学校ニュース

2022年7月の記事一覧

給食・食事 7/15 本日の給食

 

鉛筆大麦ごはん、牛乳、夏野菜のカレー、フルーツカクテル

 

かぼちゃやなすが、ごろごろとたくさん入っています。

フルーツカクテルも彩りよく、人気のメニューです。

 

4時間目になると、調理場からい~いにおいがしてきました。

「今日は、はるのなつやさいかれーですよ。」

と低学年の子がうれしそうに教えてくれました。

???

今日の給食を楽しみにしてる気持ちが、とても伝わってきました。

きっと大満足だったことでしょう。

 

 

 

学校 7/14 本日の学び

鉛筆1,2年生 国語

1年 おむすびころりん

 めあて:くりかえし練習してリズムよく音読しよう。

2年 お気に入りの本をしょうかいしよう

 めあて:しょうかいする本をえらんで、メモを書こう。 

始めに、毎時間恒例の漢字のミニテストです。

最近子どもたちは、テスト用紙を配られると「やったー」と言います。

「家で練習してきたから。」と誇らしげな子もいました。

 

次に、1年生はプリントに取り組みます。

前時までの復習なので、一人で取り組みました。

その間、先生は2年生と今日のめあての確認をしました。

 

1年生はプリントが終わると、先生にまるをつけてもらい、ファイルにとじました。

毎時間やっていることなので、スムーズにできるようになってきました。

そして、今日の学習を始めました。今日は、「おむすびころりん」の音読練習です。昨日、2の場面を練習したので、今日は3の場面です。

くり返しくり返し何度も練習しました。

すると、おむすびころりんの「りん」や、すっとんとんの「とんとん」、そして、おじいさんの「じい」「さん」などの読み方がスムーズになってきました。

 

一方、2年生は、好きな本を選ぶと、しょうかいメモを作り始めました。メモの書き方は、ちょっと前に学習したので、個人学習で進みました。

メモが書き終わった子同士、交流が始まりました。

最近は「先生、終わりました。」と言う子が減ってきました。

終わると、友達同士交流して学びを広げたり深めたりできるようになってきたからです。

 

1年生は、タブレットに音読の様子を録画し、自分で確認しました。

それから、2年生に3の場面の音読発表をしました。

 

最後の5分間で、お楽しみの「しりとりゲーム」をしました。

言葉の文字数により、言葉ひとつひとつの点数が決まります。今日は、合計120点でした。始めたころより、たくさん言葉がつながるようになりました。

はじめて100点を超えて、大喜びでした。

 

 

学校 7/14 読み聞かせ

鉛筆月に1回の読み聞かせが行われました。

 今日は、保護者の方が読んでくださいました。

 

読み聞かせは、お話の世界に引き寄せられます。

子どもたちは、自由に思いを巡らせて聞いていました。

 

 

 

ノート・レポート 7/14【ISSシリーズ】 トイレの前の水道がレバー式に

こんにちは

本校の、池小サポートスタッフ(ISS)が、校内整備についての活動をお伝えしてまいります。

 

今日、トイレの前の水道をレバー式になるように器具を各階に設置しました。

設置前

設置後

 

今後もホームページにて校内整備について活動を載せていきますので

よろしくお願いします。

 

学校 7/13 今日は学力向上の日(5,6年生)

鉛筆3,4年生の授業と同時刻に、5,6年生も、研究授業を行いました。

5年「合同な図形」

 めあて:合同な三角形の書き方を生かして、平行四辺形を書こう。

6年「割合の表し方を調べよう」

 めあて:比を使って、必要な牛乳の量の求め方を考えよう。

 

始めに、両学年とも、例題を各自解きました。

難しくても、まずは自分の頭で考えます。

(6年生)

前時までのノートを見返したり、、、

数直線を活用して、量をイメージしたり、、、

(5年生)

分度器で角度を測ったり、、、

定規で長さを測ったり、、、

どちらの学年も、既習の学びを活用し、一人で取り組みました。

 

その後、5年生は、自分たちのノートを寄せ合い、意見を交流し始めました。

5年生は、床で丸くなって交流することが多いです。

交流の形も、ある程度は子どもたちに任せます。

自分のノートで説明した後、友達のノートと比べます。

 

6年生も、それぞれの考えを交流させ、答えを見つけていきました。

黒板にまとめて、先生に納得してもらえる説明を考えました。

無事、説明ができた後は、まとめ→ふり返り→ドリルと、学習を進めます。

自分たちでどんどん学び進めました。

今日のタイムキーパーさんの机には、タイマーがありました。これを使って時間を意識しながら取り組みました。

 

5年生は、交流により、平行四辺形の作図について別の方法に気づきました。

それで、3人でもう一度作図に取り組みました。

 

どちらの学年も、本日のめあてを達成しました。

ふりかえりカードに記入して、チャイムと同時に終了しました。

 

放課後、授業者は、訪問された指導主事と授業のふり返りを行いました。

どちらの学級も、6月の公開授業のときより、わたりの授業が上達し、子どもたちが生き生きとした表情で学んでいたことを高く評価していただきました。

改善点についても助言いただきましたので、今後に活かして参ります。