学校ニュース

令和5年度 日誌

いつもきれいに

 11月28日(火)、学校では、子供たちが、自分たちの学校をいつもきれいにしようと清掃活動にも積極的に取り組んでいます。掃除の時間はもちろん、今日は、2学期最後の委員会活動で、保健委員会がトイレや水道を、給食委員会が配膳台を掃除していました。いつも学校がきれいなのは、子供たちみんなの頑張りです。

  

    

  

 

読書週間、みんなで1000冊達成

 11月28日(火)、今日、図書室にある中央小150周年キャラクターのちゅうちゅう王が完成しました。

 この取り組みは、図書委員会が考えた企画で、読書週間に、みんなで1000冊を読破しようと、本を一冊借りるごとに、色紙に、自分の名前をかき、キャラクターの絵のところに色紙を貼っていきました。ちょうど1000冊借りると、キャラクターが完成するようになっていました。完成するまでは、期間内に完成するかどうか心配でしたが、今日無事に完成することができました。さすが、チーム中央!今回も皆で一致団結し、目標を達成することができました。

子供たちが、本に興味をもつことができるように、大型絵本やクリスマスに関連する絵本を展示しています。

教室の近くに展示し、いつでも本を開いてみられるよう工夫しました。

たくさんの本に親しんでくれることを願います。

  

 

3年生 国語

 11月27日(月)、3年生の教室では、国語の時間にことわざの学習をしていました。いろいろなことわざを調べ、その意味や使い方をまとめ、友達に知らせます。ことわざの意味を理解し、自分で例文を作って、使い方を紹介しようとしていました。一人一人の児童が、よく考えて例文を作成していました。

  

2年生 外国語活動

 11月27日(月)、2年生の教室では、ALTと一緒に外国語活動を行っていました。ALTの発音を耳でよく聞きながら、まねていました。体の部位を表す単語を教えてもらい、歌に合わせて練習をしていました。発音の良さにびっくりしました。

  

1年生 タブレットを使って漢字の練習

 11月27日(月)、1年生の教室に行ってみると、隙間時間にタブレットを使って漢字練習をしていました。示された漢字を指でなぞると、〇がもらえます。子供たちは、楽しそうに取り組んでいました。

  

中央地区ふれあいウォークで、中央小の歴史を紹介

 11月25日(土)、中央地区のふれあいウォークが実施されました。今年は、創立150周年ということで、本校の卒業生や地域の皆様に懐かしい学校の様子を見ていただく機会を設けました。皆さんの懐かしそうな様子を見て、改めて、中央小が地域の学校であることを実感しました。

  

6年生いつもありがとう。

 11月24日(金)、6年生は朝から創立150周年記念式典の控室の後片付けを手伝っていました。自分から仕事を見つけて率先して働く姿に、またもや感心。さすが6年生。いつもありがとう。

  

 

5年生 外国語

 11月24日(金)、5年生は外国語の学習で、What wold you like~ の学習をしていました。こんな文章を使ってコミュニケーションができるんだなと感心するばかりでした。

  

4年生 社会

 11月24日(金)、4年生の教室では、社会科の調べ学習でタブレットを活用していました。自分で調べたいことを容易に調べることができるところもICTの良さです。教科書やパンフレット、ICTの情報をうまく活用し、自分が必要な情報を集めていました。

  

3年 算数

 11月24日(金)、3年生の教室に行くと算数を授業をしていました。学年で授業を見合い、算数の授業について研究をしているところでした。子供たちは、友達の考えをタブレットを使って共有し、自分と友達の考えを比べていました。ICTをうまく活用しながら学んでいます。