学校ニュース

令和7年度 日誌

ハート 今年も咲きました タイサンボク

今年も体育館前のタイサンボクが大きな花を付けました。昨年度の記事はこちら

昨年は5月30日の記事だったので、今年はちょっと遅れての開花でしょうか。

天候の影響もあるのかもしれませんね。

大きな花は本当に見事です。

学校にお立ち寄りの際は、是非ご覧になっていってください。今だけの期間限定です。

バス 3・4年 社会科見学

あいにくの天気となりましたが、3・4年生が社会科見学に出かけました。

どちらの学年も池ノ森小児童との合同学習になります。

4年生 出発!

3年生も出発!

自分の目で、耳で、足で、たくさんのことを学んできてください。

本 KLVさんの読み聞かせ

今日は、KLVさんの読み聞かせがありました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

5年生は、教頭先生の読み聞かせでした。

KLV様、いつも早朝よりありがとうございます。読み聞かせは、子どもたちの心の成長につながっています。

体育・スポーツ 5年体育 ソフトボール投げ

6月10日に新体力テストが予定されています。

今日の体育は、ソフトボール投げの練習をしました。

新体力テストのソフトボール投げは、瞬発力や運動のタイミングをとる調整力を評価する種目ですが、近年、子どもの投力の低下が危惧されています。やはり「投げる」という運動機会が昔と比べて減っていることが第一の要因でしょう。R5の記録をもとに文部科学省から発表されている記録を見ると、学年を追うごとに記録は伸びますが、現状、小5男子では、17メートルから26メートルの間が、いわゆる「普通」の記録となっています。それより上ならば「優れている」となり、反対ならその逆となります。一般的に約4割の児童が「普通」のレベルにあります。

今日の授業では、まずキャッチボールをして…

その後、ソフトボールを使って練習をしました。

フォームはなかなかいいですよ

石川小の子どもたちの休み時間の遊びの様子を見ると、他校よりもドッジボールで遊ぶ児童が多い気がします。その分投げる経験はたくさんしていると思います。

さて、新体力テスト本番が楽しみですね。みんな、がんばってくださいね。

鉛筆 6年国語 国語辞典を使って言葉の意味調べ

6年教室の国語の時間におじゃましました。

何やらとっても静かで、子どもたちはいないのかな…と思ったところ…。

 

新しい単元に入ったということで国語辞典を使って語句の意味調べをしていました。

国語辞典を使うことは、正直なところかなりの時間を要し授業時間には入れがたいものがあります。

もちろん調べるのに要する時間の個人差も大きいです。

でも、自分が分からない言葉を自分の力で調べ、一つひとつ自分のものにしていくことはとても大切な学習だと考えています。

学習中、教室はしんと静まりかえり、子どもたちの集中している様子が伝わります。

とても良い雰囲気で学習を進めていました。さすが6年生です。

3ツ星 家庭教育学級開級式・第1回学習会

家庭教育学級開級式・第1回学習会を実施しました。

開級式には、鹿沼市教育委員会生涯学習課並びに鹿沼市家庭教育オピニオンリーダーせせらぎ会より先生方をお迎えしました。

鹿沼市教育委員会よりリーダーさんに委嘱状が授与されました

開級式の後は、第1回学習会が開かれました。昨年度に引き続き、講師としてフラワーヒルズより先生をお迎えし、ドライフラワーを使った「ボトルフラワー制作」を学習しました。

本年度もフラワーヒルズの先生にお世話になりました

フラワーヒルズの先生のお手本作品です。

とってもきれいですね。繊細な美しさを感じます。

学級生の皆様には熱心に作品制作に取り組んでいただきました

みなさん、素敵な作品を完成させました。

お忙しい中、第1回学習会にご参加くださいました学級生の皆様、大変ありがとうございました。

家庭教育学級は、すべての保護者が学級生です。

第2回学習会は6月26日(木)に「バスクチーズケーキ作り」を行います。本日文書を配付しました。ご都合がつく保護者の皆様、是非ご参加ください。 

イベント 運動会を開催しました

天候が心配されましたが、無事に運動会を開催いたしました。

「入場」

「応援合戦」

「全力疾走」

「南中ソーラン2025」

「くぐって、コロコロジャンケンポン」

「力を合わせて」

「しっかり運べ!ボールマスター」

「あいうえおんがく」

「スポーツ少年団紹介」

「かわいいかけっこ」

「Bring-pants-pants-born」

「ライラック」

「先攻後攻、玉入れバトル!」

「いつまでもお元気で」

「紅白リレー」

今年度は4点差で白組の勝利でした。白組のみなさん、おめでとう。赤組のみなさん、ほんのわずかの差でしたね。敗れてしまいましたが、最後まであきらめずにがんばる姿は見事でした。

 保護者の皆様、地域の皆様、本日は早朝よりお越しいただきまして大変ありがとうございました。また、準備から種目補助、後片付けまでお世話になりました。

2ツ星 運動会の開催について

本日の運動会は、予定通り実施いたします。

天候が心配されますので、雨具の準備もしていただけるとよいと思います。

観覧席、撮影スペースは譲り合ってご使用ください。

よろしくお願いします。

 

了解 いよいよ運動会!準備が整いました!

いよいよ明日が運動会となり、5校時に5・6年生が会場準備をしました。

校庭の整地、テント内の机・椅子の設置、遊具の表示付け、テントの表示などなど…。たくさんの仕事がありましたが、全員で協力して手際よく進めてくれました。

5・6年生と教職員の頑張りで素晴らしい会場が整いました。

子どもたち、明日はきっと全力で取り組む姿を見せてくれます。お楽しみに。

大雨 今朝の豪雨後…

今朝は突然の豪雨で、子どもたちの登校にも影響が出ました。

歩いてきた子たちはかなりびっしょりでした。大雨の中、がんばって歩いてきましたね。

雨の影響で、朝の校庭もご覧の通りです。

今日の夕方から夜にかけ再び雨の予報となっていますが、明日降らないでくれれば校庭の整備は間に合いそうです。幸い天気予報では、明日は晴れで予定通り準備はできますので…。

運動会当日は、今日現在「曇りのち雨」の予報となっています。雨の降りだす時刻が悩ましいですが、保護者の皆様には、昨日のメール内容を今一度確認いただき、ご準備をお願いいたします。

運動会当日の実施の可否については、当日の朝、ホームページでもお知らせいたします。日曜日の方が天気が厳しいので、できるだけ予定通りの開催を考えています。