鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇スローガンは、「「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校をつくりましょう」です。
今日の献立は、黒食パン、カレービーンズ、チキンごぼうサラダ、スライスチーズ、牛乳でした。
黒食パンにはスライスチーズを乗せていただきました。少し甘めのパンにチーズの旨味と塩味がマッチしていました。
サラダは、ごぼうがシャキシャキと歯ごたえがよく、鶏肉も入り食べ応えがありました。
カレービーンズは、カレー味のルーで大豆と豚ひき肉が煮込まれた料理です。
カレーの香りで大豆が苦手な人でもあまり気にならず食べられたのではないでしょうか。おいしかったです。
今月の給食だよりにメニューが紹介されていますのでぜひご覧ください。
ごちそうさまでした。
今日の献立は、お魚ランチで、ご飯、白身魚フライ、海苔和え、大根と豚肉の煮込み、牛乳でした。
白身魚フライは。衣がサクッと香ばしく、中の白身魚はふっくらとしておいしかったです。
海苔和えは、茹で野菜と海苔が醤油味で和えられて、白いご飯によく合いました。
煮込みは、豚肉の旨味が大根にしみ込み、これも白いご飯によく合いました。
ごちそうさまでした。
2年生 算数
「はこの形」を作ろうというめあてで学習しています。
粘土の玉と長さの違うストローと使って「はこの形」を作りました。
粘土の数や同じ長さのストローの数を数えて、箱の形の面、辺、頂点の数を確認していきました。
作ったはこを観察しながら「はこの形」の特徴を見つけていきました。
4・5・6年生 卒業式予行練習
2時間目から3時間目にかけて、卒業式の予行練習を行いました。
卒業生の入場から退場まで初めて通して実施してみました。
4・5年生も6年生も真剣に取り組んでいました。
通して行ってみて、もっと練習したいところも出てきたと思います。
今日の練習を振り返って、当日は今日よりさらに素敵な卒業式になるようにがんばりましょう。
今日の献立は、バターロール、トマトミートオムレツ、ハムチーズサラダ、コーンポタージュ、牛乳でした。
オムレツの中には、トマト味のミートソースが入っています。
トマトとお肉の旨味がプラスされておいしかったです。
ハムチーズサラダは、ボリューム感があって満足の一品でした。
コーンポタージュは、にんじんや玉ねぎ、ベーコンなどがプラスされしっかりとした副菜になっています。
滑らかな口当たりでおいしかったです。
ごちそうさまでした。
3年生 国語「モチモチの木」
「モチモチの木」を場面ごとに読んで、登場人物の行動や会話、様子を確かめています。
今日は最後の場面について読み取れたことを話し合いながら、読みを深めていきました。
今日も卒業式の練習を行いました。
6年生は証書授与の確認や「別れのバトン」の練習を行い、4・5年生は歌や「別れのバトン」の確認をしました。
明日は予行練習があります。がんばりましょう。
今日の献立は、セルフ焼き鳥丼(ご飯、具)、塩昆布和え、味噌ラーメン風スープ、牛乳でした。
セルフ焼き鳥丼は新メニューです。
鶏肉の旨味とにらの香りでご飯が進むおいしさでした。鶏肉の歯ごたえもよかったです。
塩昆布和えは安定のおいしさです。
シンプルな味付けですが、昆布の旨味とごま油の風味でキャベツがもりもり食べられました。
スープは、塩分は控えめですが、麺も入っていて味噌ラーメンをいただいている気分になりました。
味噌のコクでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
2年生 学級活動
「思いでをふりかえろうの会をしよう」という議題で学級会を開きました。
「思いでをふりかえるあそび」「会をもりあげるくふう「やくわりぶんたん」の三つの柱で話し合いました。
遊びは「思いでカルタ」を作って遊ぶことに決まりました。
カルタをする組み分けは、全員一緒に行うか。座席の縦の列ごとにするか、などいくつかの案について活発に意見が交わされ、座席の横の列ごとに行うことになりました。
発表の時、理由も付けて自分の意見が言えていて感心しました。
今日の献立は、卒業お祝い献立で、わかめご飯、鶏肉のから揚げ、コロコロ漬け、お祝い吉野汁、お祝いケーキ、牛乳でした。
中学3年生は3月11日、小学6年生は3月18日に卒業式を迎えます。
今日はそのお祝いの献立でした。
鶏のから揚げは、衣がカラッとして油っぽさがないので、いくらでも食べられそうでした。
コロコロ漬けは、きゅうりがごま油の風味が効いた調味料で和えられていて食欲をそそりました。
吉野汁には、花をかたどったかまぼこが入り、お祝いムード満点でした。
ケーキは、いちご風味のロールケーキでおいしかったです。
ごちそうさまでした。
今日も卒業式の練習がありました。
2時間目は6年生が卒業証書授与を初めて通して練習しました。
実際に校長から一人一人に手渡す練習です。
証書を受け取る姿から一人一人が真剣に取り組んでいる様子がうかがえてうれしかったです。
その後、呼びかけの練習を行いました。
3時間目は4・5年生が加わり、初めてそろって呼びかけの練習を行いました。
4・5年生は6年生を前にすこし緊張気味ながら大きな声を出して、呼びかけを行いました。
6年生もそれに応えるように、2時間目より大きな声がでていました。
お互い刺激を受けながら、よりよい卒業式にしようとする意欲が感じられる練習風景でした。
今日の献立は、牛乳ツイストパン、とちぎ和牛100%ハンバーグ!シャリアピンソース、チーズポテト、にらスープ、牛乳でした。
今日のハンバーグは鹿沼でも有名な某焼き肉店のとちぎ和牛100%ハンバーグでした。
表面が香ばしく焼かれ、牛肉の旨味ががっつり感じられておいしくいただきました。
付け合わせのチーズポテトは、チーズを和えた粗目のマッシュポテトのような一品でした。
チーズのコクがプラスされ食べ応えがありました。
にらスープは、にらともやしと糸状のかまぼこの組み合わせが絶妙でおいしかったです。
今日はちょっと豪華な給食でした。
ごちそうさまでした。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
令和7年2月20日 180万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。