令和5年度 日誌
150周年記念写真撮影
今年度、本校は創立150周年を迎えます。記念式典は10月17日に行いますが、今回記念写真を撮影しました。専門業者の方にお願いして、ドローンを使っての撮影です。
子供たちと全職員とで青いボードを持って、校章の文字を校庭に作りました。
最後に、みんなで集合写真も撮っていただきました。
出来上がりが楽しみです。7月初旬に見本の写真が届きます。
梅雨ですが…
例年より早い梅雨入りとなり、雨が続く日もしばしばです。しかし、今年は雨の日も楽しみになりそうな催しを企画しました。題して、
「雨の日音楽会」!
2階のホールにあるグランドピアノ。年に数回しか弾くことがなく、古いけれどもいい音色を出すのにもったいない!弾いた音が、3階まで吹き抜けになっている昇降口に響き渡って、それはそれは素敵なのです。
そこで、雨の日だけ業間に、このピアノの周りに集まって、演奏したい人が自由に弾いたり、その音楽を聴いたりする「雨の日音楽会」開くことになりました。さっそく6月14日に第1回目の音楽会が開かれました。徐々に子供たちが集まってきました。
意外にも「弾きたい!」という子がたくさんいて、次々と曲を披露してくれました。もちろん、片手でもつまづいても構いません!1曲終わるごとに拍手が沸き起こり、温かい空気に包まれていました。
また今日は、梅雨の合間の晴れ!待ちに待ったプールです。
6月上旬に、4・5・6年生がプール清掃をしてくれました。どろどろのプールの底を、何度もこすって、きれいなプールになりました。昨年度、プールの排水バルブが故障したため、修理できるかどうか見通しが立たなかったので心配しましたが無事修繕していただき、今年度も水泳学習ができることになりました。
しかし、雨や曇りの日が多く、なかなか水温が上がらなかったため、ようやく今日入ることができました。まずは6年生が入って、プール全体の水を攪拌してくれました。きれいな水と暑い日差しに、プールを満喫していました。ほかの学年も、明日以降順次水泳学習を行っていきます。
花いっぱいになりました
見野・富岡・下遠部環境整備委員会の皆様から、たくさんのベゴニアの苗をいただきました。花壇を職員で整地し、児童や職員で、苗を植えました。毎年、御支援くださっているおかげで、学校の環境が美しく整えられます。本当にありがとうございます。
大盛況!PTA球技大会
6月11日(日)、PTA球技大会が本校体育館で行われました。コロナ禍で実施できず、昨年3年ぶりに開催しました。今年度も、PTAの親睦を深めるために、学年対抗ソフトバレーボールを行いました。70名以上の保護者の方と、教職員も参加しました。また、菊西サポートの皆様も、人数の足りないチームの助っ人として、また、審判としてご協力くださいました。数々の好プレーに拍手が起こるなど、和気あいあいとした雰囲気の中、ゲームが繰り広げられました。子供たちも大勢かけつけ、大きな声援を送ってくれました。優勝は5年生チーム、準優勝は2年生チームでした。
PTAの絆が深まり、菊西小ならではの行事が、見事に復活したと実感しています。これからも、よろしくお願いいたします。
頑張ったね!体力テスト
6月1日、体力テストを行いました。今年は学年ごとではなく、縦割りのなかよし班ごとに、種目を実施しました。5・6年生が低学年生の面倒をよく見てくれて、頼もしさを感じました。スムーズに実施できたので、予定の時間で終わることができました。
シャトルランは、別日に学年ごとに行いました。これも、1・2年生は、それぞれ6・5年生に計測してもらいました。みんな一所懸命自分の力を出し切って頑張っていました。
学校ニュースの表示内容について
4年ぶりに開催!ふれあい除草
5月31日、地域の方や本校児童の祖父母の皆様に御協力いただいて、4年ぶりにふれあい除草を行いました。コロナ禍前と変わらず24名もの皆様にお越しいただいて、実施することができました。
開会式では、代表して見野の自治会長様に御挨拶をいただきました。その後、縦割りのなかよし班に地域の皆様に入っていただいて、自己紹介をした後、除草作業を開始しました。
地域の皆様から、草をうまくとるコツを教えていただきながら、作業しました。地域の皆様が手際よく除草する様子に、子供たちも驚いていました。
作業が終わってから、班ごとにお茶を飲みながら、お話をしました。短い時間でしたが、たくさんの草を取ることができました。地域の方からは、「もっとやれるんだけど…」という心強いお声もいただきました!
最後に、児童代表がお礼を述べ、班ごとに撮った記念写真をお渡ししました。
4年ぶりの活動に、地域の方から「楽しかったです。」というお声をいただきました。子供たちも「楽しかった!またやりたい!」と嬉しそうでした。地域とともにある学校として、特色ある活動が再開でき、本当に嬉しい一日でした。
希望の家の皆さんと一緒に、サツマイモの苗植え(1・2年生)
5月26日、希望の家の皆さんにお越しいただいて、1・2年生がサツマイモの苗を農園に植えました。植え方を丁寧に教えていただきながら、1本1本優しく植えていました。これから世話をして、大きく育てて、秋にまた一緒に収穫したいと思います。希望の家の皆さん、ありがとうございました!
修学旅行 二日目
修学旅行二日目は、八景島シーパラダイスに行きました。
朝ご飯は、ビュッフェで好きな物をいただきました。洋食メニューの子が多かったようです。
出発まで少し時間があったので、近くの公園に散歩に行きました。最後にお世話になったホテルの方に代表児童がしっかり挨拶をして出発しました。
八景島シーパラダイスでも、班別行動で活動しました。効率よく回って、乗り物や水族館を楽しみ、お土産もたくさん買いました。帰りのバスの中では、さすがに疲れた様子でしたが、家に帰ったら、たくさんの土産話をしてほしいと思います。
修学旅行 1日目
今日5月25日から一泊二日で、6年生が修学旅行に出掛けました。
1日目は、鎌倉へ。高徳院で鎌倉大仏を見た後、班別行動で計画した場所を巡りました。江ノ電に乗ったり、お昼に好きな物を食べたり、従来の修学旅行の楽しみを満喫することができました。途中ハプニングもありましたが、自分たちで考え判断し行動することができ、立派でした。これもいい思い出です。
その後、横浜のカップヌードルミュージアムに行きました。自分の好きな味や具材でマイカップヌードル作りを楽しみました。ホテルでは、おいしいハンバーグなどのイタリアンのコース料理をお腹いっぱいいただきました。
明日も更に楽しい思い出を作りたいと思います。
栃木県鹿沼市見野75
電話 0289-62-3479
FAX 0289-63-2366
アクセスは下のQRコードをご利用ください。