令和4年度以前 日誌

池小まつり





 令和2年度の池小まつりを実施しました。今年は演目を縮小し、会場も座席数を限定しての開催となりました。練習も集まっての練習が難しかったため、
お囃子演奏、各学年の合奏や総合的な学習の発表、各学年の英語朗読という構成となりました。そんな中で児童・職員ともに「出来る範囲で、最大限のものを」めざして頑張りました。

 その後、自治会との合同開催となった「ヴァイオリンとピアノによるコンサート」が行われました。今年は連合での運動会が開催できなかったので自治会がプレゼントしてくれたものです。とてもステキな時間となりました。ありがとうございました。

 子どもたちは演技、準備、片付け、係りの仕事等、全力を出し切り、協力し、お互い励まし合って活動できました。思い出に残る1日になったのではないでしょうか。

池ノ森自然フォトコンテスト募集中!


「池と森のいきもの天国 いけいけ池小たんけんたい ー池ノ森自然フォトコンテストー」の募集期間がスタートしています。期間は11月13日(金)までです。池ノ森の自然をテーマに写真を撮って、是非、ご応募ください!
 今週末は「池小まつり」です。子ども達は毎日練習を頑張っています!

租税教室


税務署の方をお呼びして5・6年生が税の話を聞きました。お世話になりました。税金が自分たちの身の回りでどのように使われているのか、税金がなかったら自分たちの暮らしがいかに不自由なものになるのか、を学びました。その大切さが理解できたようです。

新聞に紹介されていたので読んでみました


コミック5巻までの、文明が失われた世界で科学の知識によって抗生物質をつくり出そうというストーリーと、現在医療関係者が新型コロナウィルスの治療薬開発に立ち向かっている姿がダブって感じられました。ところどころ専門的な話が出てきますが、理科の授業で習った薬品名や元素名が出てくるので分かったような気になれました。

新聞に紹介されていたので読んでみました


日本で肺ペストが流行する、という世界を描いた作品。ウィルスが感染拡大していくイメージばかりでなく、ウィルスに罹患したときのイメージ、ウィルスの次にやってくるもののイメージも描かれていて、人が様々な状況下でどのような判断を下すべきかを考えさせられました。現在の新型コロナウィルス状況下を彷彿させます。(全3巻)

もりんちゃんグッズ できました!クリアファイル


スクールキャラクターもりんのオリジナルグッズをつくっています。第1弾はクリアファイルです。デザイン案の中から子ども達の投票で決めました。10月の回覧板で学校便りと一緒に地域の方に配布します。ご活用いただければ幸いです。おたのしみに!

修学旅行に行ってきました。



5・6年生が群馬県に修学旅行に行ってきました。群馬昆虫の森、富岡製糸場、群馬サファリパーク。しおりと腕時計を見ながら自主的な行動を心がけ、教科書や図鑑に載っている歴史的な建築や機械、昆虫や動物を自分の目で確認してくることが出来ました。日帰りでの「縮小版」で行いましたが、充実した楽しい活動になりました。

自然体験学習に行ってきました。




3・4年生が、板荷にある鹿沼市自然体験交流センターに行って、川遊び、アスレチック、杉板焼き等を行ってきました。板荷の自然をフルに活用して、協力し合いながら、自然とふれあう活動が出来たようです。生き生きとした、楽しい活動になりました。実施できて良かったです。

図書室の模様替え



図書支援の齋藤さんと先生方で図書室の模様替えをしてくださいました。部屋がすっきりした上に風通しがよくなりました。子ども達がもっと本を読んでくれるようになるといいな!

稲刈りをしました



気持ちのいい秋空の下、保護者の方に御協力いただいて稲刈りをしました。子どもたちは、自分たちで植えた稲を元気いっぱい刈り取りました。本日収穫したお米は、後日(10月中旬以降)保護者様を対象に販売させていただきます。田植えから稲刈りに至るまでの間にたくさんの地域の方々にお世話になりました。ありがとうございました。

ウィルスの次にやってくるもの

先日、「児童生徒等をはじめ学生の皆さん」「教職員をはじめ学校関係者の皆様」「保護者や地域の皆様」宛てに文科省から出された『差別や偏見防止のメッセージ』をお配りいたしましたが、ご覧いただけましたでしょうか?ウィルスも、差別や偏見も、負の連鎖は断ち切らなければなりません。御協力よろしくお願いいたします。

【日本赤十字社】「ウィルスの次にやってくるもの」
https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4


〈参考〉【日本赤十字社】 新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_006124.html

池小まつりの後のコンサート情報



池小まつりの後、今年は自治会との合同企画として亀田砂織さん(ヴァイオリン)、亀田美穂さん(ピアノ)によるヴァイオリンコンサートを開催します。そのチラシとパンフレットができました。本来ならば多くの方々にご来校いただき、学校や児童の様子を見たり聞いたりしていただきたいのですが、今年の池小まつり及び関連事業は新型コロナウィルスの影響のため、規模縮小、観覧人数制限(座席数75、来賓は自治会と相談)で実施することにしました。大変心苦しいのですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

芝刈り機すごいです!


待望の芝刈り機を買ってもらいました。これまでは草払い機で刈っていましたが、うまく刈れませんでした。。。これなら素人にもきれいに仕上げられそうです(この芝を使って何か出来そうな予感もします)。池ノ森小の芝生は面積が大きいのでこれから大いに活躍してもらいます。

藤の木がきれいになりました


植木屋さんに藤の木を剪定していただきました。すっきり爽やかです。いつもの年なら藤棚の下のベンチで野外給食を食べるのですが、今年はそうもいかないので、授業で活用してもらいます。

ホテイアオイがよく育っています


ビオトープのメダカもうまく順応したのか、どんどん赤ちゃんメダカが増えています。川に戻すのは年末だそうですが、このまま元気に育って欲しいです。メダカのために買ってきたホテイアオイがすごく増えて、また花を咲かせていました。きれいです。

職員研修(立腰について)


上都賀教育事務所の荒川先生をお呼びして、本校でも実施している「立腰」教育についてお話をいただきました。立腰の目的は、姿勢を正すのではなく理念に基づき心身を鍛える(性根を入れる)こと。腰骨を立てることで、心と体を整える意思力・性根・主体性の土台を、躾としてあいさつを自分から先にすること(明るい人間関係の基礎)・返事を「ハイ」とはっきり言うこと(素直な行動の基礎)・脱いだ履き物をそろえたり、立ったとき椅子を入れたりすること(場を清め、行動に責任を持つけじめの基礎)を、身につけさせるのだそうです。今までも指導してきたことですが「立腰」を通してひとつに繋がった気がしました。「あいさつ」「返事」「履き物をそろえる・椅子を入れる」がきちんと出来る子ども達にしていきたいです。

いけいけ池小たんけんたい 溜池周辺いきもの調査 9月








いけいけ池小たんけんたいが、 溜池周辺のいきもの調査を行いました。活動し始めてすぐに雨が降ってきてしまい、調査は中止になってしまいましたが、イトトンボ、シャクトリムシ、コガネムシ、ジャノメチョウ、セミの抜け殻などを捕獲することができました。イトトンボは止水に生息するトンボで「こんなにたくさん捕れるなんてすごいことです。池ノ森の自然は素晴らしい。」と、自然観察会の渡邉先生からお話をいただきました。また、「夏の雨は温かいという体験も貴重です。」というお話もいただきました。今年のたんけんたいも大詰めになってきました。これから「まとめ」に向けてがんばっていきます。

今日は防災の日


今日は防災の日。給食は防災給食(レトルトのブラウンシチュー、ごはん、アロエヨーグルト、ミニフィッシュ、牛乳)でした。台風の発生も多くなってきました。子ども達にも大雨や増水時の注意について話をし、備えをしっかりしていきたいと思います。
今日から来年3月までの期間、学習指導員(子ども達の学びの保障:補習等のための指導員等派遣事業)の先生が来てくださることになりました。分からないところを教えてくれたり、休み時間遊んでくれたりします。一緒にがんばりましょう!(写真は1年生と学習指導員の先生が遊んでいるところ)

校庭整備


昨日、本校、東光スポーツの保護者の方、職員で校庭の草刈り、除草剤配布、植木の刈り込み、草むしり等を行ってくださいました。暑さ対策のため、時間を短縮して片付けを含めて1時間の作業にしましたが、みなさんバリバリ働いて、やり残しもなく、学校がとっても「すっきり」になりました。お休みのところ、大変ありがとうございました。

職員研修(QU分析)を行いました


今日の放課後は、スクールカウンセラーの石島先生に子ども達が行ったQU(楽しい学校生活を送るためのアンケート)結果の見方について説明をいただき、一緒に分析していただきました。子ども達への支援の参考にしていきます。

手話教室


今日は、3・4年生が手話の勉強をしました。全員、真剣な表情で話を聞くことが出来ました。最後には自分の名前を手話で表現する方法を教えていただきました。家に帰って家の方に伝えられるかな。

アマビエ 参上!






川上澄生美術館から「アマビエ」の版画をいただきました。第6回鹿沼市立川上澄生美術館木版画大賞で大賞受賞の竹崎勝代氏の寄贈によるものです。
「この作品を手に持ってくださる方の気持ちが少しでもお楽になれば」との想いで市にご寄付があり、市内各小中学校へ1枚ずつ配布していただきました。ありがとうございました。
昇降口の「新型コロナ撲滅コーナー」に展示しました。ご覧ください。
コロナ禍が、言い伝えにあるアマビエの力で、少しでも早く静まりますように!

池ノ森地区の立体模型作成


国土地理院の地図には断面図を表す機能が付いています。それを利用して学校周辺の立体模型をつくってみました。縦横比を8:1にしたので、西側(向かって左)にかなり高い山があるようになっていますが、実際は「丘」程度です。学校の北側にある大溜からだんだんに水が流れてくるように水田がつくられていることが分かります。子ども達が行っている水生生物調査のまとめに使えないかな?と思いました。

職員研修(美術鑑賞教育)を行いました


栃木県立美術館に行って「おみくじ」や「ビンゴ」方式のツールを使用しての鑑賞ワークショップを体験してきました。美術鑑賞というと「どうしたらいいの?」と不安になる方が多いですが、作品から活発な発言を促す「開かれた質問」=「ことば」を提示して、それを基に作品を見てみてはどうでしょうか?というものでした。先生方は、楽しく参加しながら、面白い切り口で、たくさんの意見をどんどん発表していました。さすがです。きっと子ども達に還元してくれると思います。学芸員さんから、作品や展示の裏話をお伺いすることも出来てうれしかったです。良い研修になりました。

2学期がはじまりました


2学期の始業式がありました。全員元気に登校することができました。
1学期の終業式で
①「早寝、早起き、朝ご飯」の規則正しい生活を送ること
②怪我や病気に気をつけて、交通
安全など「安全」な生活を送ること
③ひとつでいいのでなにか「チャレンジ」のある生活をを送ること
をお願いし、
④2学期の始業式に元気に登校してくださいと話をしました。
全員、②と④の約束が守れました。

①は少し自信のない子がいましたので、2学期が始まったので規則正しい生活を心がけてください、とお願いしました。
③では理科研究や書道、絵など自由課題を頑張った子、卵焼きや洗濯などのお手伝いをした子、素潜りやゴルフ、逆立ち、おもちゃ作り等に挑戦した子、様々なチャレンジがあったことを担任の先生方から伺って、たいへんうれしく思いました。

いけいけ池小たんけんたいフォト活動


育成会とタイアップして、写真家の小杉国夫さんを講師に迎えての「いけいけ池小たんけんたいフォト活動」撮影会を行いました。山王溜、日吉神社など学校周辺を1時間程度散歩するような形での撮影会でした。主催者側は会をうまく流せるかどうか心配していましたが、途中からみんな一生懸命になってしまい時間が足りないくらいでした。フォトコンテストに応募するような力作がたくさん撮れたようです。今回は夏の風景でしたが、11月には秋の風景を撮る撮影会を予定しています。

終業式



1学期の終業式が行われました。5月まで臨時休業となり、6月から登校を再開した1学期でしたが、代表児童の発表を聞くと、しっかりと学習や運動に取り組んでいたことが分かり、とてもうれしく思いました。夏休み中は「早寝、早起き、朝ご飯」の規則正しい生活を送ること、怪我や病気に気をつけて、交通安全など「安全」な生活を送ること、ひとつでいいのでなにか「チャレンジ」のある生活をを送ることをお願いし、2学期の始業式に元気に登校してくださいと話をしました。式の後、休み時間に、こども達がそれぞれ頑張っている「むかしあそび」等の認定証の表彰を行いました。

いけのもりアート・ドキュメント


5・6年生を中心として、池と森のいきもの天国 いけいけ池小たんけんたい ー池ノ森自然フォトコンテストーを実施します。以下チラシより抜粋。
20200729120442141_0001.jpg

教室の窓の外を眺めると、心が癒やされ、元気をもらえる素晴らしい緑が広がっています。池ノ森小学校の周りは、溜池や田畑、平地林、小川等たくさんの自然に囲まれ、様々ないきものの宝庫となっています。
 昨年から取り組んでいる環境学習「いけいけ池小たんけんたい」では、オオムラサキやルリボシカミキリ、タガメ、タイコウチ、ホウネンエビ、ハチクマ、サシバ、キジ、メジロ、ホトトギス等めずらしいいきものがたくさん見つかり、池ノ森の生態系の原点は水域にあるということがわかりました。そこで、今年度は、水生生物を中心に学習を続けています。
 また、5・6年生の総合的な学習の一環として、この美しい「池ノ森」をたくさんの人に見てもらうために、更に、こんな素晴らしい自然が残っているという記録を残す意味を込めてフォトコンテストを開催したいと思います。
 私たちが知っている池ノ森の「美しさ」は他地区の人は知りません。でも、住んでいる私たちが感じない「美しさ」を他地区の人は見つけてくれるかもしれません。池ノ森にお住まいの方も他地区にお住まいの方も、あなたの感性でぜひ池ノ森の「美しさ」を撮し取って私たちに魅せてください。

写真講座


5・6年生の総合的な学習の時間に、写真家の小杉国夫さんを講師に迎えて「写真・写真の撮り方について」の講義をしていただきました。自分の「感動」を大切にすること、撮す高さを変えてみること(視点を変えることと映る背景を変えることになる)など写真を撮る上で大切なポイントをわかりやすくお話しいただきました。8月2日には池ノ森地区の自然をテーマに撮影会を行います。今から楽しみです。

水質調査


3・4年生が理科の時間(いけいけ池小たんけんたい関連)に、学校の近くを流れる用水路の水を汲んできて、水質調査を行いました。
「きれいな水だ」ということが分かったそうです。

人権コーナー


校内に人権コーナー「はなさき山」があります。
このコーナーは、優しく(親切)してもらった感謝の気持ちをお花のメッセージに書いて貼り付け、花一杯にしようというものです。
今年度も花が咲いてきました。いっぱい咲くといいです。

朝の活動



登校してくるとこども達は自主的に活動をはじめます。
今朝は、1年生が朝顔の世話をしていました。はやくグリーンカーテンができるといいですね。ビオトープでは、6年生がメダカに餌をあげていました。いきものたちが元気に育っています。

いけいけ池小たんけんたい 水生生物調査活動


今日のいけいけ池小たんけんたいは、渡邉先生、山﨑先生と一緒に水生生物調査活動です。たくさんの魚、カワエビ、ザリガニ、カワニナ等が捕れましたが、最後のまとめで渡邉先生から「今日の活動は失敗!」というお話が。。。魚やザリガニばかり意識してしまい、その他の「虫」が捕れなかったからでした。次回は他の生き物(虫)たちもたくさん見つけます!

きれいなお花のプレゼント


「学校にかざってください」と、地域の方からたくさんのグラジオラスのお花をいただきました。
毎年、ステキなプレゼントをありがとうございます!華やかでとってもきれいです。

ジャガイモの収穫


梅雨の狭間を狙ってジャガイモ掘りを行いました。ジャガイモの茎を引っ張ると、大中小様々な大きさのジャガイモが出てきます。まるで宝探しをしているみたいでした。とても楽しく収穫することが出来ました。

もうひとつの「いけいけ池小たんけんたい」


先日、図書室前の廊下に図書のビオトープが出来ました。(図書館支援員の齋藤先生が作ってくださいました)本を読んだら生き物のカードを貼り付けていきます。どんどんいきものが増えてきました。本の中にもたくさんの「冒険」や「発見」があります。たんけんたいいんとして、地域の自然はもちろん、本の世界もたくさんたんけんしてほしいです。

全校集会

  
今日は全校集会がありました。
①校長から「大きな返事はやる気スイッチ」大きく返事をしよう。
②人権係から「うれしいことば・うれしくないことば」うれしい言葉を使おう。
③児童指導係から「校庭の危ない場所」安全に遊ぼう。

七夕


今日は「七夕」。全学年それぞれ、七夕飾りを作りました。新コロが早く治まるといいですね。

ブルーベリー


校庭のブルーベリーの木に白い実がたくさんつきました。もうすぐ甘酸っぱくておいしい青紫の実になります。たのしみです。

授業公開1日目




今年は授業参観を「蜜」を避けるために2日間に分けて授業公開にしました。
参観、そして懇談ありがとうございました。学校の様子を、少しでも伝えられたでしょうか。

図書室



図書館支援員の齋藤先生が少しずつ図書室を模様替えして、本を読むきっかけづくりをしてくれています。
たくさん本を読んでステキなことと出会ってほしいです。

もりんの焼印


発注していたスクールキャラクター「もりん」の焼印が本日届きました。
早速押してみました。かわいいです。
様々な使い方ができそうなので、たのしみです。

校外活動


3・4年生は総合的な学習の時間に地域しらべで校歌にも歌われている「日吉神社」に行ってきました。


1・2年生は生活科の学習でペットボトルの罠を作り水生生物を捕獲に、用水路に行ってきました。

少しずつ活動が始まりました。

アメリカザリガニの赤ちゃん


アメリカザリガニの赤ちゃんが生まれました。赤ちゃんはお母さんの足にしがみついています。お母さんは尾を動かして酸素を送っています。警戒すると尾を丸めて赤ちゃんを守ります。すごいです。
たくさん生まれましたがアメリカザリガニは特定外来種なので川には戻しません。

水草にお花


ビオトープの水草にまたお花が咲きました。淡い黄色の可憐な感じのお花です。なんていうお花でしょう?
ウォーターポピー(ミズヒナゲシ)という植物だそうです。

メダカの赤ちゃん


ついにメダカの赤ちゃんが誕生しました。(わかりにくいですが、画面中央付近、水面上部に一匹写っています)
子ども達も大喜びです。全部で9匹確認しました!明日はもっと増えるかな。
大きくなったら、川に戻します。

ホテイアオイの花


今日、ビオトープのホテイアオイに花が咲きました!淡い紫色の清楚な感じのお花です。
ビオトープが華やかになりました。

ペットボトル飲料のキャップ


地域の方がたくさんのペットボトル飲料のキャップを届けてくださいました。ペットボトル飲料のキャップは800個でポリオワクチン(小児マヒ)1回分になるそうです。捨ててしまうのでしたら学校にお届けください。お願いします。

野外テラス改装


保護者の方が野外テラスのテーブル・椅子の下に、雑草が生えないように防草シートを張ってくださいました。厚手の防草シートなので、カーペットを敷いたみたいにふかふかでとってもステキです。ありがとうございました!