令和5年度 日誌
鹿沼市小中学校合同音楽祭
11月2日(木)、今日は、鹿沼市小中学校合同音楽会が開催されました。中央小学校からは、合唱部が代表で出場しました。発表した曲は、東北地方のわらべうたによる九つの無伴奏女性合唱曲より「ほたる こい」と「故郷」です。無伴奏での発表で、より美しい歌声が際立ち、とても素晴らしい発表でした。頑張った合唱部の皆さんに大きな拍手を送りたいと思います。
運動会に向け、今日も練習を頑張りました。(応援合戦)
11月1日(水)、今日は運動会の全体練習で、応援合戦の練習をしました。紅組も白組も、心を合わせ応援に取り組んでいます。応援団の姿にあこがれてか、練習が終わっても、応援団の真似をする下級生たちが大勢いました。
今日もありがとう
11月1日(水)、今日も朝から委員会の児童が、階段掃除をしていました。毎朝、分担を決めて忘れずに取り組んでいます。このような取り組みが、10年たった今でも、校舎がきれいに保てている理由だと思います。今日もありがとう。
委員会活動も頑張っています。
10月31日(火)は、委員会活動がありました。それぞれの委員会が、自分たちで考えながら、学校のために活動していました。
<図書委員会:読書週間のポスターを作成していました。>
<給食委員会:給食を残さず食べようイベントのカードの集計をしていました。>
<保健委員会:運動会の時に、皆が気持ちよく使えるようにと学校の水道をきれいに掃除していました。>
<体育委員会:運動会に向け、体育小屋や石灰小屋、校庭をきれいにしていました。>
<福祉委員会:人権集会の計画を立てていました。>
<環境・掲示委員会:12月の行事も掲示物を作成していました。>
<園芸委員会:運動会前に花壇をきれいにしようと、花壇の整備をしていました。>
6年生 手作りのスローガン間もなく完成
10月31日(火)、6年生の教室に行ってみると、休み時間に6年生が看板づくりをしていました。文字や絵を自分たちで書き、想いを込めていました。3つの部分に分けて作成し、もうすぐ完成です。一つ一つ自分たちで作り上げてきた運動会。きっと、6年生にとって、最高の運動会となることでしょう。
今日は、ハロウィン
10月31日(火)、今日はハロウィンです。朝から子供たちは、おはようございますのあいさつと同時に「Trick or Treat!」と、声をかけてきました。教室には、ハロウィンの飾りつけをしているクラスもたくさんありました。手作りのもので仮装をして楽しんだクラスもあったようです。
運動会の練習を頑張っています。
10月31日(火)、各学年とも、運動会本番に向けて最後の練習に取り組んでいました。個人走や団体競技などの練習も行い、運動会さながら、子供たちは本気で練習に取り組んでいました。運動会当日も、今日のような秋晴れになることを願います。
<3・4年生>
<5・6年生>
<1・2年生>
合唱部の歌声に感動
10月30日(月)放課後、合唱部の体育館練習の様子を見学しました。11月2日に開催される鹿沼市小中学校合同音楽祭に参加する合唱部の発表曲を鑑賞しました。美しい歌声が、体育館中に響きわたり、心の中にしみこんでくるようでした。感動で涙が出ました。合唱部の児童がこれまで頑張ってきた成果だと思います。本番もきっと素晴らしい発表をすることでしょう。
エキシビションリレー
10月30日(月)、運動会が、いよいよ今週末に迫ってきました。今日は、全体練習の最後にエキシビションリレーを行いました。教職員が、児童に挑みます。入念に準備体操を行い、いざスタート。教職員チームは、見事3位に輝きました(チーム参加数3チーム)。来年は、リベンジしたいと思います。
2年 国語
10月30日(月)、2年生の教室では、国語の「そうだんにのってください。」の学習をしていました。話し合いの仕方を確かめながら、グループで話し合いをしていました。それぞれが自分の考えをボードに書いて話し合いに臨んでいました。いろいろな考えを聞き、友達の考えの良さにも気付いているようでした。
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
アクセスは下のQRコードをご利用ください。