令和5年度 日誌
芸術の秋、
運動会が終わり、各教室を回ると、生活科でリースづくりに取り組んだり、図工で絵をかいたり、書道に挑戦したりしていました。芸術の秋、皆の作品を見ているだけで、素敵な気持ちになれました。秋、芸術を楽しむのもいい季節ですね。
4年生 毛筆
5年生 絵画
2年 リースづくり
1年・2年のリース作品
金曜日の休み時間が長くなりました。
中央小学校では、保健委員会が中心となって、どうすれば、休み時間を長くすることができるのかを話し合っていました。「きれいな学校は保ちたい。」でも、「思い切り遊べる休み時間も欲しい。」というのが、みんなの気持ちでした。6年生全体で日課について考える会を設けた結果、「委員会児童が、これまで続けてきた朝の活動を頑張る。」「清掃がない日も、皆でごみ拾いをし、教室や廊下を整える。」という提案が出され、10月からお試し期間を設けていました。全校児童の頑張りで、きれいな学校が保てていることから、今年度いっぱい、金曜日も、清掃の時間を昼休みにすることにしました。保健委員会の児童からは、「皆さんの頑張りで、みんながもっと仲良くなれるよう、休み時間を長くすることになりました。でもまだまだ皆さんの協力が必要です。これからも、皆で協力して、学校をきれいにしていきましょう。」というアナウンスがありました。みんなの日ごろの頑張りで長くなった昼休み。楽しく過ごして、よりたくさんの友達とかかわってほしいと思います。
6年生 総合的な学習の時間
6年生は、総合的な学習の時間に、「新鹿沼宿提案」に取り組んでいます。1~5年生までの「ふるさと学習」の学びを生かし、これからの鹿沼市をどうしていきたいかを提案します。提案に向け、自治会の方々や街づくりに取り組んでいる方々のお話を聞いたり、鹿沼市都市計画課の方々や独立行政法人都市再生機構の皆様にご協力をいただき、アドバイスをいただいたりしながら、自分の考えを修正しています。様々な立場の方々の話を聞くことで、新たな考えが浮かんだり、自分の提案にかけていた発想を補ったりしているようです。どんな提案がされるのか、今から楽しみです。
1年生 生活科
11月9日(木)、1年生は、御殿山に秋を見つけに出かけました。御殿山から帰ってきた1年生は、みつけたものをうれしそうに見せてくれました。このあと、見つけた秋の木の実やはっぱを使って、活動をする予定です。どんなことを考えるのか、楽しみです。
縦割り班活動
11月8日(水)、今日は、縦割り班ごとに集まって、共遊の計画を立てました。6年生が班のメンバーの意見をまとめる姿もより頼もしくなり、話し合いの様子を見ていても、互いの仲が深まり、自分の考えを自由に話せる雰囲気になっていました。縦割り班も成長しているのだなと感じました。
運動会を振り返って、
11月7日(火)、6年生は、係で集合し、運動会の振り返りを実施していました。「達成感を味わうことができた。」「がんばってよかった。」「いい運動会ができてほっとした。」など、6年生としてのプレッシャーを感じながらも、精一杯やりぬいた達成感を感じていたようでした。運動会を通してまた一回り大きく立派に成長した6年生。この後の活躍も楽しみです。
11月8日(水)、今日は、応援団の団長さんから、全校生に向けてのメッセージの放送がありました。メッセージの中には、運動会の成功のために皆で力を合わせてくれたことへの感謝と、次年度への激励が込められていました。6年生からのこの言葉のバトンは、下級生がしっかりと受け取ったことと思います。素敵なメッセージでした。
また、各クラスでは、運動会の振り返りをしていました。運動会を通して学んだことについて話し合っていたクラスでは、子供たちから、たくさんの意見が出されていました。実りの多い運動会となったようです。改めて、皆様のご協力に感謝申し上げます。
令和5年度中央小学校150周年記念運動会開催
11月3日(金)、秋晴れの下、令和5年度中央小学校150周年記念運動会を開催しました。今年は、来賓の皆様や多くのご家族をお招きし、たくさんの方々に見守られながら、子供たちは、思い切り演技を披露することができました。このような盛大な運動会を実施することができましたのも、地域の皆様、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげと、心から感謝申し上げます。
今年の運動会のスローガンは、「チーム中央一致団結、失敗を恐れず勝利へはばたけ」でした。全校児童・全職員・そして会場に来てくださった皆様の思いが一つになり、子供たちの笑顔はじける運動会となりました。ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
5・6年生もがんばりました。
11月2日(木)、1~4年生が下校した後、5・6年生は、運動会の準備と運動会の係り打ち合わせを行いました。明日の運動会を成功させようと、5・6年の児童も一生懸命準備に取り組み、真剣に打ち合わせを行っていました。きっと、明日も大活躍してくれると思います。5・6年生ご苦労様でした。
運動会の準備、大変お世話になりました。
11月2日(木)、今日は、PTAの役員の皆様にお手伝いをいただき、運動会会場の準備を行いました。お手伝いいただいた皆様のおかげで、素敵な会場が完成しました。子供たちが、思い切り自分の力を発揮できるようにと、子供たちのことを一番に考え、準備をしてくださった皆様の温かな想いに応えられるよう、明日は、精いっぱい頑張りたいと思います。本当にありがとうございました。
明日は頑張りましょう(運動会)
11月2日(木)、今日は、全体練習はありませんでしたが、お昼の校内放送で、赤白両応援団長から、児童全員にメッセージが届けられました。団長の想いを受け、5年生の放送委員からは、「今までがんばってくれた6年生のためにも、みなさん明日はがんばりましょう。」というメッセージが届けられました。明日の運動会にかける想いが届いた放送となりました。明日は、良い運動会になりそうです。
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
アクセスは下のQRコードをご利用ください。