学校ニュース

 

日々の出来事や児童達の元気な姿をお知らせします。

 


 

令和7年度 日誌

さつまいも苗を植えました

 雨天のためになかなか実施できなかったさつまいもの苗植えを実施しました。

 実は、畑の隅にいけておいた苗をサルにいたずらされていたようですした。そのため、急遽、苗を買い足すというアクシデントもありました。どうやら、無事に植えられました。

 

 今日の昼休みに縦割り班で活動をしました。

 高学年児童が中心となって活動をすすめました。

 はじめは畝だけでしたが↓

みんなで協力して活動したら、下のようになりました↓

 活動の終わりには、班ごとに集まって振り返りも行っていました。

 

 このまま動物にやられずに、無事においしいさつまいもができるといいです。

 

今日の給食

 今日の給食をお知らせします。

 今日のメニューは、えんジョイランチ(適塩献立)です。

 セルフ中華丼、餃子ロール、オレンジ、牛乳です。

 一人分のオレンジには、切れ目も入っていて食べやすいよう配慮されていました。

 ありがたいことです。

 

5月22日の給食

 今日の給食をお知らせします。

 今日は、さつきランチ(特産物献立)です。

 メニューは、ごはん、モロのにらソースがけ、和風和え、かんぴょうのみそ汁、県産ヨーグルト、牛乳です。

 写真は撮ってありましたが、この日も出張だったため、更新が遅くなってしまいました。失礼しました。

 どうして、いつもは閉じてある蓋を開けて撮影したかというと、我が家の朝食は雑穀入り米だったからです。

 米価の高騰から、白いお米のご飯が当たり前という時代の有難みを感じる今日この頃です。

今日の給食

 今日の給食をお知らせします。

 メニューは、コッペパン、スラッピージョー、フライドポテト、ワンタンスープ、牛乳です。

 いつものように「スラッピージョー」は、どこの料理か調べてみました。

 デリッシュキッチンHPによると、スラッピージョーは、

「アメリカ発祥のサンドイッチで、ジューシーなミートソースをバンズに挟んだ料理です。名前の由来には、アイオワ州のシェフ『ジョー』が考案した説や、ソースがこぼれやすく口元を汚しやすいことから、Sloppy(だらしのない)と名付けられた説などがあります。手軽でボリューム満点な一品として、家庭料理やB級グルメとして広く愛されています。」

とのことで、アメリカ発祥の料理です。

 

ワンタンスープが一緒に出るのですから、栄養価を考えてある給食らしいメニューですね。

もういい年なので、Sloppyと言われないように、気を付けて食べました。おいしかったです。

田植え体験をしました

 太田様の田んぼをお借りして「田植え体験」をしました。

 ちょうど全校生が並んでできるくらいの距離、そして、計画の時間内に終わりそうな面積を、苗を植えずに残しておいてくださってありました。

 初夏のような気候。

 田んぼの泥もなま温かく感じました。

 

 子どもたちから発せられる擬音、そして、弾む声。

「オーッ。」

「ヌルヌルーッ。」

「楽しーッ。」

 価値ある楽しい体験をさせていただきました。

 

「粕尾、サイコーッ。」

という声に、とてもうれしくなりました。

子どもを中心にすえた「地域学校協働活動」をすすめることができ、ありがたい限りです。

 

 あらためて、本日ご協力いただいた方々にこの場をかりて感謝したいと思います。

 

 そして、私も声を大にして言いたいです。

「稲刈り体験が楽しみーッ!」

今日の給食

今日の給食のメニューをお知らせします。

カレーピラフ、チキンソテー、コールスロー、ゴロゴロ野菜のスープ、牛乳です。

 メニューを見ずに写真を撮ったら、カレーピラフでした。慌ててふたをとって撮影しました。

 野菜のスープを食すと刻んだウインナーがたくさん入っていました。おじさんには、ちょっとカロリー高めの食事になりました。

今日の給食

今日の給食を紹介します。
バターロールパン 牛乳 クリームシチュー ブロッコリーサラダです。

 私は出張で学校にはいませんが、写真を送ってくれたので、新鮮なうちにアップロードできました。

3.4年生社会科見学(続)

 写真送信のトラブルから当日のうちに更新できませんでした。失礼しました。

 今日ようやく原因究明しましたので、お昼の様子をアップロードします。ご覧ください。

この他の見学の様子は学校だより5月号で紹介します。

3・4年生の社会科見学(速報2)

3年生の文化活動交流館見学の様子です。

彫刻屋台や昔の道具などについて説明してもらいました。気になることをたくさん質問しました。

 ここからは、4年生の見学の様子です。第1浄水場の見学です。

 鹿沼市内の上水道が整備されている地域に住む人々にきれいな飲み水をどのような仕組みで送っているのかを説明してもらいました。

今日の給食

 今日の給食のメニューをお知らせします。

 セルフ三食丼、満点味噌汁、牛乳です。