令和4年度以前 日誌

学校保健委員会


今日は薬剤師の梅野先生をお招きして、学校保健委員会を開きました。新型コロナウィルス感染症予防についてPTA役員の方、教職員に向けてお話をしていただきました。こども達、家族、自分を守るために役立てたいと思います。

メダカの卵!


金曜日にメダカが卵を産めるようにホテイアオイを入れました。今日のぞいてみると、根の付け根付近に、なんと卵が!親が食べてしまわないように他の入れ物に移動しました。メダカの赤ちゃんが生まれるのがたのしみです。

トンボが羽化しました!


ブロックに張り付いているのが脱皮したヤゴの抜け殻です。まだ、羽と尾が乾いていないので飛べません。子どもたちが興味を持って観察していました。

ビオトープに屋根がつきました


水槽が温まりすぎて中の生き物が茹だってしまうので、遮光ネットを張りました。植物にも適度に日が差して、なかなかいい感じです。

いけいけ池小たんけんたい水生生物調査


一回目のフィールドワークに出かけました。用水路の生き物調べです。たくさんのカワエビ、ヤゴ(オニヤンマ、コオニヤンマ、ハグロトンボ等)の他、ガガンボの幼虫、タイコウチ、コオイムシ、シジミ、カワムツ等を採取しました。池ノ森のどこにどんな生き物がいるのかを、調べられるといいな、と思います。

青空教室


校庭の桜、榎、藤の木の下は絶好の日陰。風通しも良く青空教室のは最適です。今日は音楽の授業が行われました。とてもステキでした。いつもと違った授業も思い出に残っていいのではないかな、と思いました。

通学路点検



全校生で通学班に分かれての通学路点検を行いました。「自分の身は自分で守る」は、本校のスローガン『(これからの変動する世の中を)生き抜く力を育む』の「生き抜く知恵を身につける」、「周りの人との関わり方を身につける」、「生き抜く体力を身につける」のうちのひとつ「生き抜く知恵を身につける」にあたります。交通安全、不審者、自然災害の観点から通学路を点検しました。来週は避難訓練があり、避難経路の確認をします。自分の身は自分で守る知恵をしっかり身につけて欲しいと思います。

いけいけ池小たんけんたいスタート!



6月1日から通常授業が始まりました。午後にはいけいけ池小たんけんたいもスタートです。昨年の研究結果から、今年は池ノ森の環境の大元と考えられる水環境、水生生物を調べます。今日は鹿沼自然観察会の渡邉先生、山﨑先生によるガイダンスがありました。渡邉先生からアゲハの幼虫やオタマジャクシは卵からたくさん生まれるけれど、食べられたり、事故に遭ったり、病気などで、生き残って大人になるのはほんの数匹であること。でも、食べられるだけの弱い存在ではなく、自然の中では持ちつ持たれつの必要な存在であること、を教えていただきました。子ども達からも「(アゲハの幼虫やオタマジャクシがいなかったら)食べ物がなくなって死んでしまう」「(アゲハの幼虫が)全部生き残っていたら葉っぱがなくなってしまう」という意見が出ました。弱肉強食は人間の世界だけだそうです。山﨑先生からは池ノ森周辺に見られる野鳥、その大きさの話をしていただきました。

コロナといえば

 今、「コロナ」と聞くと「新型コロナウィルス」ですが、少し前なら「太陽」だったでしょうか?太陽のコロナは皆既日食の時に見られるそうです。調べてみましたら今年は「部分日食」が見られるそうです。「皆既日食」ではないのでコロナは見られないでしょうが、2030年まで日本の広い範囲で見られる日食は起こらないそうなので、是非とも「部分日食」を見ておきたいですね。https://www.astroarts.co.jp/special/20200621solar_eclipse/index-j.shtml

合い言葉は「てまきずし」~6月1日からの学校生活


 いよいよ来週から学校が再開されます。暑くなってきましたので、新型コロナはもちろんですが、熱中症に注意しながらの再開となります。どうぞよろしくお願いします。
 先生方が話し合い、学校の再開に向けてのマニュアルを作ってくれました。今までとちがう学校生活になりますが、みんなで頑張りましょう!合い言葉は「てまきずし」です!池ノ森小学校 新しい学校生活に向けて.pdf

プールのいきもの救出作戦





今日は鹿沼自然観察会の渡邉先生と山﨑先生にご協力いただき「プールのいきもの救出作戦」を行いました。昨年はヤゴがたくさんいたので「今年も!」と意気込んでいましたら甘かった。。。なんとヤゴは1匹のみ!いたのは「クロゲンゴロウ」「コシマゲンゴロウ」「ゲンゴロウの幼虫」「アメンボ」「ミズカマキリ」でした。渡邉先生によれば、これらの生物がいたということは、水質に問題はない。おそらく、5月の真夏日に羽化してしまったのではないか、とのことでした。「ヤゴを捕るぞ!」と張り切っていただけに残念でしたが、「なるほど~」でした。私たちが救出作戦を行っている間に、渡邉先生がステキなビオトープを作ってくださいました。6月になったら子ども達が「いけいけ池小たんけんたい」で調査した生物をここに入れる予定です。

大きな水槽


大きな水槽に水を入れました。明日は先生方で「プールのいきもの救出作戦」を決行します!どんな生き物がいるでしょう?たのしみです。

対戦相手を知ること

彼を知り己を知れば百戦殆からず(かれをしりおのれをしればひゃくせんあやうからず)
敵の実力や現状をしっかりと把握し、自分自身のことをよくわきまえて戦えば、なんど戦っても勝つことができる。「孫子・謀攻編」の中の格言です。この後には「彼を知らずして、己を知れば一たび勝ちて一たび負く。彼を知らず、己を知らざれば戦うごとに必ず敗る」とあります。彼(新型コロナ)を知り、己(自分達の状況)を知って、勝利を勝ち取りましょう!※「孫子」は全編を通じ、詳細、綿密に戦略・戦術が論ぜられ、兵法の書として古今東西にわたって随一と評されます。


コロナウィルスとは(国立感染症研究所)https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/9303-coronavirus.html
新型コロナウィルス感染を乗り越えるための説明書(諏訪中央病院)
http://www.suwachuo.jp//info/2020/04/post-117.php
細菌とウィルス(AMR臨床リファレンスセンター)http://amr.ncgm.go.jp/general/1-1-2.html
感染症の予防について(宇都宮大学共同教育学部附属小学校https://www.youtube.com/watch?v=kGzMUzUwKug&feature=youtu.be

おうちで美術館体験

今日も寒いですね。今日は、おうちで美術館体験はいかがでしょうか。
画像右側の人形のマークをクリックすると見られます。
知っている作品はありましたか?

東京国立博物館 https://artsandculture.google.com/partner/tokyo-national-museum
東京国立近代美術館 https://artsandculture.google.com/partner/the-national-museum-of-modern-art-tokyo
国立西洋美術館 https://artsandculture.google.com/partner/the-national-museum-of-western-art

きみの一冊をさがそう

今日は雨ですね。こんな日はゆっくり読書もいいですね。
文科省のHPに「子どもの読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~」があります。
「おすすめ本」「本屋大賞」「おうちで読書」「リンク集」をクリックするとたくさんの本の紹介があります。覗いてみてください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00480.html

登校日・プチ田植え  

新型コロナウィルス感染症の影響で、今年の田植え活動は中止になりました。しかし、今日の登校日に各学年ごとに別れて、子ども達ひとり一人がお米の苗を2~3株ずつ、土手から植えることができました。元気に成長して秋に稲刈りをするのがとても楽しみです。それ以外の場所は、今年も早乙女さんの協力を得て、機械による田植えを行っていただきました。

 

ヤゴ救出作戦!

 使われていないプールにはたくさんの生きものたちが生息しています。昨年もたくさんのヤゴ、タガメを捕獲。昇降口のビオトープで飼育しました。
 昨年、「プールの水は河川に流れていくんだから、別に救出しなくてもいいのでは?」と思っていたら、「止水のヤゴは流水では生きられないんだよ」と教えていただき、目からうろこでした。というわけで、今年もプールのヤゴの救出を行います。(プール掃除はしますが、新型コロナウィルス感染防止対策のため、プール学習はなくなりました)早速、ビオトープ用の水槽を用意しました。はたして、今年はプールにどのくらいヤゴはいるのでしょうか?

放送継続! とちぎの学びサポート講座 テレビスクールとちぎ

栃木県教育委員会による臨時休業中の小・中・高校生向けの自宅学習ガイド番組「とちぎの学びサポート講座 テレビスクールとちぎ」が5月20日(水)~27日(水)にとちぎテレビで放送されます。詳しくは下記HPをご覧下さい。

HPhttps://www.tochigi-tv-school.jp/
チラシhttps://www.tochigi-tv-school.jp/pdf/timetable.pdf?04
なお、各教科放送終了時間の60分後からYouTubeのとちテレ公式アーカイブチャンネルでも動画配信されるそうです。

登校日①

 今日は登校日でした。20名全員がそろいました。子どもの声が響いて、学校が、生き生きと感じられました。
 また、6年生が、1年生の面倒を見てくれたり、旗揚げや生きものの世話をしてくれたりして「さすが最上級生だな」と、頼もしく感じました。

スクールカウンセラーさんが来てくださいます

 今年度、スクールカウンセラーの石嶋広子先生が本校に配属されることになりました。
 スクールカウンセラーは、児童の悩みや、保護者の子育ての悩みに対し、心理の専門性に基づいて相談にのったり、助言、援助をする仕事です。
 今年度の予定は、6月5日(金)、7月10日(金)、8月28日(金)、9月25日(金)、11月6日(金)、12月4日(金)、1月15日(金)、3月12日(金)の8回です。
 学校生活や家庭生活等相談したいことがあれば、学校(教頭)までお問い合わせください。

とちぎテレビで「自宅学習ガイド番組」

栃木県教育委員会による臨時休業中の小・中・高校生向けの自宅学習ガイド番組「とちぎの学びサポート講座 テレビスクールとちぎ」が5月2日(土)~6日(水)にとちぎテレビで放送されます。詳しくは下記HPをご覧下さい。

https://www.tochigi-tv-school.jp/

【テレビスクール とちぎ】チラシ.pdf  
とちぎの学びサポート講座学習の進め方.pdf

なお、各教科放送終了時間の60分後からYouTubeのとちテレ公式アーカイブチャンネルでも動画配信されるそうです。



パプリカ ダンス!

みなさん、英語の「パプリカ」覚えられてきましたか?
今度はダンスに挑戦です!

早くても大丈夫な人は「ダンス解説動画」を、
ゆっくりがいい人は「ゆっくり解説」を1から順に!

① https://www.nhk.or.jp/school/clip/ をクリック

② クリップが開きます

③ クリップの下の「キーワードで絞り込む」の欄に「ダンス パプリカ」と入れてクリック

④ 一番下の「特活」にところに動画が出てきます

⑤ 「特活(25)」をクリック

⑥ 「もっとみる」をクリック

➆ これで全ての動画が見られます

日本英語検定協会

日本英語検定協会より、小学校5年生から中学校3年生を対象としたオンライン学習教材が公開されています。
期間限定無料配信とのことです。チャンスを有効に活用しましょう。


以下のURLより閲覧できます。

https://eigojoho.eiken.or.jp/

youtube でも視聴可

先日お伝えしました鹿沼市教育委員会が制作した教科等の学習支援番組「いちご市かぬまっ子パワーアッププログラム」が、youtube でも視聴できるようになりました。
ご活用下さい。

https://www.youtube.com/channel/UC9VWgO9bdtbRlWTVrF_DxMw

※携帯電話等での閲覧には通信料が発生する恐れがありますのでご注意ください!

新型コロナ退散!

先日、子どもたちに「アマビエ」という妖怪の話をしてプリントを配っておいたら、かわいらしいアマビエを考えて届けてくれました。昔の人も疫病が流行ると願いを込めて写して人に見せていたのでしょうね。新型コロナが早く治まりますように!

アマビエの他に、白澤、神社姫バージョンを追加しておきます。考えてみてください!



妖怪アマビエを考えてみよう(S).pdf

今日は白澤を考えてみよう(S).pdf

今日は神社姫を考えてみよう(S).pdf

鹿沼市教育委員会制作番組!

自宅で過ごす小中学生のために、鹿沼市教育委員会が制作した教科等の学習支援番組「いちご市かぬまっ子パワーアッププログラム」が鹿沼ケーブルテレビで放送されます。放送日時は下記の通りです。

■放送日:令和2年4月21日(火)~5月10日(日)
■放送時間:
4月21日(火)~4月24日(水)①10:00~ ②13:00~ ③17:00~ ④20:00~ 
4月25日(土)~4月27日(月)①10:00~ ②14:00~ ③16:30~ ④20:00~
4月28日(火)~5月11日(月)①10:00~ ②14:00~ ③20:00~ 

https://www.city.kanuma.tochigi.jp/0035/info-0000006044-1.html

グランドならし

4月17日は先生方みんなでグランドならしをしました。
頑張ったら汗をかきました。
ずいぶん暖かくなってきましたね。

新教職員メンバーが渡邉先生・山﨑先生からレクチャーを受けました

4月15日の午後、昨年「いけいけ池小たんけんたい」でお世話になった渡邉知義先生、山﨑義政先生(鹿沼自然観察会)をお招きして「自然体験学習」についての勉強会を開きました。自然の中の生きものたちの関連性、多様性、学校の藤棚にいるかもしれない昆虫の話などとってもわくわくするお話でした。「いけいけ池小たんけんたい」がとっても楽しみです!

今年度のテーマは「池ノ森の水資源と水生生物」です。


校庭整備

今日は先生方みんなで校庭の整備をしました。
除草剤を撒く作業と、草刈り機で草を刈る作業に分かれての作業になりました。
農園を耕す作業も行いました。

みなさんがいつでも来られるよう準備しておきますね。

臨時休校

今日からまた臨時休校になりました。
児童のみなさんはどう過ごしているでしょうか?
コロナウィルスに罹患しないように生活をしてください。

今日は、先生方みんなで『学びを止めないように、児童のみなさんにしてあげられることはなんだろう』を議題に話し合いを行いました。(4月3日にも「臨時休校になったら」を議題に話し合いを行いました。)さすが先生方。様々なアイデアが出ました。みなさんにとって楽しくて効果がありそうなものを選んで、実現できるように頑張ります。少々お待ちください。


話し合いから実現へ】・・・先生方が実現に向けて考えることはこんなことです
1) 有用性:児童が求めているのは何か?児童にとって効果的なものはなにか?
2) 実現可能性:どうすれば技術/組織的に実現可能か?
3) 持続可能性:経済的に持続可能か?

学校再開に関して


学校再開にあたり、本校では以下のような対策をとり、児童の安全に留意いたします。保護者の皆様にもお手数をおかけいたしますが、ぜひとも御理解の上、御協力いただけますようお願いいたします。


1 登校

   ・毎朝の検温とマスクの着用をお願いします(発熱、頭痛、咳、倦怠感等風邪の症状があった場合、また、味覚、嗅覚を感じなくなった場合は欠席させてください。出席停止になります。)

   ・昇降口で検温カードの回収と健康観察を行います。風邪等の症状が見られた場合、早退の対応をとらせていただきます。

2 授業

   ・マスクは基本的に外しません。

   ・席や児童の間をできる限り離します。

   ・こまめに換気し、温湿度の管理も行います。

   ・休み時間毎に手洗いうがいをさせます。

   ・昨年度未履修分の内容は1学期の初めに学習します。

3 給食

 ・話をしないで食べさせます。

 ・向かい合わず、同じ方向を向いて食べさせます。

 ・出歩かず、おかわりは教員が行います。

4 入学式

   ・入学式は来賓、歌唱なしで行います。PTA役員は参加します。

・席や児童の間をできる限り離し、在校生を入場させます。

   ・参加者全員マスク着用の下で行います。

5 臨時休業

   ・今後、感染拡大の状況、児童生徒、教職員の感染が確認された場合は、状況を判断し、臨時休業が行われます。

6 家庭生活

   ・手洗い、咳エチケットの指導、抵抗力をつけるための規則正しい生活(十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事)をお願いします。

情報提供

昨日の春の雪には驚かされました。
頭や身体はなまっていませんか?
各種情報提供をいたします。ご活用ください。

《安全》
■「子どもに関わるすべての方々へ 感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために」

  http://www.jsccp.jp/info/infonews/detail?no=698

 



《学習》
公的機関等が作成した、自宅でできる教材や動画等のリンク、諸会社サイトを文部科学省ウェヴサイト内に開設

http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00452.html

 

 

各教科や総合的な学習の時間に使えるコンテンツです(一般社団法人教科書協会)
 http://www.textbook.or.jp/question/kids-site.html 

 

 

 

楽しくためになる科学技術のデジタルコンテンツ
 http://sites.google.com/view/jacst-for-kids/home

 

 

 

休校中の自由研究をつくばの研究者や司書等がサポート
 http://tsukuba-steam.com/kodomo-question/

 

 

《運動》

やってみよう 運動遊び

 http://www.recreation.or.jp/kodomo/play/play_list.php


yスポーツメニュー

 http://www.mext.go.jp/sports/content/20200122-spt_sseisaku01-000002649_1.pdf

令和元年度 卒業証書授与式

 卒業式が行われ3名の6年生が卒業しました。PTA役員、保護者の皆様にご臨席賜りありがとうございました。コロナウィルス拡散防止のため簡略化との指示を受け、来賓(PTA役員のみ)、在校生の参加なし、歌なしでの挙行となりましたが、職員一同工夫を凝らしてビデオレターや黒板アート等、今年しかできない卒業式を作り上げました。


 学校長式辞では下記のようなメッセージが卒業生に送られました。

~6年生は四月からは中学生です。新しい生活は、喜びでもありますが、不安でもあると思います。ピンチかもしれません。でも、今年度新しく取り入れた朝学やいけいけ池小たんけんたい、高橋進展等様々な変化も、みなさんは努力して乗り越えてきました。
 「ピンチをチャンスに」。new problems become new chances 新しいピンチは新しいチャンスです。みなさんには壁があっても、壁を乗り越える力があります。みなさんにはみんなと協力して成長する強さがあります。これまで皆さんを支えてくださった人たちへの感謝の気持ちを忘れずにこれから出会う変化も逆にそれを楽しんで、「夢」に向かって邁進しましょう。
 最初の一歩を踏み出せれば、次の一歩は必ず踏み出せます。皆さんの頑張りを心より応援しています。そして、みなさんが将来、この池ノ森の地で自分がお世話になったように、地域の子供達のために優しさを発揮してくれること、あるいは、世界に羽ばたく中で、それぞれの地域で出会う子供達がよりよく生きることができるよう、積極的に行動する人になることを期待しています。3名の卒業生の中学校生活が充実して輝かしいものになることを心より願っています。~


 

 

学習まんが期間限定無料公開のご紹介

新型コロナウィルス感染拡大を受けた臨時休校への対応として、株式会社小学館が、3月11日から4月12日までの期間、同社の発行する学習マンガ「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」シリーズ全24巻の電子版を期間限定で無料公開しました。会員登録などは不要で、ブラウザ上からそのまま閲覧できるそうです!

「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」公開ページ
https://kids-km3.shogakukan.co.jp/

卒業生の奉仕作業

 本日、卒業生と保護者のみなさんから学校にプレゼントをいただきました。プールへ続く階段のところに置く「車止め」です。きれいなパンジーの花が植えられた、卒業生のイラスト入りの「車止め」です。以前のものが錆びてしまっていたのに気づいて、「学校のために」ということで新しいものを作って設置してくださいました。奉仕の心、ありがたいです。


 

卒業式準備

6年生のことを思いながら、職員みんなで卒業式の準備をしました。18日卒業式できますように!


 


 

2月25日(火)歌う海賊団ッ!によるオープニングコンサート

高橋進展のオープニング企画で『歌う海賊団ッ!』によるコンサートが本校体育館で行われました。児童、教職員、来館者、全員参加の体験型コンサートで会場は大盛り上がり!とっても楽しい時間を過ごすことができました。すごく楽しかったです。


  

AOKITワークショップ作品の展示

楽しかったAOKITワークショップでつくったお面と衣装を階段に展示しました。この階段は普段は使われていないのですが、壁も天井もほとんど真っ白で、明かりとりのガラスから入り込む日差しも効果的な、いいかんじの空間です。結構かっこよく展示ができました。