みんなの願いをかなえる学校
~自分も相手も尊重し、関わりを大切にして、
みんなの願いの実現に向けて動く学校~
1月28日 6校時にクラブを行いました。
学年を超えた集団で楽しく活動していました。
〈スポーツクラブ〉
バトミントンをして汗を流しています。
〈創作クラブ〉
手作りコースターづくりです。上級生にミシンの操作を教わって、頑張って仕上げました。素敵なコースターができましたね。
給食はいつもたてわり班で食べています。上級生が下級生の面倒を見ながら仲良く食べている様子があり、とても微笑ましく思います。
1月28日の給食は、食堂のテーブルをやや広めにセッティングして学級で食べました。1,2年・3,4年・5,6年それぞれのテーブルに担任の先生が入って食べました。発達段階により食事の仕方や食べる速度などに違いがあります。この日は学級の友達と食べながら正しい食事の仕方を確認しました。「気分が変わって楽しい」そんな声も聞かれました。
本日は学力テストを行っています。2校時・国語、3校時・算数です。
数が多く、難しい問題もありますが1年間の学習の成果を出し切れるよう、みんな頑張っています。
昼休みに図書支援員さんによる読み聞かせが行われました。いわむら かずおさんの「14ひきのさむいふゆ」とほかに「しらゆきひめ」を読んでいただきました。いわむらかずおさんの本は「あー知ってる」「読んだことあるー」と嬉しそうでした。
語り掛けるような読み聞かせに、静かに耳を傾けています。
図書支援員さん ありがとうございました。
1年生が国語「ものの名まえ」で2年生を招待して「おみせやさん」を開いてくれました。
おみせやさんは「ペットショップ」「ぶんぼうぐやさん」「くだものやさん」「がっきやさん」「たべもの・のみものやさん」「ふくやさん」です。たくさんのカードに品物を描きました。わかりやすく描かれています。おみせに行くと「いらっしゃいませ」の大きな声で迎えてくれました。「ここはなにやさんですか。」「〇〇〇やです。」はっきり答えられました。おすすめの品も出してくれました。買い終わると「ありがとうございました」と、笑顔で応対していました。2年生もお客さん役になって、うれしそうです。
1年生全員がおみせやさんになり、一時は行列にもなり、最後には売り切れです。1時間で「ものの名まえ」の言葉の学習、お店のやりとりの学習ができました。1年生6名、満足そうな表情です。
1年生へ 楽しいお店をありがとう。みんなよく頑張りましたね。一人一人の成長を感じられる学習でした。
月に一回、学校だよりを更新しております。「学校だより等」のページから、どうぞご覧ください。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。