2022年11月の記事一覧
11月22日(火)持久走大会4年生
持久走大会が無事に終わりました。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力を賜りまして、ありがとうございました。
「みんな、本当によく頑張りました。休み時間にも走っている人がたくさんいて、一生懸命に取り組んでいる様子が見られて、うれしかったです。この持久走大会で得られた自信、満足感、充実感、達成感、悔しい気持ちなど、それら全部が、この持久走大会に参加したみなさんへの『ご褒美』です。これから、他のことにも自信をもって取り組みましょう。」と、お昼に放送で話しました。
11月22日(火)持久走大会3年生
持久走大会が無事に終わりました。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力を賜りまして、ありがとうございました。
「みんな、本当によく頑張りました。休み時間にも走っている人がたくさんいて、一生懸命に取り組んでいる様子が見られて、うれしかったです。この持久走大会で得られた自信、満足感、充実感、達成感、悔しい気持ちなど、それら全部が、この持久走大会に参加したみなさんへの『ご褒美』です。これから、他のことにも自信をもって取り組みましょう。」と、お昼に放送で話しました。
11月22日(火)持久走大会2年生
持久走大会が無事に終わりました。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力を賜りまして、ありがとうございました。
「みんな、本当によく頑張りました。休み時間にも走っている人がたくさんいて、一生懸命に取り組んでいる様子が見られて、うれしかったです。この持久走大会で得られた自信、満足感、充実感、達成感、悔しい気持ちなど、それら全部が、この持久走大会に参加したみなさんへの『ご褒美』です。これから、他のことにも自信をもって取り組みましょう。」と、お昼に放送で話しました。
11月22日(火)持久走大会1年生
持久走大会が無事に終わりました。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力を賜りまして、ありがとうございました。
「みんな、本当によく頑張りました。休み時間にも走っている人がたくさんいて、一生懸命に取り組んでいる様子が見られて、うれしかったです。この持久走大会で得られた自信、満足感、充実感、達成感、悔しい気持ちなど、それら全部が、この持久走大会に参加したみなさんへの『ご褒美』です。これから、他のことにも自信をもって取り組みましょう。」と、お昼に放送で話しました。
11月22日(火)持久走大会6年生
持久走大会が無事に終わりました。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力を賜りまして、ありがとうございました。
「みんな、本当によく頑張りました。休み時間にも走っている人がたくさんいて、一生懸命に取り組んでいる様子が見られて、うれしかったです。この持久走大会で得られた自信、満足感、充実感、達成感、悔しい気持ちなど、それら全部が、この持久走大会に参加したみなさんへの『ご褒美』です。これから、他のことにも自信をもって取り組みましょう。」と、お昼に放送で話しました。
11月22日(火)持久走大会5年生
持久走大会が無事に終わりました。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力を賜りまして、ありがとうございました。
「みんな、本当によく頑張りました。休み時間にも走っている人がたくさんいて、一生懸命に取り組んでいる様子が見られて、うれしかったです。この持久走大会で得られた自信、満足感、充実感、達成感、悔しい気持ちなど、それら全部が、この持久走大会に参加したみなさんへの『ご褒美』です。これから、他のことにも自信をもって取り組みましょう。」と、お昼に放送で話しました。
11月22日(火)朝の風景
子どもたちは無事に登校できました。今朝も、もっと、さらに、落ち葉掃除をしてくれる子の人数が増えました。自分の意思で参加してくれていることをうれしく思います。学校が、もっと、さらに、よくなっていきます。
11月21日(月)持久走大会の準備
放課後、先生方全員で持久走大会の準備をしました。みなさんが大活躍できるようにと、グラウンドに願いをたくさん込めておきました。
明日はいいお天気になりそうです。
11月21日(月)今日の昼休み
水たまりはありましたが、子どもたちは元気いっぱい遊びました。ぽかぽか陽気で気持ちよく過ごせました。
明日は持久走大会です。明日にはグラウンドコンディションはバッチリになる予定です。心と体のコンディションも万全にして臨みましょう。
11月21日(月)表彰集会
業間にZoomで行いました。校長室の様子を教室に配信しました。映像も音声もきちんと届きました。教室の子どもたちも緊張感をもって臨んでくれました。
表彰された児童のみなさん、おめでとうございました。これからも、「もっと、さらに」上を目指して頑張りましょう。
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
アクセスは下のQRコードをご利用ください。