぞお楽しみにしてくださいキラキラ

 

 

学校 11/2 花の贈り物

花丸本日午後、お花の贈り物が届きました。

プランターに植えられたマリーゴールドです。

市内の鈴木造園さんからの贈り物です。

昇降口前に飾らせていただきました。

どうもありがとうございました。

早速、学童で遊ぶ児童が気が付き、撮影するフレームに飛び入りしてくれました。

大事に育てていきましょう。

 

学校 11/2 後任者 着任

鉛筆養護教諭の後任の方が、本日から着任いたしました。

新しい先生が仲間入りして、子どもたちも職員も皆、大歓迎です。

これからどうぞよろしくお願いします。

 

学校 11/2 合唱練習

音楽市の小中合同音楽会が明後日に迫っています。

今日は、仕上げの練習を行いました。

曲は「ビリーブ」です。

心に響く歌声を、会場に伝えて参ります。

 

池小まつりでのプログラムにも組み込んでいますのでお楽しみに。

 

学校 11/2 本日の授業

鉛筆3年 理科

「光のせいしつ」

さわやかな秋晴れ。光の学習にもってこいのお日和です。

3年生が鏡を持って、校庭に出かけました。

鏡から光線が出ています。

光線と光線を重ねてみたら・・・

あったかいことに気づきました。

「みんなの光線を重ねてみよう」

光には、何か秘密がありそうです。

今日は「光のせいしつ」の第1時間目でした。

これから、解明してください。

 

鉛筆5,6年 家庭科 

「ミシンを使えるようになろう」

ミシンの学習も終盤です。

前時までに習得したミシン縫いを活かして、生活に使えるものを作成しています。

何ができるでしょう。

出来上がりをお楽しみに。

 

鉛筆5年 外国語

「友達を紹介する動画を作ろう」

タブレットで、友達について紹介動画を作っています。

もちろん英語で。

紹介文を一文ずつ録音し、自分の発音が納得いくと保存します。

これを繰り返して、力作が出来上がりました。

作品が出来上がるまで、すごい集中力を発揮しました。

お疲れ様でした。

 

鉛筆5,6年 図工

「色を重ねて広がる形」

ひたすらひたすら黙々と、彫って彫って・・・

静かな空間で、作品作りに没頭しました。

「彫り進み版画」といって、彫り進める途中で色づけしていきます。

どんな作品に仕上がるか、楽しみです。

 

今日は、高学年に偏った授業風景でした。

 

 

 

 

 

学校 11/1 本日の授業

鉛筆11月になりました。秋真っ盛り!食欲の秋、読書の秋、そして学習の秋。

本日の授業の一部をご紹介します。

 

鉛筆1,2年生 生活科 

「なかよくなろうね小さなともだち」

身の回りの生き物観察を通して、様々な気づきや活動につなげていく学習です。

今回は「身の回り」の範囲を広げて、なかがわ水遊園まで出かけ、様々な生き物を観察することになりました。今日は、その見学先について事前学習を行いました。

写真から湧きおこる疑問や驚きなど、つぶやきが止まりませんでした。

11月18日に出かけます。今から楽しみです。

 

鉛筆3年 社会

「安全なくらし:学校を火事から守るために」

先日の社会科見学で、市消防署のはたらきを学びました。

では、学校には火事から守るためにどんな工夫があるのでしょうか。

前時まで、校舎内に消火器や煙探知機などがあることを学んだ3年生。今日は、それらがどこにどのくらいあるのか調べに出かけました。

教室にもどると、ふり返りの時間です。

子どもたちは、消火器の他にも防火設備がたくさんあることに気づきました。

この後も安全な学校生活をするための工夫について、たくさん学んでください。

 

鉛筆3,4年 音楽

「音の重なりの美しさを感じ取ろう」

5時間目、音楽室から美しい声が響いてきたので思わず覗きに行きますと、ちょうど「パレード ホッホー」の歌を歌っているところでした。

2つのパートに分かれて合唱しました。

「ホッホー♪」と声を伸ばすときの心地よさが伝わってきました。

2つのパートの声もよく重なり美しく響きました。

歌い終わったときの、出し切った感がよく伝わってきました。